「住まいのコンシェルジュ」カテゴリーアーカイブ

改正クリーンウッド法

住まいのコンシェルジュ 第1272回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「改正クリーンウッド法」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回は「戸建住宅太陽光発電Q&A」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

神奈川県もりのまち創出事業補助金

住まいのコンシェルジュ 第1271回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「神奈川県もりのまち創出事業補助金」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回は「改正グリーンウッド法」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

照明器具③

住まいのコンシェルジュ 第1270回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「照明器具③」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回は新しい補助金のお話「神奈川県もりのまち創出事業補助金」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

照明器具②

住まいのコンシェルジュ 第1268回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「照明器具②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回も引き続き「照明器具③」についてお話いたしいたします。次回もお楽しみに!

照明器具①

住まいのコンシェルジュ 第1268回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「照明器具①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回も引き続き「照明器具②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

定期講習という名の修行

今週の火曜日は3年毎の建築士定期講習を受講しておりました。

この定期講習制度が始まって何年経過したのか忘れましたが、おそらくこれまで6回以上は受けていると思います。

講習の最後に終了考査なので気は抜けませんが終日ビデオ講習なのでひたすら進んで行くのでかなりの苦行となります。

内容は業務上重要な事項の他、 続きを読む 定期講習という名の修行

たたみ②

住まいのコンシェルジュ 第1267回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「たたみ②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回は「照明器具①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

たたみ①

住まいのコンシェルジュ 第1266回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「たたみ①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回も引き続き「たたみ②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

高強度基礎パッキン!

先日は基礎パッキンで有名な城東テクノさんより、新商品「高強度キソパッキン」の商品説明とサンプルといただきました。

キソパッキンはこれまで3階建て住宅程度の強度を前提に作られておりましたが、非住宅木造が増えていく中で以前私から「非住宅に対応したキソパッキンを作って欲しい」という要望をしておりました。

建物の積載荷重が大きくなりパッキンにかかる荷重が大きくなる事、高倍率耐力壁の採用で柱や土台を介してキソパッキンへの応力が増える事とどちらも考えられます。

これが実物のサンプルです。

左が構造幅150㎜対応品、右が120㎜幅対応品です。 続きを読む 高強度基礎パッキン!

R5年度地域型住宅グリーン化事業(続報)

住まいのコンシェルジュ 第1264回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「R5年度地域型住宅グリーン化事業(続報)」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回は「大工職の減少」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

床暖房を切る②

住まいのコンシェルジュ 第1263回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「床暖房を切る②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回は新しい情報が入っておりますので再度「R5年度地域型住宅グリーン化事業(追加情報)」についてお話いたします。次回もお楽しみに!