番匠木工にて材料の端材を使ってお客様に配布する新しいノベルティグッズを作成しました。
携帯電話などに使えるストラップです。
青木工務店ではさまざまな無垢の木材を使用しております。そのサンプルにもなりますね。焼き印は彫金屋さんの叔父(エイオリジナル)に作成してもらいました。小さいので苦労されましたが綺麗に焼き印が出ています。さすがですね。

ヒノキやスギはもちろん、チーク、カリン、ブラックウォールナット、米栂、ナラ、クリ、タモ、メープルなどバリエーションも豊富です。皆さんもぜひ手に入れてください。

せっかく名古屋に来たので、少し早く到着して、名古屋城を見学しました。目的は先週から一般公開された本丸御殿の見学です。木曽ヒノキがふんだんに使用された建物は必見ですね。

徳川家の栄華を体現する、書院造の本丸御殿はおおよそ 続きを読む 名古屋城本丸御殿見学! →
昨日は富士のマルダイさんへ。年に6回の売り出し会に行って買付けをしてまいりました。
いつも材料を集めてもらってありがたいです。

今回は息子の達也も初めて連れてきました。 続きを読む 2018年6月マルダイ売出し会 →
先週金曜日にはリクシルさんに来ていただき、現在リクシルが一番力を入れているアルミ樹脂複合断熱サッシ「サーモスX」を中心とした商品説明をしていただきました。
外壁の防水上の納まりから青木工務店では標準採用をここ数年避けて来ていたのですが、ようやくその部分がクリアすることとなったようです。これまでINAXやトステムといった専門建材メーカーが合併して総合建材メーカーとして発足したのが「リクシル」。各会社の風土と社員間のアレルギーを解消するためにも会社名を変えたのだと想像していますが、7年ほど経って改めてサッシのブランド名をもともとの「トステム」にすることを聞いておりました。カタログ類にも名前がありますね。

限られた時間でしたが、製品の特長などを 続きを読む リクシルサッシのお勉強 →
昨日は年に一度の青木工務店合同研修会&安全大会が行われました。青木工務店では新年会とこの行事が協力会社の皆様と集まる機会となります。
今回は移転して初めて大和商工会議所の会議室をお借りして開催しました。皆様に伝えたい話は山ほどありましたが今回は予定時間がタイトだったので冒頭のあいさつでは早口に色々な事に触れました。

メインは大和消防本部からお越しいただき、心肺蘇生法とAEDの使い方を 続きを読む 平成30年度青木工務店合同研修会&安全大会 →
本日は青木工務店の安全大会・合同研修会のため14時以降は会社の電話が留守番電話に切り替わります。
皆様にはご不便をお掛け致します。何卒ご理解ご協力の程お願い申し上げます。
青木工務店では昨日からゴールデンウィークが明けて、通常業務が再開しており、皆が元気に出社しております。
会社には皆で食べるお菓子などおいておく場所があります。旅行などに行くとお土産を買って来てくれるのですが、今回も多くのお菓子が積んでありました。現場帰りに会社に打ち合わせに寄った大工たちも食べたりしております。連休中も多くの現場が動いているので出勤をしていた人はお疲れ様でした。体調不良で休んでいた者も快方に向かって仕事復帰になります。
お陰様でこの先もフルスロットルで業務があります。休み明けにもお仕事のお話もいただいており有難いことです。この先は梅雨入り、そして暑い季節へと続きます。皆がケガや病気など無い様に!
建築金物メーカーの「スガツネ」さんの商品を満載した「動くショールーム」を青木工務店に来ていただきました。社員皆でお勉強です。

2tトラックの荷台にぎっしりと展示された様々な金具類を実査に手に取って動きなどを 続きを読む スガツネ動くショールーム →
土曜日の午前中は2手に分かれて、会社では港北区T邸のご契約、現場では茅ヶ崎K邸のご契約となりました。
T邸は設計監理i+i設計事務所さんで青木工務店は施工に専念です。高低差と敷地形状で複雑な立地を上手にまとめた設計となっております。

会社では青木工務店の在庫の無垢の資材などご見学いただきました。より良い材料と施工でT様に安心して住まえる家を作り上げていきたいと思います。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
K邸は前職からすっかりとお世話になっている私の不動産の師匠早坂さんからのご紹介です。ロケーションが素晴らしいマンションのフルリノベーションを行います。無垢の資材をふんだんに使いながら、こだわりの造作家具なども色々とありそうです。仕上がりがまた楽しみですね!
日から、青木工務店の新入社員が元気に来てくれております。
皆、一人前の職人を目指して第一歩を踏み出しました。皆さん現場であったら声を掛けてあげてください。
それぞれの親方とペアで記念写真です。

左から、建具部門の番匠木工配属の比嘉君です。会社では 続きを読む 今期入社の新入社員ご紹介! →
4月より、新卒で大工見習いとして入社する2名の新入社員向けに、大工道具スターターセットを用意しました。
指導親方となる森正棟梁、新井棟梁に加え、狩野棟梁もアドバイスをもらいながら必要なものをセレクトしてくれました。不慣れな扱いの道具でも、いずれ使いこなして良い仕上がりの現場にしてくれるでしょう!
一人前の大工棟梁になりたい本人たちの夢、素敵な家に仕上げてもらいたいお客様の想い、会社の戦力として伸び伸びと働き社会への貢献を果たす職人になって欲しいという青木工務店の想い。道具はそんな思いをカタチにする大切なものです。

春分の日の21日は町田市H・N邸の御契約をお取り交わし致しました。
これまで耐震改修工事や外装工事などお住まいを大切にされていたN様から、同居の2世帯住宅へとバトンを引き継がれ長期優良住宅の3世代同居として地域材利用の地域型住宅グリーン化事業で青木工務店で行います。これまでの経緯から気合いが入らない訳はありませんね!
H様、N様引き続きどうぞ宜しくお願い申し上げます!

神奈川県大和市の青木工務店 品質方針は「社会、地域に必要とされる工務店であり続ける為の魅力ある家作り」