水曜日は朝から電車移動で県庁方面へ。
神奈川県産材活用推進セミナーが波止場会館で開催され、私はかなきょうの会長としてセミナー講師を務めて参りました。
この日は前の晩からの雪で開催も危ぶまれましたが、それほど酷くならず良かったです。

この枠でのセミナー講師は色々な方が持ち回りで県から依頼があるそうです。 続きを読む 木造建築にまつわるミスマッチ
水曜日は朝から電車移動で県庁方面へ。
神奈川県産材活用推進セミナーが波止場会館で開催され、私はかなきょうの会長としてセミナー講師を務めて参りました。
この日は前の晩からの雪で開催も危ぶまれましたが、それほど酷くならず良かったです。

この枠でのセミナー講師は色々な方が持ち回りで県から依頼があるそうです。 続きを読む 木造建築にまつわるミスマッチ
今週木曜日、金曜日はJBN福島県連携団体、福島県工務店協会主催の改正法セミナーに講師で行っておりました。

初日は郡山会場です。
主催の福島県のJBN連携団体、福島県住宅協会の会員だけでなく、地元全建総連の組合員さん、その他の地域工務店も参加できるオープンな形式で行われました。 続きを読む 福島県にて改正法関連セミナー
昨年の夏、1年目点検でお伺いしていた藤沢市F邸ですが、南側の下屋軒樋が一部下がってしまっておりました。
何が原因だろうかと直しておりましたが、どうやら雪が原因だったようです。
実は弊社工事完成後にお客様直接工事で太陽光発電パネルが設置されておりました。
これは当初からの予定通りなのですが、PVパネルの設置のため南側には雪止め金物を設置しておりませんでした。
そのため2階の屋根が1階の下屋にそのまま落ち、その雪が軒樋を歪ませてしまったようでした。

そんなにこの間の冬に雪が降ったかな、と思っていましたが 続きを読む 太陽光発電パネルと雪止め金物
昨日から3か月ぶりに宮崎県におります。
耳川スギでいえを創る会で改正法関連のセミナー講師を務めて参りました。
こちらの事務局は東九州プレカット事業協同組合さん。
11月にJBNの連携団体である宮崎県建築業協会からの要請で改正法セミナー講師を行いましたがその時に参加されていた関係で再度お声をかけていただいておりました。
宮崎空港から電車に揺られ1.5時間ほど、会場となる日向市駅におりました。

耳川スギとは宮崎県の北部エリア、日向耳川流域に育っているスギを指します。
スギの生産量日本一の宮崎県ですが、耳川スギは民有林率が非常に高く 続きを読む 耳川スギ
先週木曜日は午後から池袋へ。
今回も池田さんと一緒に改正法関連で東建協さんセミナー講師を務めて参りました。

前半は池田さんから建築物省エネ法のお話です。
入門編として仕様規定を中心にし、さらに東京ゼロエミ住宅の補助金を想定した 続きを読む 東建協さんセミナー講師(3回目)
5日は朝から車移動で富里町へ。
東京中央木材市場さんの開設2周年記念市に木材の仕入れで参加いたしました。

セリが始まる前に場内を一通り見て回るのが青木流。
気になるものは荷主さんに直接当たって 続きを読む 木材の仕入れ
火曜日は朝から車移動。
マルダイさんの展示会に参加いたしました。
参加の皆様の集材、いつもありがとうございます。
良い出物が無いか、いつものようにウロウロしつつ、旧知の皆様と近況のお話を伺いながら情報交換を行いました。
これが本当に大事な時間なのです。

なぜか、どこでもドア。 続きを読む マルダイさんにて改正法セミナー講師
今年も地元光丘中学生からの職場体験を先週の水曜日と木曜日と2日間受け入れしました。
先ずは仕事として「工務店」が何をしているのかを少しでも知ってもらった方がわかりやすいので社内を案内しながらお話をしてスタート。
設計もするのだ、と理解してもらったところで自分が住みたい家のプランを作ってもらいました。
やりたい方向性は見えつつも時間が足りなかったからかな、ほとんどできませんでした。
設計は数をこなして上手くなっていく傾向なので難しいという事が分かっただけでも良いですね。
午後は実際に木に触れます。初体験のノコギリで木を切る作業、カンナを使って木を仕上げる作業をしました。
それから自分のお箸を作りました。

2日目は作業の手伝いです。会社で現場から引き上げた資材の分別と片付けをして、そのあとはいよいよ現場に行きます。 続きを読む 工務店体験
年明けからの着工でOB施主の目黒区T様宅の工事を行っておりました。
新築時はサスティナブル省エネ賞を受賞し表彰式にも呼んでいただいた思い出深い住宅です。
築10年目を超えて元気なワンちゃんによる様々な部分の修理箇所や機械類の寿命などが続いておりました。

追加されるのが広い玄関土間からバックヤードに繋がる通用口の網戸。 続きを読む 造作の木製網戸!
昨年の暮れ12/23(月)JBN会員・全建総連組合員限定の大規模修繕模様替説明会を急遽開催いたしました。
この内容で国交省担当者による講習会が行われるのは恐らく初めての事だと思います。
JBNの会員、全建総連の組合員の属性を踏まえた企画です。
私はホストとして会場に入り聞いておりました。

全国から大注目とあってJBNで契約しているウェビナー参加人数1000人を超えてしまいました。 続きを読む JBN会員・全建総連組合員限定!大規模修繕模様替説明会!
昨年末のお話です。
12月17日火曜日は朝から関内へ移動。
関内ホールで行われる青木工務店スタッフ全員で改正法の設計実務者講習会に参加いたしました。
配布されるマニュアルはダウンロードもできますが、やはり冊子になっているものをスタッフには持っていてもらいたいです。
あれ、と思った時いつでも確認できますから。

会場はキャパシティが1000人を超えるとても大きい場所でした。 続きを読む 設計実務者講習会@神奈川
昨日から青木工務店は仕事始め、本日より通常業務が始まります。
スタッフ、大工と皆が元気に出社してくれております。
お昼には座間神社さんにお越しいただき毎年恒例の年初の安全祈願祭を催行されました。
今年こそ交通事故が起こらない様に、お守りを全員に配ります。
お祓いの後は干支看板の前で集合写真を撮りました。

その後は大和商工会議所の会議室をお借りして賀詞交歓会を行いました。 続きを読む 2025年の業務スタート!