明日16日(土)、明後日17日(日)と二日間に渡って大和市南林間にて工事中だった賃貸戸建の完成現場見学会が行われます。
時間は2日共に10:00から16:00となっております。

最近の青木工務店の特徴を良く表している建物になっております。コンパクトながらも長期優良住宅(耐震等級3、次世代省エネ基準)となっており、また自立循環型住宅設計手法に習い、パッシブエネルギーの利用(太陽熱、通風)、高効率設備によるエネルギー使用量削減、照明計画にも省エネの工夫があります。
場所は大和市南林間3-5-24 セシリア小学校の近くです。

見学会に先だって、お客様の竣工チェックを行いました。これは丁側窓(サイドトップライト)といいます。空気の重力差も利用できる換気方法です。自然の風で快適に過ごせる工夫があります。
コンパクトながらも長期優良住宅(耐震等級3、次世代省エネ基準)となっており、また自立循環型住宅設計手法に習い、パッシブエネルギーの利用(太陽熱、通風)、高効率設備によるエネルギー使用量削減、照明計画にも省エネの工夫があります。
コンパクトながらも長期優良住宅(耐震等級3、次世代省エネ基準)となっており、また自立循環型住宅設計手法に習い、パッシブエネルギーの利用(太陽熱、通風)、高効率設備によるエネルギー使用量削減、照明計画にも省エネの工夫があります。
建物は一部にウッドワイステクノロジーさんの木質ラーメン構造を採用しております。ラーメン構造とは、接合部が固い「剛」接合となっている工法です。1階から桁まで一体の門型フレームで支えて大きな空間でも強い構造を実現しております(耐震等級3、基準法1.5倍)。
外観からは想像できないような、木に溢れた住まいです。
これからは「住宅履歴情報」のある家があたり前になるって本当?住宅履歴情報活用の7つのポイント

住まいのコンシェルジュ 第199回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「認定低炭素住宅②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「神奈川200年の家完成見学会」についてお話しいたします。次回もお楽しみに!
住まいのコンシェルジュ 第198回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「認定低炭素住宅① 」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「認定低炭素住宅②」についてお話しいたします。次回もお楽しみに!
神奈川県大和市の青木工務店 品質方針は「社会、地域に必要とされる工務店であり続ける為の魅力ある家作り」