過日、解体工事初日の現場に行く機会がありました。
直前までこの家にお客様が住んでいて引越しをしておりました。
お引越しを家族総出でしていたのでしょう。
その時に書かれたと思われる壁への伝言を見つけました。
私も生業として家づくりを続けておりますが、こうした出来事に出会うたびに、普通の方に最も身近な建築である住宅は住まわれる方の人生に深く刻まれるもので責任ある仕事だと思い知らされます。 続きを読む 家族の記憶
過日、解体工事初日の現場に行く機会がありました。
直前までこの家にお客様が住んでいて引越しをしておりました。
お引越しを家族総出でしていたのでしょう。
その時に書かれたと思われる壁への伝言を見つけました。
私も生業として家づくりを続けておりますが、こうした出来事に出会うたびに、普通の方に最も身近な建築である住宅は住まわれる方の人生に深く刻まれるもので責任ある仕事だと思い知らされます。 続きを読む 家族の記憶
今月は私の誕生日でした。
妻からの誕生日プレゼントは仕事で使うトートバッグです。
今のものがだいぶヨレてしまったので同じものを買い替えました。
実はこれで3代目です笑
森野帆布(もりのはんぷ)のものを好んで使っています。
大日本帝国海軍に納めていた会社のテント素材で 続きを読む 3代目!(森野帆布)
昨日はミヨシ設備の林さんに来ていただき、会社所有のアパート「コーポA」の外水道の交換を行いました。
これまで井戸水の外水道でしたが井戸水が出なくなっておりました。
今回は水道の給水管から分岐して水を取りだします。 続きを読む コーポAの外水道交換
8月23日のこのブログでは電気自動車の充電について取り上げておりましたが、車雑誌の情報で気になった記事がありましたので少し紹介します。
電気自動車の事でもっとも気になるのがバッテリーの寿命だと思います。
一般的に充電の電池は溜めた電気をほとんど使い切ってから充電する方が 続きを読む 電気自動車のバッテリーマネジメント
先週の土曜日は夕方から神田エリアに所用があり、少し早く到着したので神田明神さんに初めて寄ってみました。
お茶の水や東大、神田エリアなどたまに用事で行きますがこちらは初めてです。
都内らしいビルから見下ろされる神社ですが、少し高台にあるので東側は街を見下ろすように眺めることができます。 続きを読む 神田明神さん
鉢に植えて子供が育てている自宅の朝顔ですが、蒔いた種から成長が悪く間引いていた2本の苗を庭に直植しておりました。
どちらも茎からひょろっと葉が出ている状態でそれぞれの傍に支柱を立て、紐で軽く結んで成長を促しておりました。
水やりから陽当たりまでほとんど同じ環境でしたが、差は歴然と広がりました。
正面右の朝顔はぐんぐんと成長して花まで咲かせている一方で、左は一時このまま伸びるかと思いきや状態からこれで終わりそうです。
新芽も伸びていく事も無くこの状態で2週間ほどたってしまい、いよいよ葉も枯れ始めてしまいました。
同じ環境でも 続きを読む 同じ環境でも
我が家のブルーベリーは今年も豊作でした。
収穫しては洗って冷凍保存をしていました。
まとまったところでブルーベリージャムに仕上げます。
凍ったままのブルーベリーを鍋に入れ弱火でコトコト。
甘味が足りないので生食には辛い我が家のブルーベリー。 続きを読む 今年の実りで!
4月からは子供の進学で我が家の生活環境が変わり夫婦での役割分担がより重要になっておりました。
そしてゴールデンウィークを明けてから有難い事に新たなお仕事の引き合いを沢山いだたいていて、継続の業界活動(特に法改正関連)と業務との時間配分がよりタイトになり、夜な夜なの作業も増えております。
仕事が煮詰まった時など、それとは全く関係なく子供達が普段通りなので気持ちがリセットできます。
家族は有難い存在です。
7月からは敷地調査、プラン作成、概算見積作成と続き、 続きを読む 業務のちょっと振り返り
先週は住友林業さんにご招待いただき木更津市にあるクルックフィールズさんの施設を見学させていただきました。
敷地内の建物を住友林業さんで手掛けております。
実は私も知らなかったのが、このクルックフィールズは音楽プロデューサーの小林武史さんが代表を務める会社の施設です。
次世代にの使い続けられる農地を目指し、「農業」「食」「アート」の3つのコンテンツを軸にこれからの人や社会の豊かさを提案するサスティナブルファーム&パークとなっております。
こちらで取れた卵や小麦などを原料に良質なシフォンケーキを作っている建物の中です。
土を使った左官壁は手作業らしい味わいと素朴な質感でとても素敵です。 続きを読む クルックフィールズ
明日から7月です。
全国的に電気料金の値上げがスタートしますが、皆様の地域はいかがでしょうか。
我が家も東京電力エナジーパートナーから新たな電気料金表が届いております。
半年前に届いた案内文から政治的な介入で経済産業省が動き値上げ幅を調整していました。
我が家の契約は東京電力グループが替えさせて仕方のない(笑)「電化上手」という契約です。
発電の状況が変わって電力会社にとって儲けが少ないタイプなのですが、とても割安だった深夜電気料金が他の時間帯と比較してとても大きく値上げ(1kWhあたり3円強、10%以上の値上げ)しています。
この建物の新築時、契約をした頃の料金を引っ張り出してみました。
この頃は東日本大震災の前で一定数の原子力発電所が稼働しておりました。 続きを読む 7月からの電気料金