火曜日はあさイチの業務を終えて、一路富士市へ。
今週から大工3名、木造平屋の中大規模木造現場に構造用合板の耐力壁施工に入っております。陣中見舞いも兼ねて現場を視察しました。
躯体の柱には地元の「富士ひのき」が使われております。 続きを読む 富士の現場とセミナー講師
火曜日はあさイチの業務を終えて、一路富士市へ。
今週から大工3名、木造平屋の中大規模木造現場に構造用合板の耐力壁施工に入っております。陣中見舞いも兼ねて現場を視察しました。
躯体の柱には地元の「富士ひのき」が使われております。 続きを読む 富士の現場とセミナー講師
青木工務店では毎年2回、年賀はがきと暑中見舞いのはがきをOB施主の皆様をはじめ関係各社の皆様等にお送りしております。
ワンパターンとなっておりますが、年賀はがきには初夏に行う安全大会の集合写真、暑中見舞いのはがきには賀詞交歓会の集合写真を付けております。
OBのお客様からは工事を行った時の担当者の顔、現場に来た大工の顔などを見て「まだ元気に働いているのですね!」といったお声をいただいておりますので過去を並べれば人の入れ替わりもわかるかもしれません。
昨年の暑中見舞いのはがきは昨年の賀詞交換会の写真でしたので、会長であった父の写った最後のものとなっておりました。今年の暑中見舞いのお葉書は先週から皆様に届いていると思います。
毎回なのですが、年に2回のハガキが数枚「宛先不明」で戻って来ております。売却されたのか、転居されたのか、空き家となってしまったのか、事情はそれぞれですが時代の流れを強く感じる出来事と思っております。
さて今年の暑中見舞いの写真には、私の家族(妻と娘と息子)も写っております。
この4月から妻も職場復帰(青木工務店ではなく全く別の職種の仕事です)もあり、下の息子も春から保育園になるので一緒に写れるのは休まない限り今年しかないなと。その写真をみて、わざわざお電話をくださったお客様がおりました。
お打合せの時に余談で私が子供に恵まれずぼやいていた事を覚えていてくださり、写真を見て思わず電話をしてしまったという事です。有難い気持ちで心の温まるお電話でした!
皆さん、ネットリテラシーについて自信がありますか?
良い本が紹介されていたので早速購入してみました。私自身、大学生の時に「ウィンドウズ95」が販売されてからパソコンを扱うようになり、見よう見まねでインターネットに繋ぎ(最初は良くわからず復習のプロバイダー契約をしていたことを後で気づいた)、今日に至ります。今のスマホもそうですが、最初からすべての機能は使いこなせないと思っていたので使う範囲でしか作業をしないというスタンスです。
メールは仕事メール以外に迷惑メールを含めて毎日200から300は捌いている毎日です。
この本では私の所にも毎日来る「詐欺メール」のことや 続きを読む ネット社会の危険
先日はスケルトンリフォームを計画さるているお客様宅にて、計画などの作成前に既存状況の確認作業を行いました。
作図の為に設計担当と計測など行うだけでなく、瓦屋さん、水道屋さんにも 続きを読む リフォーム工事前の調査
水曜日は友引。無事にF邸上棟しました!
今年はしっかり雨の梅雨ですが、この日しかない、というほど一日雨が降らずに済みました。
F邸は一階がピロティ形式の鉄骨に木造平屋が載った混構造の住宅です。 続きを読む 祝藤沢市F邸上棟!
仕事の中では普段から色々な方々の協力をいただいております。専門的なアドバイスをいただいたり、相談に乗っていただいたりしています。
もちろん私も逆に相談を受けたりアドバイスをしたりもあります。お互いにプロとして協力を求める関係は年齢差は関係なくとても清々しいもので仕事ならではだと思います。
車種は土地家屋調査士の先生です。2000年に私が青木工務店に入社した時には既に御世話になっておりましたが、80歳をとっくに過ぎていますが現役で活躍されております。
建て替えで法務局の古い資料に先生の名前がある事もあります。
今回は敷地境界を探す作業をお願いしました。 続きを読む 境界杭を探す
梅雨明けまでもう少しですが、会社では夏本番前に熱中症対策を整備しました。
まずは「暑さ指数計」を新規に購入しました。「WBGT値」という人体の熱収支に影響を大きく及ぼす湿度、輻射熱、気温の3要素を取り入れた指標を計測して表示することができます。
一応JIS B 7922に準拠した計測計ということです。
熱に順化した人でも、28からは中程度の作業、30からは軽作業、33からは安静に、というのが指標となっております。熱に順化していない人はそれを下回ることになります。
加えて、塩分補給のタブレットです。喉が渇いて水分補給は行っていても 続きを読む 夏本番前の熱中症対策!
土曜日は木材の買い出しに浦安の東京中央木材市場へ。毎年の総力祭に行ってきました。
天気予報では一日中雨でしたが、幸いほとんど降らずに済んだのは日頃の市場や問屋さんの行いが良いからでしょう笑笑
JBN工務店でもある福島市の会津建設芳賀社長も買付に来られていました。
渋滞にはまって到着が遅れましたが、既に競りは始まっておりました。元気な掛け声に 続きを読む 東京中央木材市場第34回総力祭
日経BP社からの依頼で、今月25日に目黒雅叙園にて行われる「建築サミット2019」内の木材利用トラックにて、JBN中大規模木造委員会の委員長として登壇させていただくことになりました。
目黒雅叙園といえば、4年前に同じく日経BP社主催の「東京大改造シンポジウム」にて登壇させていただいたので久しぶりですね。
参加費用は無料ということなので、皆さま是非お申し込みください!
工務店が取り組む、中大規模木造建築の魅力を存分に伝えられるようにしていきたいと思います。