「JBN・全国工務店協会」カテゴリーアーカイブ

JBN中大規模木造シンポジウム@広島

先週は出張先の仙台から広島に移動。

金曜日にJBN中大規模木造シンポジウムを広島で開催致しました。

昨年3月に大変好評でしたので、今期は地方開催も行う事となり第一弾が広島です。

私は委員長として主催者代表としてご挨拶、ホスト役は地元広島県協会の皆様に行っていただきました。

広島県だけでなく、近県のJBN会員さん、地元建築士協会、県庁職員の方まで 続きを読む JBN中大規模木造シンポジウム@広島

第31回日本ジュエリーベストドレッサー賞式典

火曜日の夜はJBN工務店の仲間と共にリード社さんの招待で4年ぶりに日本ジュエリーベストドレッサー賞受賞式典に参加させていただきました。

この式典は31回の歴史があり毎年各年代の活躍する女性芸能人が受賞されますが、実際に生で見られるだけでワクワクします。

皆さんテレビや映画で見た事がある方ばかりですね。 続きを読む 第31回日本ジュエリーベストドレッサー賞式典

令和元年度第4回JBN情報調査室

水曜日は3か月毎に行われているJBN情報調査室でした。メンバーは全国のJBN工務店の連携団体を代表される会員や事務局です。

JBNに集められた様々な事が全国の工務店に持ち帰られ拡散されていきます。

年頭の挨拶は大野会長です。

今回はスーモ編集長、池本さんにもお越しいただきました。 続きを読む 令和元年度第4回JBN情報調査室

パラレル東京

先日、NHKで夜に一週間に渡って放送された「パラレル東京」。皆さん見られましたか?

これはパラレルワールドとしての東京で直下地震が発生し 続きを読む パラレル東京

鹿児島県姶良市の創建さんへ

2日目のエキスカーション後から初めて乗る九州新幹線さくらにのり鹿児島県に移動。

3日目は鹿児島県姶良市にある創建さんのPFI事業を視察させていただきました。

写真右が有村社長です。明るくてパワフルな素敵な方です!

姶良市は10年ほど前に近隣市町村と合併した経緯があります。 続きを読む 鹿児島県姶良市の創建さんへ

JBN全国交流会2日目午後復興公営住宅団地視察

2日間午後はエキスカーション。全木協で手掛けた木造応急仮設住宅の転用も含めた見学ツアーです。先ずは昨年も青木工務店スタッフと見学しました西原村公営住宅を訪れました。

諸々の事情で信じられない工期で進んだこちらの公営住宅は 続きを読む JBN全国交流会2日目午後復興公営住宅団地視察

JBN全国会員交流会2019in熊本

昨日から熊本県入りです。2日間行われるJBN全国会員交流会に参加しておりました。

10月の台風で被災県からの参加が見送られましたが参加者は500名に達したという事です。

これまでの全国大会と何が違うのだ、と言いますと、来賓の多い全国大会に対してより会員向けの集まりと会員同士の交流の機会としての位置づけという事です。

実行委員長のエバーフィールド久原社長のウェルカムスピーチ。

感謝の言葉と共に 続きを読む JBN全国会員交流会2019in熊本

きのまち議連第4回総会

水曜日は夕方から永田町へ。都市の木造化・木質化を推進する「きのまち議連」第4回総会に参加をしました。場所は自民党本部ということで私は初めて訪れました。

JBNの大野会長が団体協議会の理事で、私はお供の中大規模木造委員会委員長として参加しました。

議員連盟会長は昨年青山霊園で行われた 続きを読む きのまち議連第4回総会

説明は誰がする?

水曜日は午後から国交省へ。JBNの情報調査部の首都圏メンバーにてヒアリングを受けてまいりました。

内容は、今年3月改正された建築物省エネ法の27条、建築士による省エネ適合の説明義務化です。

法施行はまだ先ですが、実務に組み入れた場合を想定して 続きを読む 説明は誰がする?

令和元年度中大規模木造建築普及委員会

先週木曜日は朝から赤坂へ。前年度に続いて表題の委員会の委員として今期も参加させていただいております。

委員長は前年度に続いて大橋先生、事務局は住木センター、コンサルはアルセッドです。

委員会の参加者は今期はさらに多くなりました。また新たに委員会の下に3つのWGを設定した形となり、私は本委員会に加えて、設計施工WGにも副主査として参加致します。

第1回は各企業からのヒアリングでオーストリアの木造オフィスビル群の話、ファミリマートの木造店舗の話、三菱地所さんの木造空港とマンションの話を伺いました。

話を聞きながらあれこれと私たち地域工務店の立場で想いを巡らせておりました。とても参考になりました!