月末からいよいよ着工予定となった、世田谷代田エリアの再開発事業地内の現場「離れ①」ですが、再開発事業を請け負っているゼネコンさんとの現場調整(ゼネコンの下請の立場ではないのですが、関係する箇所が色々あります)などのため久しぶりに内側の事業地内に入らせていただきました。
宿泊施設も建物は完成し、門やエクステリア工事などが進んでおります。
今年の梅雨は中休みが無かったので現場の工程が思うように進んでいないのではないでしょうか。
悪条件の中でも働く皆さんに頭が下がります。

打ち合わせの中で、話題になっていた 続きを読む 世田谷代田離れ①間も無く着工! →
自宅に宅建協会から宅配便が届き、なんだろうと思って開けたら申し込みをしていた宅建士更新講習のテキストなど一式でした。

講習はいつも丸一日かけて座学講習が行われ 続きを読む 宅建士更新講習 →
化学品メーカーのクラレさんが行った、この春卒業の小学校6年生向けに行った「将来就きたい職業」と保護者向けの「将来就かせたい職業」がネット記事になっておりました。
なんと男の子は3位に大工、8位に建築家とあります。木造建築を主体とする工務店にとっては嬉しい結果です。
大工人気は復活か⁈ 息子がこの歳になるまで維持できているか?
女の子の1位は保育士。世の中で人不足がさけばれながらも担い手が不足している大切な職業が沢山ランキングされているのは素晴らしい結果です。
アイドルやアパレル系が無いのは以外かも。

男の子の過去3年と10位以下はご覧の通り。
スポーツ選手が不動の1位ですが、大工人気が盛り返していることがわかります。
そして私は「どうせYOUTUBERが上位だろう」と思っていましたが意外にも順位は少しずつ落としていますね。
芸能人なども落としているので、小学生とはいえ現実と仮想を分けられているのかもしれません。

一方で親からみた息子に就いて欲しい仕事ランキングはこちら。 続きを読む 小学校6年生将来就きたい職業 →
弊社で施工中のSDA宿舎棟の設計監理者である佐藤さんのご案内で、所沢市にある守谷建具店さんを訪問いたしました。
近場で特定の顧客向けではなく、ネット販売で無垢のオーダー建具を製造販売する会社です。
通常は建具材に木材の狂いが少ない柾目材が使われますが、守谷さんは安価な柾目材を理論と技術を裏付けに使いこなして低コストを実現しております。
仕上がった製品は写真の通りですが、普段見る框建具と見た目が違いますね。

接合部はダボで行っておりました。
無垢材の異方性をコントロールしながら 続きを読む 所沢市の守谷建具さん →
茅ヶ崎K・H邸は新井大工の作業が終わり、内装工事に入っております。
現場確認に訪れたこの日は内装屋さんとタイル屋さん、外部は外構屋さんが工事に入っておりました。

2種類の板張りがとても印象的な外観です。 続きを読む 茅ヶ崎市K・H邸内装工事進行中! →
火曜日は横浜市旭区で工事中のセブンスデーアドベンチスト教団さんの宿舎棟の現場におりました。
緑の中に鮮やかに緑青色の屋根が映えます。
棟換気や雪止め金物も取り付け終わっておりますね。

この日は教団さんの方々の工事中の内覧会が行われました。 続きを読む SDA寄宿舎棟内覧会 →
築20年ほどの青木工務店のお客様宅のバルコニー防水メンテナンス工事をさせていただきました。
家のメンテナンスについていつもお声がけいただいておりますS様宅で、新築時は私が現場担当をしておりました。
青木工務店に戻って間もなくでしたが、仕事以外でも色々な事を教えていただいております。
以前から防水の劣化を気にしていて、今回のタイミングでいよいよ施工となりました。床下地に木下地で床勾配をつけて厚い防火板を下地にして露出用シート防水で施工しておりました。
雨漏りはしておりませんでしたが、ところどころ防水の浮きと角のあるところは補強のメッシュが露出しているところがある状態になっていました。
立ち上がりと床の取り合い部分はモルタルでアール状に下地を作っていたので切れておりません。
当時の工夫の成果が見えて嬉しい部分でもあります。

先ずは既存の防水を高圧洗浄でしっかりと洗い、その後しっかりと乾かします。 続きを読む バルコニー防水メンテナンス →
季節が移り変わり、気候も温かくなっております。
この先のコロナ対策として、マスクは「夏用」のものも出回り始めておりますが、とはいえ肉体労働の中でのマスク着用は熱中症など別の災害が発生してしまう可能性もあります。
そこで、ヘルメットに取り付けられるフェイスシールドを会社で用意することにしました。

試しに私のヘルメットで付けてみましたが 続きを読む 現場のコロナ対策 →
先日小田急線の下北沢駅で降りた時のエスカレーターから見える広告です。
下北沢駅あたりが地下に潜り、地上線路だったところは再開発工事が進んでおりますが、その広告です。

若いカップルが 続きを読む 少しだけ⁈ →
横浜市旭区で工事を進めております、セブンスデー・アドベンチスト教団さんの宿舎棟工事は梅雨入り前に屋根工事が終わりました。
サッシも全て取り付け終え、下地防水となる透湿防水シートも終了。
社内検査となる散水試験(実際にホースで外壁に水をかけます)でも漏水が無く完璧です。
緑の多い現場に、緑色の屋根が鮮やかに見えております。

玄関ポーチの屋根は瓦葺きです。
この瓦は 続きを読む SDA宿舎棟屋根工事終了 →
自宅の紫陽花がもう色づき花を咲かせ始めました。
連日のコロナ騒ぎでいささかお疲れモードですが、桜は咲き、そして紫陽花も咲きます。
毎年同じように季節は移り変わっていきますね。

他の蕾(?)ももうすぐに色づいてきそうです。 続きを読む 季節は確実に →
月曜日は電車で久しぶりに渋谷に打ち合わせに行っておりました。駅からハチ公前の様子を写しましたが、たしかにこれまでこれだけ人の少ない渋谷は初めてですね。
電車の中も空いていて、お店は閉まっている所が多いです。ふと、これは30年後の未来の街の姿かもしれないと感じました。

私は団塊ジュニアと区分される世代で、今の日本では最後のボリュームゾーンの世代です。
とある本では 続きを読む 未来の街の姿かも →
神奈川県大和市の青木工務店 品質方針は「社会、地域に必要とされる工務店であり続ける為の魅力ある家作り」