「住まいのコンシェルジュ」カテゴリーアーカイブ

これからの省エネ住宅③

住まいのコンシェルジュ 第1091回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。
今日のテーマは「これからの省エネ住宅③」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回も引き続き「これからの省エネ住宅④」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

地域材利用の長期優良住宅・戸塚区O邸のご紹介

シンメトリーに近い南側外観ファサード。

多目的に使える離れ建物の存在と相まって、素敵な暮らしが見えてまいります。

O邸は、地域材利用の長期優良住宅(耐震等級3,各階の偏心率0.1以内、外皮性能ZEH+相当)、省令準耐火構造(火災保険料大幅割引)です。

玄関まで一体にかかる下屋にシンプルな切妻屋根、バランスよく配置された窓、上品な外観の住まいです。

離れの存在は、道路からリビングへの目線を減らすと同時に中庭のプライバシー性を高めます。

屋根勾配も中庭側に向かっています。

背面には5m近い長さのカウンター収納を備え、キッチンを中心に敷地内のほぼすべてを見渡せます。

裏動線のある玄関ポーチ。

1階奥まで光が差し込む階段吹抜。

手すりも格子にしています。

抜け感のある階段は存在を軽減するとともに、空間の変化を生み出します。

階段の下の収納は構造のコアでもあります。

サイドライトコートとなる階段吹抜。

FIX窓からの光を取り入れ、天井高を抑えてあくまでスッキリと。

水平剛性を補うためにスチール補強がなされております。

両脇には各部屋に繋がる建具があり、通風とプライバシーとを両立させております。

両脇の居室へと繋がる室内建具は室内の通風にも役立ちます。

北側の書斎コーナー。

間口いっぱいの窓で、緑を含んだ借景が広がります。

使い勝手の良い、引戸と開き戸の長所を合わせ持った一枚ドア

その他の画像

→→ 戸塚区O邸お引渡し!

神奈川県災害救助に係る連絡会議

先週の火曜日は神奈川県の「災害救助にかかる連絡会議」に全木協神奈川県協会の会長として参加をしておりました。

神奈川県では定期的に関係する協定団体との情報共有などでこの会議が行われております。

内閣府、国交省など中央省庁の他に大手の流通、物流、小売り、医療関係団体なども参加しており、大きな会議です。

私も全木協の取組みをご報告しました。 続きを読む 神奈川県災害救助に係る連絡会議

これからの省エネ住宅②

住まいのコンシェルジュ 第1090回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「これからの省エネ住宅②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回も引き続き「これからの省エネ住宅③」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

これからの省エネ住宅①

住まいのコンシェルジュ 第1089回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「これからの省エネ住宅①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回も引き続き「これからの省エネ住宅②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

様々な構造木材③

住まいのコンシェルジュ 第1088回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「様々な構造木材③」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回からは新しいテーマ「これからの省エネ住宅①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

良いものと良いものとの組み合わせ

カーボンニュートラル社会に向かってこれからの住宅はまたさらに変わっていきます。

動画配信されて公開となった内閣府「タクスフォース」での議論や国交省の「あり方検討会」を踏まえて新たなロードマップが決まっていくでしょう。

さて、実際の施工を担う大工工務店の立場では、設計だけでなく実際のディティールの検討と検証、施工方法についても考えていく事となります。

ここで注意が必要なのは、 続きを読む 良いものと良いものとの組み合わせ