自粛期間となっておりました今年のゴールデンウイークでしたが、皆さんどの様に過ごされましたか?このような連休は初めてでしたね。
我が家でも計画はすべてキャンセル、公園でも 続きを読む GW休暇からの業務再開!
自粛期間となっておりました今年のゴールデンウイークでしたが、皆さんどの様に過ごされましたか?このような連休は初めてでしたね。
我が家でも計画はすべてキャンセル、公園でも 続きを読む GW休暇からの業務再開!
GW期間でしたが、安全に配慮しながら進めて現場を進めておりました。
ルーフバルコニーのパラペット部分やペントハウスも躯体が終わりました。
ルーフバルコニーからはお隣の建物越しに江ノ島が 続きを読む 現場からの江ノ島
先日、静岡県静岡市清水の静清信用金庫現場に行った際、折角なので久しぶりに杉山医院さんも見てきました。
清水東高校のそば、延床面積250坪の地域最大の中大規模木造建築で、曽祖父の梅太郎が手掛けました。
過去のブログを見ましたが、2010年8月と2011年10月に訪れたので、約9年ぶりですね。
当時は2代目杉山広茂医院長先生が中に通してくださり色々とご説明してくれました。廊下には大きく「鬼手佛心(きしゅぶっしん)」が掲げられておりました。
その広茂先生も2013年にお亡くなりになり建物はどうしたかな、と気になっておりましたがしっかりと継続されていて良かったです。
このコロナ時期なので外から見ただけですが次回は現在の杉山好彦医院長先生に改めて子供たちを連れてお声がけしたいなぁと思います。
昭和20年7月の終戦直前の時期に清水でも空襲がありました。 続きを読む 十数年ぶりの杉山医院
ステイホーム期間のゴールデンウィーク中ですが、現場作業は続いております。
石鹸に消毒液、掲示看板にそれぞれのマスクや検温で基本的な対策をしっかりしながら作業を進めます。
29日は片瀬海岸2丁目PJの建て方作業を行いました。観光が控えられる中で、逆に作業は安全を高めて進める事ができました。
店舗建物で壁が少なく空間が広いので集成材主体の構造となります。梁は現しになっても良い様に使用環境Aで指定。もちろん省令準耐火対応です。
一階の天井高さも3.6mを超えています。 続きを読む 片瀬海岸2丁目PJ建て方!
先週の土曜日は静岡県静岡市の清水に行っておりました。
マルダイさんの子会社「マルレーヴ」で請け負っている木造建築の躯体工事の応援で、青木工務店から3名の大工が10日ほど現場に入らせていただいておりました。
タイトル通りこの建物は地元信用金庫の建物です。
硬いイメージの金融機関でも地方ではこのように木造で手掛けられれるようになってきております。まさにSDG’sですね。
メインホールとなる正面は8間ほどの大スパンをトラスで組み上げております。 続きを読む 静清信用金庫現場!
横浜市旭区上川井町で工事を進めているセブンスデーアドベンチスト教団さんの宿舎棟ですが、GW中の建て方作業予定です。
材料は神奈川県産木材を中心に使用します。
材料供給・プレカットともにいつもお世話になっている市川屋さんです。
プレカットの状況のチェックとあわせ、設計監理者の佐藤さんを製材所にもご案内いたしました。
近くの貯木場にも訪れました。 続きを読む SDA宿舎棟プレカットチェック
新型コロナウイルスの報道や様々な情報、確かなもの、不確かなもの、暗い内容、希望の持てる内容、様々です。
不安なんてない、という方はほとんどいらっしゃらないのでは無いでしょうか。そして「イライラ」感が蔓延しているようにも感じます。
日本赤十字社がよい動画を作られておりましたのでご紹介いたします。
ご家族で、是非一度見てみたください。そして必ずこれまでの当たり前の日常が戻ると信じていきましょう。
先週土曜日は金沢区でのマンションリフォーム打ち合わせの帰り、同じく金沢区K邸の現場確認に行きました。
現在は既存建物の解体中、嵐の様な天気の中で 続きを読む 金沢区K邸解体工事
普段の新築工事や大規模リフォームなどで使っている、民間連合協定書式の新しい契約書がようやく届きました。
先月の記事で触れておりますが、一度販売されてから修正箇所が見つかり急遽販売が停止されていました。
写真の通り平成2年4月版が2冊並ぶのは 続きを読む ようやく届きました!
緊急事態宣言が神奈川県も対象都府県として発動し、昨日は東京都知事が休業要請の業種を説明、神奈川県知事も東京都の方針に従うようです。
神奈川県の「緊急事態宣言時に事業の継続が求められる事業者」というものがあり、私たち地域工務店は「3.国民の安定的な生活の確保」項目の5.家庭用品のメンテナンス関係に該当しますので、取れる対策を行いながら事業を行います。
社内では定期的に自然風を入れての換気や次亜塩素酸水でのドアノブなどの定期的な除菌、容器が用意できたものから大工やスタッフとも希釈水をスプレー等に入れ普段使いと家庭に持ち帰っております。
また、毎日の検温とマスク着用。
次亜塩素酸水は携帯用のスプレーを注文しており、届きましたら大工スタッフ全員に持たせて定期的な除菌を行います。
マスクも大量注文しており、月末には届く見込みで全員に箱単位で配布します。
先週の土曜日は無垢建材の買付でミハマ通商さんへ。
久しぶりにショールームを見学しましたが、最近改修したという珪藻土を使ったアート壁に一部変わっておりました。
台湾の左官アーティストの手によって、この世に1つだけのオリジナル珪藻土壁が作られるそうです。
こちらは板張りの様に見えますが、養生テープを1列区画ごとに張りながら直線を出し仕上がられたとの事。
こちらは全く別の雰囲気の壁です。 続きを読む 珪藻土アート