Y邸は地域材をふんだんに使用した、2世帯住宅の長期優良住宅です。
外観は大屋根とファサードの大きな窓、杉板張りの外壁が地域の街並みに溶け込んでおります。
見晴らしの良い、風の吹き抜ける室内はこれからの季節がとても快適に過ごすことができます。
これだけ開放的に作っても、設計の工夫で耐震等級3(基準法の1.5倍)の頑丈な造りです。
住まいのコンシェルジュ 第327回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「長期優良化リフォーム推進事業③」についてお話しいたします。遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回はイベント告知です。「木で、未来をつくろうシンポジウムin神奈川県」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
住まいのコンシェルジュ 第326回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「窓を考える」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「長期優良化リフォーム推進事業③」についてお話しいたします。
工務店団体JBNが無事に平成25年度補正予算分の採択を受けての内容となります。次回もお楽しみに!
12日は夜から会社の中庭と作業場を使って花見大会を行いました。若手社員と大工の有志で起案してくれました。
タコ焼き、焼肉、サンドイッチとチームに分かれて準備をしました。私は寿司握りバイト経験から握り寿司を鮮魚屋勤務だった村木大工と行いました。
久しぶりに大量に握りました。2年目の藤原くんは人使いが上手いようです。
色々とお声がけをして、多くの方に集まっていただきました。社員、大工、協力業者の皆さん、FMやまとの皆さんなど皆で和気あいあいとした雰囲気で進行しました。
スペシャルゲストに、大阪から想ワレのえみこさんをお招きしてミニステージ!相方のちえみさんは体調不良で残念ながら来られなかったのですが、その分えみちゃんが頑張りました!
音響と照明には、FMやまとの本家さんにお願いしました。急なお願いでしたがさすがの段取りと構成でほんとに頼んで良かったです。ありがとうございました!
大工見習いの横田君はカンナにサインを貰っていました。
それを見て建具職人見習いの天野君もカンナにサインをして貰い記念撮影。楽しい夜はあっという間に過ぎました。
昨日は旭区で工事をしていたS邸新築工事のお引渡しでした。1年前から本格的に打ち合わせをスタートしておりました。
道路の関係が複雑で建築確認にも苦労がありました。建て替え工事なので既存建物の解体、そして擁壁工事と工事着工までにも時間が相当にかかったのですが、それだけ感慨深いものがあります。
計画は地域材を利用した長期優良住宅、火災保険が割引となる省令準耐火構造、耐震等級も最高の3なので地震特約も割引となる木材利用ポイント対象の住宅です。
東面は緑豊かな景色が広がります。ヒノキのフローリングが心地よいです。窓から涼風を取り入れる工夫を随所にちりばめました。
作り付けのテレビボードは高さを抑えて風がキッチンの窓へ抜けるように配慮しました。イメージ通りの高さです。背面は食器棚にもなっているので使い勝手も良さそうです。
南面は眺望がとても良いのがS邸の特徴の一つです。夜景もとてもきれいに見えます。そして富士山も見えるので気持ち良いです。
4帖もあるロフト付の寝室は多目的スペースになります。
お母様の念願だった水屋のある和室です。この赤身杉幅広板は無垢材ですよ。
外部がまだ外構工事中なので外の撮影は控えました。S邸の最大の特徴がそこで明らかに。またアップします。
S様、長い期間の仮住まい大変お疲れ様でした。そして大変お世話になりありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
住まいのコンシェルジュ 第325回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「長期優良化リフォーム推進事業②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「窓を考える」をテーマにお話しいたします。次回もお楽しみに!
オートハープとアコースティックギター43弦のサウンドで人々を魅了する女性デュオ、想ワレ(ちえみ=オートハープ・ボーカル、えみこ=ギター・ボーカル)が歌うJBN公式ソングが完成しました。※音楽が流れます
想ワレ公式HPよりプロフィール紹介 続きを読む JBN公式ソング
日曜日は富士のマルダイさんにご招待いただき、大相撲富士場所を観戦してまいりました。昨年もご招待いただいたのですが、今回も満員御礼で大変多くの方が集まっておりました。
先場所から横綱に昇進した新横綱「鶴竜」関とも写真を撮らせていただきました。お相撲さんは近くで見ると本当に大きいです。
昨年も写真を撮らせていただいた横綱「日馬富士」関とも。わざわざ刀を持っていただいて撮影してもらいました。
ビックフレーム工法の横綱「白鵬」関とも写真をとらせていただきました。後で気づいたのですが、笑顔だったのですね。
最近伸び盛りという「遠藤」関とも裏の支度場にて。若々しいオーラが体から発せられておりました。
順番待ちをしている様子です。左から「遠藤」関、元大関「千代大海」関、関脇「豊ノ島」関です。
最期は鶴竜と日馬富士との横綱対決です。バチーン!という大きな音で人と人がぶつかる真剣勝負には目が釘付けになります。
今回も貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。
住まいのコンシェルジュ 第324回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「長期優良化リフォーム推進事業①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「長期優良化リフォーム推進事業②」についてお話しいたします。次回もお楽しみに!