「住まいのコンシェルジュ」カテゴリーアーカイブ

平成29年度地域型住宅グリーン化事業①

住まいのコンシェルジュ 第663回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「平成29年度地域型住宅グリーン化事業①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回も引き続き「平成29年度地域型住宅グリーン化事業②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

現場監督

住まいのコンシェルジュ 第662回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「現場監督」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回はいよいよ今期も発表になりました「地域型住宅グリーン化事業①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

建築士

住まいのコンシェルジュ 第661回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「建築士」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回は「現場監督」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

既存住宅状況調査技術者①

住まいのコンシェルジュ 第659回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「既存住宅状況調査技術者①」についてお話いたします。遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回も引き続き「既存住宅状況調査技術者②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

新耐震木造住宅検証法②

住まいのコンシェルジュ 第658回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「新耐震木造住宅検証法②」についてお話いたします。遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回は「既存住宅状況調査技術者①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

新耐震木造住宅検証法①

住まいのコンシェルジュ 第657回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「新耐震木造住宅検証法①」についてお話いたします。遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回は引き続き「新耐震木造住宅検証法②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

改正FIT法

住まいのコンシェルジュ 第656回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「改正FIT法」についてお話いたします。遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回は「新耐震木造住宅検証法①」についてお話します。次回もお楽しみに!

健康住宅の日!?

昨日は珍しく生放送でFMやまとさんで収録でした。どこかの団体が6/20を「健康住宅の日」としていて、パーソナリティの川島さんからオファーを頂いておりました。

私は健康住宅といっても、言葉の使い方は要注意だと思う考えです。病気の人を健康にするのは家ではなく、お医者であり御本人の努力。家は手助けです。しかし、交通死亡事故より家庭内の不慮の事故死の方が倍以上という事実と、断熱気密が室内環境を大きく改善してヒートショックを防止に役立つ事をお話しました。

普段は収録なので、初のサテライトスタジオ生放送は緊張するかな、、、と思いましたが、お相手もプライベートまで色々話し、よく知る川島さんという事もあっていつも通りに話しておりました。ただ、サテライトスタジオのガラス向こうにはいつもの相方の石上さんと言うのは笑ってしまいましたが笑笑

ガス給湯器の新しい機能

先日、取引先の展示会で説明をしていただいた、ノーリツさんのガス給湯器の新しい機能です。

浴室に入ってる方が入室から浴槽に浸かるなどの動作を、給湯器のコントローラーに設置したセンサーで台所側のリモコンにお知らせをする機能でした。「見守り」システムということです。

そういえば、遠く離れた両親などがポットからお湯を入れるとお知らせをするシステムがありましたね。

一年間で家の中の死亡事故は交通事故による死亡の倍以上といわれております。そしてその多くが浴室や脱衣室で起きているという現状です。良いアイディアの商品ですね。一部の上位機種に標準設定されております。

もう一つが、追い炊きのお湯の除菌機能です。 続きを読む ガス給湯器の新しい機能