先日休日に家族で小田原へ行ってまいりました。
小田原は車で通過するのは何度もありましたが小田原の街を家族で観光するのは初めてです。
私は以前から気になっていた耐火木造のショッピングモール「ミナカ小田原」をようやく見ることができました。
燃えても良い所、燃えてはいけない所という建築的な視点がとても参考になりました。
そして上手に城下町の雰囲気をだしていました。

小田急電鉄では子供向けのイベントでスタンプラリーを行っており、その参加が主な目的でした。
スタンプのある場所の一つ、小田原城にも行ってまいりました。 続きを読む 小田原へ →
新潟県旅行で宿泊した宿は雲海も見られる場所です。
この時期がよく見られるそうですがもちろん天候によって必ず毎日見られるわけではありません。
前日まで雨が降って翌日は晴れる天気予報を見計らって夜明けから待っていたらバッチリ雲海を見ることが出来ました!
子供達も起こして皆でこの幻想的な景色をしばらく眺めておりました。

十日町に来たらやはり取引先の木工所、富士木工さんに寄らないわけには参りません。 続きを読む 雲海! →
今月は連休に家族旅行で新潟県十日町市に行っておりました。
今年は2000年から始まり3年おきに開催されている「越後妻有大地の芸術祭」の開催年という事で昨年末に続き2回目です。
そしてこの芸術祭は8回目でこれまで夏時期だけの開催期間をGWから11月上旬までという長期間に変更されております。
私は新米の時期をねらい(笑)この時期に宿を予約しておりました。
恐らく初回の芸術祭で訪れたであろう、屋根が動くこの「光の館」は20年ぶりに訪れました。
普通でない家の造りに子供達も興味津々という様子でした。

すでに廃校となっている真田小学校分校の校舎を使った展示です。
水車の動力をロープで伝え、一部の芸術作品が動いておりました。 続きを読む 越後妻有大地の芸術祭2022 →
設計中のお客様、町田市Yさんとお打合せが終わり帰り支度で車にお子様を載せる時の様子で気になるシートベルトを付けていたので訪ねてみました。
話をきいて、これは便利そうだなと私も同じものを早速ネットで購入しました。
スマートキッズベルトという商品で、箱のイラストの様に車のシートベルトにこのベルトを両端で挟んで子供用に調整するものになります。
体の小さい子供にシートベルトを付けると縦のベルトが肩にかからず顔や首にかかるので衝撃を受けた時がとても危険です(そもそも位置が目障りで子供が嫌がりますね)。
従ってチャイルドシートを付けることになるのですが、これはチャイルドシート代わりに使える認定品という事です(類似品注意)。
我が家の車は普段からチャイルドシートはつけっぱなしですが、車の入れ替え、じいじの車に子供達を乗せるというときに毎回チャイルドシートを移設していたのでハンドリングが面倒でした。
またお友達のお子さんを載せる時などうちのチャイルドシートは衛生的にどうか、また載せる子供が普段より増えた時困っておりました。

そんな時にはこのベルトが役立ちそうです。 続きを読む 情報感度 →
先日は家族旅行で久しぶりに山梨県へブドウ狩りに行っておりました。
コロナで山梨県から県外者の観光を控えるようなアナウンスがあったために昨年までは遠慮していたのですが、今年は規制も無く安心して訪れることが出来ました(この時点では神奈川県は人口10万人あたりの発症者数は全国で一番低い事も安心材料)。

季節のものって、本当にありがたいですよね。
シャインマスカットもたわわに実っております。 続きを読む 久しぶりのぶどう狩り →
お盆休み前から子供達が通っている保育園の感染拡大・クラス閉鎖などが続いていたので子供達は一足早く夏休みで疎開しておりました。
私も休みになったのでようやくお迎えに。
せっかくなので白河エリアに観光に訪れました。
松尾芭蕉も奥の細道で立ち寄っている白河関。
白河駅から離れているのでいまは周りにはほとんど何もない所です。

小高い丘の上に白河神社があります。 続きを読む 白川の関 →
日曜日は菩提寺へ御墓参りに行きました。

8月1日のお施餓鬼には私が行けなかったので、子供達が私の代わりに卒塔婆をお墓に立ててくれておりました。 続きを読む 御墓参りに →
先月は連休に絡めて家族旅行で伊豆下田方面に行ってまいりました。
天候もコロナ状況も心配でしたが、子供達にとってももちろん私たち夫婦にとっても良い思い出となりました。

このエリアはラジオ番組の相方、石上さんが特に得意(もともとバスガイドさん)なので子供連れに良さそうな場所を色々アドバイスいただいておりました。 続きを読む 家族で下田西伊豆旅行へ →
我が家に植えているブルーベリーは今年は豊作です。
数年前に植えていましたが、実になるものが少なかったり、取り損ねて鳥に食べられてしまったり、いつもは数粒を生のまま食べておしまいでした。
今年は熟れ始めた頃から3日おきに子供達と収穫をして冷凍保存を重ねてようやくジャムを作れるほどに量がまとまりました!

子供との初めてのジャムづくりでしたが、レシピ通りで簡単に作る事ができました。 続きを読む 我が家のブルーベリー →
先月は前々からの約束で子供達を連れて初めて映画館で、映画を鑑賞しました。

初めての映画はドラえもんです。皆さんの中でも初めての映画はドラえもんという方も多いのではないでしょうか? 続きを読む 映画を初体験! →
父の命日にお線香を上げにきてくれた、福島県いわき市の和田さんから自宅宛てに色とりどりのゼリーをいただきました。
「ゼリーのイエ」というお店の商品で、地元では午前中には売り切れてしまう人気店だそうです。

昔ながらのゼラチンで作られているので常温で溶けてしまいます。 続きを読む 色とりどりのゼリー! →
正月明けの自宅の食材買い出しの際にスーパーで見つけたポテトチップを購入しました。
なんと、ハングリータイガーのコラボ商品です。

ハングリータイガーはパッケージの通り横浜のハンバーグレストラン。 続きを読む 懐かしい味☆ →
神奈川県大和市の青木工務店 品質方針は「社会、地域に必要とされる工務店であり続ける為の魅力ある家作り」