同じく水曜日は藤沢市F邸の御契約が取り交わされました。F様御一家がご来社され、可愛いお子様にもご挨拶できました。
設計は地元の相原設計さん。建築士事務所協会でいつもご一緒であり、何度もお仕事をご一緒させていただいております。御推薦いただいてありがとうございました。
鉄骨造と木造の混構造の住まいです。建物の色々な場所に居場所のあるプランになっております。F様御一家の皆さんが安心して暮らせるように、しっかりと作り上げて参ります。
住まいのコンシェルジュ 第773回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「太陽光発電システムの罠⑥」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は新しいテーマ「長期優良住宅①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
先週金曜日は午後から関内へ。毎年行われております神奈川県主催で県内の市町村担当者向けの「災害時住宅対策検討部会」に全木協神奈川県協会としてオブザーバー参加しておりました。神奈川県と災害協定を結んでおります、「木造応急仮設住宅の建設」「応急修理」「障害物除去」のお話で20分間の登壇をいたしました。
下を向いた写真しかなくて残念です。 続きを読む 平成30年度神奈川県災害時住宅対策検討部会
住まいのコンシェルジュ 第772回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「太陽光発電システムの罠⑤」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回はこのテーマの最終回「太陽光発電システムの罠⑥」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
先週の金曜日はi+i設計事務所さんの皆さんと青木工務店のスタッフと合同で西新宿のリクシルショールームに訪れました。予約制の体感ショールーム「住まいスタジオ」の見学です。
続きを読む リクシル「住まいスタジオ」見学
毎年8月1日は菩提寺である佛導寺さんのお施餓鬼でお寺さんに卒塔婆をいただきに参ります。普段は仕事を抜けていくのですが、今年は父の新盆なのでしっかりと礼服着用に黒のネクタイを締めて本堂に上がって法話から読経まで聞いておりました。仕事を忘れて、色々な想いに頭を巡らせる時です。法話では仏教の成り立ちから施餓鬼の意味など普段は聞かない話もきくことができます。
お施餓鬼には父が私に一緒に参加するように声を掛けるようになったのはいつからだったでしょうか、記憶が定かではないのですが、いつからか「家督と墓を守っていく」ことを自然に学ぶようになりました。母の新盆の時は2人で礼服を着て本堂に上がりました。それ以外の年は現地待ち合わせの現地解散だったり、私一人だったり、予定が着かず父に任せたりと、必ず毎年卒塔婆をお墓に上げてお線香をあげて帰りました。
今後は妻や子供たちに檀家としての行う事など一緒に行って伝えていくようになります。
今年は亡くなった息子の7回忌となる年です。父が亡くなり身内で息子を直接知る人は私一人となりましたが、今回は家族でしっかりと法事を務めたいと思います。輪廻転生。先祖への感謝の気持ちを忘れずに過ごしていきたいです。
住まいのコンシェルジュ 第771回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「太陽光発電システムの罠④」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引きつづき「太陽光発電システムの罠⑤」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
土曜日は葉山S邸の御契約でした。
設計監理はi+i設計事務所さん、現場担当は山田部長と息の合った良い仕事でしっかり現場を進めていきたいと思います!
無垢フローリング床仕上げには、一般的にはアイアンウッドなどと呼ばれている青木工務店在庫資材のメルボが採用予定です。さらに、 続きを読む 逗子S邸御契約!
住まいのコンシェルジュ 第770回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「太陽光発電システムの罠③」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引きつづき「太陽光発電システムの罠④」についてお話いたします。次回もお楽しみに!