7日(月)は大和市で工事中のO邸新築工事が無事に上棟いたしました!最寄駅から徒歩数分の交通アクセスのとても良い立地に、贅沢に平屋の木造住宅です。一部ハト小屋のようなサイドトップライトから大きなLDKに陽が差す計画となっております。

設計監理は相原建築設計事務所さんです。建築士事務所協会の大和綾瀬支部でいつもご一緒させていただいております。上棟式では相原さんより担当棟梁へ設計の意図などをお話しいただきました。この様な機会があるとよりわかりやすいですね。
夕方からは建物の下で皆でお弁当をいただきました。O様大変ご馳走様でした。引き続き安全第一で工事を進めて参りますのでよろしくお願いいたします。

住まいのコンシェルジュ 第324回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「長期優良化リフォーム推進事業①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「長期優良化リフォーム推進事業②」についてお話しいたします。次回もお楽しみに!
今朝は大和市内のN邸の木材を搬出していました。道路使用許可をもらって一部道路を通行止めにしての作業です。
去年に続いて2回目の伐採した木材です。

天候不順でしたが、晴れた朝のうちに終わらせることができました。廻りの住民の方々も陽当たりが良くなって嬉しいと話されておりました。
今回も厚木の七沢にある市川屋さんに持ち込み、製材から乾燥までお願いしています。どんな仕上がりになるか、楽しみですね。

住まいのコンシェルジュ 第323回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「適合再生住宅web③」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は新しいテーマ「長期優良化リフォーム推進事業①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
先週の3月27日に、母が他界しました。今週は母の葬儀を執り行いました。

68歳なので少し早かったのですが、本人は若いころから「佳人薄命」といっていたのを思い出しました。

花が大好きだった母は自宅や家の前の道路に寄せ植えをしたり、会社やモデルハウスのお花も手入れをしておりました。葬儀には沢山のお花を戴き、母もとても喜んでいると思います。皆様、ありがとうございました。

末っ子の私は特に母と色々な話をしておりました。父を支えていた半生、洗濯物をたたみながら母が父の愚痴をいっていたのを良く聞いておりました。私自身も母から良く励まされ、応援してもらいました。
会社をしっかりと良くしていくことが母にとって私のできる弔いだと思います。今期も全力で頑張ります。
住まいのコンシェルジュ 第322回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「適合再生住宅web②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「長期優良化リフォーム推進事業①」についてお話しいたします。次回もお楽しみに!
4月の完成現場見学会です。どの現場も素敵に仕上がりますので是非お越しください。
①4月19日(土)10:00から16:00
町田市つくし野Y邸
キーワード:長期優良住宅、2世帯住宅、省令準耐火構造、地域型住宅ブランド化事業、神奈川県産木材、外壁板張り、採光、眺望、耐震等級3(1.5倍)
②4月26日(土)10:00から16:00
大和市中央林間O邸
キーワード:長期優良住宅、令準耐火構造、地域型住宅ブランド化事業、神奈川県産木材、外壁板張り、大型ウッドデッキ、庭の木を利用、耐震等級3(1.5倍)
この他にもまだ開催されるかもしれません。直前になってしまうかもしれませんが、是非チェックしてみてください!
大量の受注がさばき切れていないようで、TOTOさんのキッチンが現在全製品受注停止になっているようです。
青木工務店では、シンクやレンジフードの清掃性の高さがお客様から好評なこともあり、TOTOのキッチンを勧めることが多いのですが、困ったことです。
住宅業界では2月の大雪で色々なキッチンメーカーで工場の被災があり、稼働するキッチンメーカーに切り替えられておりました。TOTOさんは幸い大きな影響がなかったのですが、切り替えの受け皿で受注が増え、更に消費税増税までの年度内完成といった社会的な影響も重なりました。一部製品の遅れという状態から、今回すべて受注停止となりました。
住まいのコンシェルジュ 第321回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日からは新しいタイトルコールと想ワレの唄になります!
そしてテーマは「適合再生住宅web①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「適合再生web②」についてお話しいたします。次回もお楽しみに!
先々週になりますが、大和市南林間で工事中の賃貸戸建住宅2棟が無事に上棟いたしました。

昨年も同じ賃貸戸建住宅2棟のプロジェクトを行っておりました。見学会で建物をとても気に入って下さったお客様がお声掛けをしていただいてからスタートしました。もちろん今回も地域材をふんだんに使用した、認定長期優良住宅です。

賃貸住宅というと少しチープなイメージをもたれてしまいそうですが、青木工務店の賃貸戸建住宅は注文住宅と変わらない品質です。
内装は無垢材を中心、外壁には無垢の杉板張り、省エネ基準も余裕をもって適合、耐震等級は3(基準法の1.5倍)、火災にも安心の省令準耐火構造です。今回は勾配天井にロフトを取り付けております。

現場棟梁は狩野大工です。弟子の北嶋大工とそれぞれ分かれて競い合って(?)現場を進めていきます。親方の仕事を隣で見ながら、北嶋大工も初めて1棟責任を持って工事を行いますので気合が入っております。
H様、おめでとうございます。しっかりと仕上げてお引渡しをいたしますのでよろしくお願いいたします。
住まいのコンシェルジュ 第320回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「リフォーム契約書」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「適合再生住宅web」についてお話しいたします。次回もお楽しみに!
神奈川県大和市の青木工務店 品質方針は「社会、地域に必要とされる工務店であり続ける為の魅力ある家作り」