青木工務店では普段から良く利用しているメーカーさんである、衛生陶器で有名なTOTOさんから古部副社長がお見えになりました。めずらしく私も写真に顔を出して記念撮影です。
TOTOさんは積極的かつ好調な海外展開と、リフォーム事業を重視した国内向けと両輪ががっちりと稼働しているイメージがあります。
古部副社長は代表権を持った副社長なので普段は本社で辣腕を振るっているのでしょうか。関西人らしく明るい方でした。
一昨日は横浜ランドマークのTOTO&YKKAPのコラボレーションショールームに行っておりましたが、昨日配布されたYKKAPの月刊誌の今月号には青木工務店が紹介されております。
自分への励ましとエールも込めて、今考えていることを連ねました。一昨日の午前中もとある偉い先生の集中講義を受講(!?)しましたので、頭は更に冴えております。日本の家はまたまた変化の兆しです。
一年前から準備を進めていたJBN全国大会in神奈川2014は10月9日、10日の2日間、横浜ロイヤルパークホテルにて行われます。横浜ロイヤルパークホテルは、横浜ランドマークタワーの中にあるホテルです。
私も副実行委員長として準備にあたっておりましたが、開催まであと一ヶ月を切り、無事に早く終わって欲しいような、何だか名残惜しいような、学生時代の文化祭の前の日のような気分で過ごしております。
準備の間にも沢山の出会い、気付きを得られたことも私にとって大切な経験でした。実行委員会のメンバーは皆さんそれぞれ責任範囲を分担しているので、細かなところまで質問が出ているのでとても良い状態です。頼りになります。
神奈川県からも後援をいただき、県庁の皆様にもお世話になっております。ありがとうございました。
9日の基調講演には衆議院議員で地元横須賀の小泉進次郎先生がお見えになります!
総合司会にはFMやまとでもお世話になっている川島さんにお願いいたしました。カメラマンもラジオを通じて知り合った菅原さんにお願いいたしました。
後は沢山人が集まっていただければ大成功です。
なお、9日午後は社員大工皆で式典に参加をいたしますので、会社は臨時休業となります。御迷惑をおかけいたしますが、何卒御理解のほどよろしくお願いいたします。
今日は終日都内で勉強です。
午前中はJBNマーケット委員会で、JARECO・一般社団法人日米不動産協力機構の浅井さんから、不動産流通先進国のアメリカと比較した日本の不動産流通の事を学びました。 続きを読む アメリカと比較した日本の不動産流通 →
お昼過ぎまでお客様宅や役所調査業務、現場確認などを勢力的にまわりまして、15時からは建設労連さんの会議室をお借りして全木協神奈川県協会の事業説明会を行いました。
地域型住宅ブランド化事業は国土交通省事業で、今期で3年目です。地域の林業、製材、流通、設計、大工工務店と共通ルールに基づき生産される長期優良住宅に一定の補助金がお客様に支払われます。
全木協神奈川県協会は前期までかながわ200年の家をつくる会として活動しておりましたが、昨年神奈川県と災害協定を締結したこともあり名称を全木協神奈川県協会と変えて、その中のブランド部会もして動いております。
私も会長から部会長として事業代表を引き続き仰せつかりました。
皆さんからの要望で進化を続けております。そして今期も神奈川県内の採択グループでは最大の事業金を割当てていただきました。本当にありがたいことです。
新しく取り組む工務店さんもやる気がみなぎっております。グループ活動はより活発になりますね。
先月のお話しになりますが、6月27日付で、平成26年度国土交通省の事業「地域型住宅ブランド化事業」に私が部会長を務める全木協神奈川県協会が採択されました!
この事業は今期で3年目となりますが、昨年度まで「かながわ200年の家をつくる会」として公募申請・採択を2年連続でいただいておりました。今年度からは「全木協神奈川県協会」として新たに公募をしておりました。
構成メンバーはかながわ200年の家をつくる会とほぼ同じですが、なぜ全木協神奈川県協会に名前を変えたかといいますと、昨年度神奈川県との木造応急仮設住 宅建設の災害協定を全木協とが締結したため、全木協神奈川県協会をより実体的で明確な活動の場とする為に名称を統一化したのです。近々K200のホームページも全木協神奈川県協会のものへ模様替えをする予定です。
神奈川県内を中心としたグループでも、最大の割り当て棟数を3年連続でいただきました。これは責任重大です。今期は特に、これまで長期優良住宅へ取り組めなかった工務店へのチャレンジ枠も明確に示されております。青木工務店もしっかりと利用させていただいて、神奈川県ブランドの長期優良住宅に補助金制度を組み合わせてお客様にご案内したいと思います。
環境意識の高い奥様向けの季刊誌「ECOMOM」
パッシブエネルギーハウス特集記事の中に、青木工務店のコメントを入れさせて戴きました。
ハウスメーカーさんとは別のカテゴリーに工務店項目があり、工務店代表として同じJBNのエコワークスさんも書いております。
私のパッシブエネルギー利用のモットーは、シンプルに住まい手が使いこなせることです。昨日も最近竣工したお客様宅で、自然風を積極利用した窓の開け方などなされていたのがとても嬉しく眺めていました。
書店で是非見つけて下さい。
昨日は午後から、本厚木駅近くにある神奈川県森林組合連合会(県森連・けんしんれん)にて、かながわブランド県産木材品質認証部会に出席しておりました。これまでこの部会は神奈川県木材業協同組合連合会(県木連・けんもくれん)に設置されていたと思いましたが、今期からはここ県森連内に設置されたようです。
神奈川県内には日本農林規格であるJAS認証を持つ工場が存在しないので、それに準じた品質基準内容となっているこのかながわブランド県産木材の存在意義は大きいと思います。
開会の挨拶では、部会長で県木連会長の高橋さんから、JAS認証は1万m3以上の製材生産をしないと割に合わないとのことでした。県産木材で頑張っている市川屋さんでも半分程度の生産量であることを考えると、神奈川県の製材業の厳しい状況も透けて見えます。
今回は県内の認証製材工場の新規・更新の可否検討が行われました。またそれにあわせて規約等の大幅な見直しも行われました。
品質が低下をすれば、ブランドの名前に傷がつきます。また難しすぎても非現実的なものとなり誰も実施ができません。地域の木を使うことが神奈川県の環境改善に良いことと併せて、木材に携わるものとして普及促進をしていかなければならないのです。
昨日は静岡県の一般社団法人富士山木造住宅協会の総会に参加しました。静岡県の地域協議会もこの団体が事務局をしていますので、木材利用ポイントや省エネ技術講習なども静岡県ではこの団体が統括していることになります。
会員も工務店だけで221社とダントツです。昨年度の地域型住宅ブランド化事業も100棟に迫る実績。神奈川県と比較すると元気さが違います。
私もこちらの会員なので、普通に総会に出席しています。会長は次世代の会でも御子息の専務にお世話になっている清水の大功建設の大瀧社長。力強い挨拶で始まりました。
静岡県では県独自のリフォーム補助制度などもあり、とても参考になりました。懇親会では私が一年間日経ホームビルダーの記事に掲載させていただいた関係で、多くの工務店さんから中古住宅流通について色々と話しかけられてとても嬉しい事でした。神奈川県も静岡県に負けていられません。
神奈川県大和市の青木工務店 品質方針は「社会、地域に必要とされる工務店であり続ける為の魅力ある家作り」