賃貸戸建構造見学会開催!

明日は南林間で工事中の賃貸戸建住宅2棟の構造見学会が行われます。
賃貸住宅でも、青木工務店の注文住宅のノウハウが詰まった建物です。もちろん、長期優良住宅です。
借りる方が住みたい!と思える住宅は、当然入居率も高くなりますね。
f0070542_19573961
建物の特徴は
・神奈川県産木材の土台・柱を使用
・省令準耐火構造(火災保険料が鉄筋コンクリートの住宅と同じ)
・耐震等級3(建築基準法の1.5倍)で地震保険も5割引き(7月より)
・パッシブデザイン採用(ウィンドキャッチ効果)

開催日時:5月10日(土)10:00から16:00
場所:大和市南林間5-4-21

また竣工時には無垢の板が外壁に張られた外観や無垢フローリングの内装もご確認いただけますので竣工現場見学会にも是非ご参加ください。

梅雨入り前の準備

住まいのコンシェルジュ 第333回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日は「梅雨入り前の準備」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回は久しぶりにゲストをお招きします。青木工務店の内装工事をしていただいている本川さん、「Taker`s Ink.①」です。次回もお楽しみに!

新しい主題歌

住まいのコンシェルジュ 第332回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日は「こどもの日」ということで住まいのお話しと離れてしまいますが、「新しい主題歌」についてお話いたします。このコーナーの主題歌を歌っている「想ワレ」さんについてご紹介です。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回はきちんと家のお話に戻ります。「梅雨入り前の準備」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

木造3階建て校舎②

住まいのコンシェルジュ 第331回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「木造3階建て校舎②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回はこどもの日の放送なので少し堅い話から離れて「新しい主題歌」についてお話いたします。3月の途中から、このコーナーの主題歌が変わっていることにお気づきだったと思います。その裏話をしますのでお楽しみに。

旭区S邸竣工写真

今月竣工した旭区S邸の竣工写真の一部をご紹介いたします。
東面には緑が広がり、木々の間を流れる清涼な風が建物に入ってきます。
作り付けのTVボードも高さを抑えて、上に空間を設けることでキッチンまで風が吹き抜けるようにしました。TVボードの裏は食器棚になっております。
大きなロフトは十分な収納量を確保できます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

玄関は階段の踊り場に設置しました。少し上がれば2階のLDKにアクセスでき、少し下がれば和室や寝室に向かうことができます。吹き抜けの高さも3M少々とちょうど良い高さになります。ドアの向こうにも光が漏れて家に帰ってきたことを実感できます。
f0070542_17481826

お茶が趣味のお客様の要望で、炉のある和室が設置されました。雪見障子を介して広縁窓から見えるお庭は現在工事中です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
広縁の突き当りには水屋を設置しました。無垢の中杢杉板は赤身なので相当な大木から切り出されているのでしょう。良い材料が入りました。
f0070542_17524266
その他の写真はこちらからどうぞ↓

木造3階建て校舎①

住まいのコンシェルジュ 第330回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「木造3階建て校舎①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回も引き続き、「木造3階建て校舎②」についてお話しいたします。次回もお楽しみに!

青木工務店のゴールデンウィーク休みのお知らせ

青木工務店の今年のゴールデンウィーク休みは以下となります。休みの間、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

4月29日(火)から5月6日(火)の8日間

※現場によって休み期間中も現場作業を行っております。詳しくは現場担当者にご確認ください。

イベントの土曜日!

大和市O邸の完成現場見学会は、無事に終了いたしました。ご近所の皆様、ご参加ありがとうございました。そして工事期間中、ご協力とご理解ありがとうございました。
f0070542_1910213
私のお気に入りの場所は2階タタミコーナーからの眺めです。街中に居ながら、廻りの視線を感じないで生活ができるなんて贅沢です。ちゃぶ台でもおいて、ぼんやりと外を眺めている休みの日を想像してしまいました。

庭で育ったクヌギの木を、階段框やカウンターなどに沢山使いました。何だかクヌギの木が生き生きとしていたように見えました。
f0070542_1910332
完成現場見学会はスタッフに任せて、私は石川町にて行われた木材利用ポイントのシンポジウム、「木で、未来をつくろう!in神奈川県」に参加をしていました。基調講演は林野庁から五十嵐課長補佐、そして東京大学名誉教授の有馬先生が登壇されました。有馬先生は木材林業研究の第一人者で、私も崇拝する大好き(失礼な表現ですね)な先生です!
f0070542_1910379
第2部のパネルディスカッションには、(一社)木と住まい研究所の宮代さんも加わり、さらに私も有馬先生の隣でパネラーとして登壇させていただきました。お蔭で少し舞い上がってしまいました。住まい手の皆様にとって木材がもっと身近に感じられますように。身近にできるエコなのですから。

大和市O邸完成現場見学会

明日は大和市中央林間4丁目で工事中のO邸の完成現場見学会が行われます。
4月26日(土)10時から16時まで
問い合わせ先:廣橋 080-3588-2933

f0070542_9413871

私は別件で残念ながら会場にはおりませんが、とても見応えのあるお住まいに仕上がっておりますので是非ご来場ください!


f0070542_946356

  1. 長期優良住宅
  2. 大きなウッドデッキ
  3. 神奈川県産木材の活用
  4. 庭の木を建築に利用
  5. 2階LDK
  6. パッシブエネルギー活用
  7. 風通しの良い家
  8. 省令準耐火構造
  9. 耐震等級3(基準法の1.5倍)

書き切れないほど盛りだくさん!

大和市O邸

O邸は2階にLDKがあり、大きなデッキガレージが外観の大きな特徴となっています。

庭の木を建築材に利用し、長期優良住宅、耐震等級3(建築基準法の1.5倍・地震保険割引)、省令準耐火構造(火災保険料割引)、パッシブデザイン採用、神奈川県産木材使用、地域型住宅ブランド化事業「かながわ200年の家Eバージョン・外壁板張り」などあらゆるものが詰まった住宅となっております。

シロアリ

住まいのコンシェルジュ 第329回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「シロアリ」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回は「木造の校舎①」についてお話しいたします。次回もお楽しみに!

既存住宅の調査

今日は入社2年目に突入した藤原君と、中古戸建住宅の現場調査に行きました。

目的は、中古住宅を購入希望されている方に対して、フラット35という長期固定金利の住宅ローンの融資時要件に合致した建物であるかを調べる為です。

「適合判定技術者」という建築士事務所協会と住宅金融支援機構とでまとめた資格業務です。

新築工事は指定確認検査機関などが適合判定を行いますが、中古住宅融資や一定のリフォーム融資には一部建築士資格者にも適合判定業務が開放されております。

建物の劣化状況が中心となりますが、このように床の傾きなどもチェックします。レーザーレベルが大活躍です。
f0070542_2312917
壁の倒れもないかチェック。これは下げ降りという道具です。建築はアナログな計測機器も沢山使用するのです。
f0070542_23135335
床下の状況も確認します。これは木材の含水率を計測する機械です。良く乾いておりますね。
f0070542_23195293
土台には米ヒバ材が使用されておりましたので耐久性もバッチリです。

習うより慣れろで、藤原君にも色々な経験を通じて一人前の技術者に育ってほしいと思っております。

神奈川県大和市の青木工務店 品質方針は「社会、地域に必要とされる工務店であり続ける為の魅力ある家作り」