青木工務店の事業は1月決算です。2月より新たな年度がスタートしております。
皆様のおかげでこうして事業が継続することができております。
誠にありがとうございます。
新年度より新たなスタッフを迎える事となりました。 続きを読む 115年目スタート!
青木工務店の事業は1月決算です。2月より新たな年度がスタートしております。
皆様のおかげでこうして事業が継続することができております。
誠にありがとうございます。
新年度より新たなスタッフを迎える事となりました。 続きを読む 115年目スタート!
住まいのコンシェルジュ 第1336回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「地熱③」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「地熱④」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
住まいのコンシェルジュ 第1335回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「地熱②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「地熱③」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
住まいのコンシェルジュ 第1334回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「地熱①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「地熱②」についてお話いたします。次回もお楽しみに。
先週金曜日は大阪に出張しておりました。
JBN中大規模委員会主催の許容応力度計算セミナーです。
全国8カ所で開催され、大阪は6番目です。
残りは富山県と愛媛県。
大阪の運営で私は司会業を行いました。
関西地区にもJBNの連携団体は多くあります。
大阪のJBNだけでも3つの連携団体があります。
その割には参加者の数は少なかったのは残念ですが、この講習会は後日ウェブでも行われる事になりましたのでその機会にまた参加していただきたいと思います。
セミナーの2部はJBNの非住宅木造建築を推進するためのツール、事例集Ver.2をご紹介いたしました。 続きを読む JBN許容応力度計算セミナー@大阪
コロナ禍がありしばらく実施されていなかった中学生の職場体験、今期は4年ぶりに実施すれております。
今週は私の母校、光丘中学校の2年生が青木工務店に来てくれました。
先ずは地域工務店は何をしているか、仕事の中身をオリエンテーションでお話しました。 続きを読む 4年ぶりの職場体験
今年は暦の都合で普段より1日早い6日から仕事始めとなりました。
午前は通常業務、お昼から座間神社さんにお越し頂き安全祈願祭を執り行いました。
山本宮司、いつもありがとうございます。
お祓い後は中庭の干支飾り前で記念撮影です。 続きを読む 2024年仕事初め!
昨日で青木工務店も2023年の仕事納めとなっております。
社員全員で大掃除をしておりました。
今年は娘もお手伝いに来てくれて私の部屋の片づけが例年以上にはかどりました。
またアルバイトの南さんと一緒に窓掃除を行いました。 続きを読む 今年もありがとうございました!
先週金曜日の午後は建築基準法・建築物省エネ法設計実務者講習会に参加いたしました。
青木工務店の技術スタッフも全員参加です。
今月来月と全都道府県で行われている国交省主催の講習会で、この日は神奈川県での開催の日です。
1年前からテキストとなっているこのマニュアルの作成委員会にJBNからの委員として参加しておりました。 続きを読む 建築基準法・建築物省エネ法設計実務者講習会
過日、解体工事初日の現場に行く機会がありました。
直前までこの家にお客様が住んでいて引越しをしておりました。
お引越しを家族総出でしていたのでしょう。
その時に書かれたと思われる壁への伝言を見つけました。
私も生業として家づくりを続けておりますが、こうした出来事に出会うたびに、普通の方に最も身近な建築である住宅は住まわれる方の人生に深く刻まれるもので責任ある仕事だと思い知らされます。 続きを読む 家族の記憶