SDG`s④

住まいのコンシェルジュ 第953回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「SDG`s④」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回も引き続き「SDG’s⑤」をお話いたします。次回もお楽しみに!

電化製品業界との隔たり

自宅で使用しているデロンギ製の除湿器(コンプレッサー式)が故障してしまい修理に出している間、妻からもう一台買っておこうと勧められ日立製の除湿器(デシカント式)を購入しました。

説明書を見ていて仕様書で気になった部分です。ああ、この様なところでも木造は不等に残念な建物とみられているのですね、、、、。電化製品業界との隔たりを感じました。

エアコンでは暖冷房能力の所でよく「木造〇〇畳、鉄筋コンクリート造△△畳」と書かれているのを 続きを読む 電化製品業界との隔たり

マスクを輸入しました

ゴールデンウイーク中からようやく市場にちらほらとマスクが出回っておりますが、4月初めに注文していた使い捨てマスクが先週金曜日にようやく届きました。

輸入元の中国ではマスクの輸出について取り扱いが厳しくなり許可制になってしまいました。

その過渡期の混乱時期になってしまい、中々船に乗せることが出来なかったので入荷予定より大幅に遅れてしまいました、、、。

輸入は到着するまで製品に問題が無いか、とても心配です。 続きを読む マスクを輸入しました

SDG`s③

住まいのコンシェルジュ 第952回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「SDG`s③」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回も引き続き「SDG’s④」についてお話いたします。次回もお楽しみに。

SDG`s②

住まいのコンシェルジュ 第951回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「SDG`s②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回も引き続き「SDG’s③」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

SDG`s①

住まいのコンシェルジュ 第950回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「SDG`s①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回も引き続き「SDG’s②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

十数年ぶりの杉山医院

先日、静岡県静岡市清水の静清信用金庫現場に行った際、折角なので久しぶりに杉山医院さんも見てきました。

清水東高校のそば、延床面積250坪の地域最大の中大規模木造建築で、曽祖父の梅太郎が手掛けました。

過去のブログを見ましたが、2010年8月2011年10月に訪れたので、約9年ぶりですね。

当時は2代目杉山広茂医院長先生が中に通してくださり色々とご説明してくれました。廊下には大きく「鬼手佛心(きしゅぶっしん)」が掲げられておりました。

その広茂先生も2013年にお亡くなりになり建物はどうしたかな、と気になっておりましたがしっかりと継続されていて良かったです。

このコロナ時期なので外から見ただけですが次回は現在の杉山好彦医院長先生に改めて子供たちを連れてお声がけしたいなぁと思います。

昭和20年7月の終戦直前の時期に清水でも空襲がありました。 続きを読む 十数年ぶりの杉山医院

片瀬海岸2丁目PJ建て方!

ステイホーム期間のゴールデンウィーク中ですが、現場作業は続いております。

石鹸に消毒液、掲示看板にそれぞれのマスクや検温で基本的な対策をしっかりしながら作業を進めます。

29日は片瀬海岸2丁目PJの建て方作業を行いました。観光が控えられる中で、逆に作業は安全を高めて進める事ができました。

店舗建物で壁が少なく空間が広いので集成材主体の構造となります。梁は現しになっても良い様に使用環境Aで指定。もちろん省令準耐火対応です。

一階の天井高さも3.6mを超えています。 続きを読む 片瀬海岸2丁目PJ建て方!

神奈川県大和市の青木工務店 品質方針は「社会、地域に必要とされる工務店であり続ける為の魅力ある家作り」