旅先の楽しみといえばご当地グルメです。
福井県でも美味しい食べ物がたくさんありました。
先ずはおろし蕎麦です。
福井県ではこんな感じのお皿につゆをかけて食べるのがスタイルのようです。
子供がいるとなかなかお蕎麦を食べる機会が無いので余計に美味しくいただきました。
こちらはソースカツ丼です。
ソースカツ丼を名物にしている地域は多いですが 続きを読む 福井県グルメ
旅先の楽しみといえばご当地グルメです。
福井県でも美味しい食べ物がたくさんありました。
先ずはおろし蕎麦です。
福井県ではこんな感じのお皿につゆをかけて食べるのがスタイルのようです。
子供がいるとなかなかお蕎麦を食べる機会が無いので余計に美味しくいただきました。
こちらはソースカツ丼です。
ソースカツ丼を名物にしている地域は多いですが 続きを読む 福井県グルメ
福井県では前から行ってみたかった永平寺にも行ってまいりました。
禅宗の総本山ということもありとても大きなお寺さんです。
山の形に沿って複数の建物があります。
冬季だからでしょうか。
敷地内は建物と建物をつなぐ廊下で外履きを一切履くことはなく全て回ることができました。 続きを読む 永平寺へ
年末年始休みは車を走らせ福井県へ。
息子が行きたがかっていました恐竜博物館に行ってまいりました。
私も開館の時から行ってみたいな、と思っていたのですが福井県はなかなか行く機会が無かったのでそのままでした。
また昨年度の夏には新たな施設もオープンされたのでタイミングもバッチリでした。
暮れの大雪がまだ残る福井県でしたが行った時は天候にも恵まれ除雪もしっかりなされていたので安心して行くことができました。
世界有数の恐竜博物館ということもあり、流石の展示数でした。 続きを読む 恐竜!
我が家の今年の最大のミッションが終わり、家族の慰労を兼ねて秋の行楽を晴れて迎える事が出来ました。
前日は息子が行きたがっていた江ノ島水族館へ。
息子もたしかえのすいはこれで4回目なのですが、図鑑や魚のビデオをみて知識が深まっていたので魚の解説をしてながらこれまで以上に楽しんだようです。
そして翌日は横浜みなとみらいエリアのホテルでアフターヌーンティー。 続きを読む 家族の慰労会
日曜日は朝からの準備を終え家族であきる野へ。
子供達の七五三撮影で阿伎留神社に行って参りました。
これまでの七五三撮影をしていただいていた菅原さんに撮影場所からアイディアをいただき実現しました。
あきる野市の名前の由来はこの阿伎留神社から来ているのかもしれません。 続きを読む 家族写真撮影
我が家のブルーベリーは今年も豊作でした。
収穫しては洗って冷凍保存をしていました。
まとまったところでブルーベリージャムに仕上げます。
凍ったままのブルーベリーを鍋に入れ弱火でコトコト。
甘味が足りないので生食には辛い我が家のブルーベリー。 続きを読む 今年の実りで!
水曜日はお休みをいただいて青木工務店のラジオ番組「住まいのコンシェルジュ」でも話しておりました「こども霞ヶ関見学デー2023」に子供達と行ってまいりました。
本当は国土交通省に行こうかと思っていましたが入場予約のタイミングが合わず気付いたら定員締切になっていました。
その時に受付をしていた内閣府に行ってまいりました。
私も入るのは初めての場所です。 続きを読む 内閣府へ【こども霞ヶ関見学デー2023】
神奈川県民ならば一度は口にした事があるお菓子、ありあけのハーバーですが皆様な食べたことはありますか?
バター白あん系のお菓子だと、日本全国にたくさん銘菓がありますね。
博多通りもん、ままどおる、ポエムなどなど。
各地域のプライドで譲れない部分もあろうかと思いますが 続きを読む バター白あん系お菓子
先日いただいたクッキーの缶をあけてみました。
香港お土産で有名なパンダクッキーを販売している会社のものです。
缶にぎっしりと詰められたクッキーが2段重ねになっているボリューム感満点のものでした。
自然の甘味でサクッとほぐれる、柔らかなタイプの 続きを読む 香港のクッキー
日曜日は朝から家族で歩いて投票所となっている光丘中学校へ。
知事選挙と県議会選挙の投票を行ってまいりました。
普段は期日前投票の利用が多いのですが、この選挙では時間が取れなかったので久しぶりに通常の選挙日に行ってまいりました。 続きを読む 投票へ!
先日、県森連に行った時にお昼ご飯は地元有名店のラーメン屋さん「なんつっ亭」に行っておりました。
コラボ商品などはこれまで食べた事がありましたが、実際の本家本元を食べるのは初めてです。
ネギ大好きなので、ネギラーメンを頼みました! 続きを読む マー油!