水曜日は神奈川県木造住宅協会主催の改正法セミナーを行いました。
講師は住宅金融支援機構さんからお願いしておりました。
今回は壁量計算を重点的にフォーカスして国の資料をもとに、具体例などを加えてわかりやすく説明をしていただいた基本編にあたります。
第二部は住宅保証機構さんに講師をお願いしてリモート中間検査と完了検査に続き、瑕疵担保責任保険のリモート検査のお話をいただきました。 続きを読む かなきょう主催改正法セミナー
水曜日は神奈川県木造住宅協会主催の改正法セミナーを行いました。
講師は住宅金融支援機構さんからお願いしておりました。
今回は壁量計算を重点的にフォーカスして国の資料をもとに、具体例などを加えてわかりやすく説明をしていただいた基本編にあたります。
第二部は住宅保証機構さんに講師をお願いしてリモート中間検査と完了検査に続き、瑕疵担保責任保険のリモート検査のお話をいただきました。 続きを読む かなきょう主催改正法セミナー
月曜日は会長を務めております全木協神奈川県協会の総会を建設プラザで行いました。
一般社団法人神奈川県木造住宅協会と神奈川県建設労働組合連合会で構成しているこの団体は任意団体なので硬い運営体系ではないのですが、上位団体が一般社団法人全国木造建設事業協会(全木協)が応急仮設住宅建設など公的な活動も多く、また神奈川県協会で先々に役員になる方にもこれまでの経緯がわかるように、そして何よりも皆の合意形成を取った行動となるようにこうして集まっております。
私が会長になってからも活動内容が増えています。
神奈川県の災害対策活動だけでなく、 続きを読む 盛りだくさん!
木曜日は午後から県庁近くの開港記念館へ。
YKKAPさんが主催する性能向上リノベの会神奈川のセミナー講師を岡庭建設池田さんと一緒に務めて参りました。
池田さんとのコンビは2月の新建ハウジングの住宅産業大予想フォーラムセミナーでも行っていました。
普段は地元神奈川での講師を避けていますが、神奈川の会はプレイスコーポレーションの浜田社長が会長で浜田さんからの要請でしたので断る事は出来ませんでした。
講習会の前に先に行われた会の皆さんの事例発表3件はどれもレベルの高い内容でした。 続きを読む 性能向上リノベの会神奈川セミナー講師
昨日は朝の執務を終えて電車移動。
東京駅から上越新幹線に乗りJBNブロック会議に行ってまいりました。
車では何度も通っておりますが、燕三条駅に降りるのは初めてです。
工芸品などを作る職人の街である燕市と商人の街である三条市は隣接しながらもあまり仲がよろしく無いというのは有名な話ですが、駅に降り立つと出口の名前だったりこうした看板だったりとやはり気になります。 続きを読む JBNブロック会議@燕三条
昨日は会長を務めております一般社団法人神奈川県木造住宅協会の定期総会が行われました。
議長として総会審議を進め全ての議案が無事に可決となりました。
議案の中には役員改選もありました。
私も3期目の会長として今期もスタートとなります。
神奈川県より2期目となるまちのもり創出補助金の情報提供をいただきました。 続きを読む 神奈川県木造住宅協会定期総会!
昨日は午後から有楽町の貸会議室にてJBN情報調査委員会が行われました。
会場とウェブ会議と50名ほどの参加となりました。
今回は最初に藤原デジタル推進官より住宅建設分野のDX化についてお話がありました。 続きを読む 今期最初のJBN情報調査委員会
先週はかなきょうの活動でかなきょう会長として神奈川県建築安全協会さんへ。
青木工務店でも普段から使用している、インテグラル社のホームズ君シリーズのソフトのデモンストレーションを見ていただきました。 続きを読む 審査合理化につなげたい!
火曜日は朝の業務を終えて直ぐに電車移動。
終日馬車道から日本大通り界隈のスケジュールをこなしておりました。
最初はUDI横浜本部へ。
鎌倉市T邸の今後の手続き方法やこれまでからの変更点などについて説明し打合せを致しました。
このように直接やり取りをするとスムーズに手続きは進められるようになります。
初めてこちらに来たのですが、床や内装などチーク材で、なんだか青木工務店の本社みたいでした笑 続きを読む 日本大通り界隈
火曜日は夕方からシリウスへ。
2月のマルダイさんの展示会に雪で来られなかった神奈川県の工務店さんやかなきょう会員向けに今期2回目の改正法セミナーで講師を務めてまいりました。 続きを読む マルダイセミナー今期2回目
先週の木曜日は朝から大井松田の神奈川県森林組合連合会へ。
神奈川県産木材認証制度部会に行ってまいりました。
認証生産者や工務店の新規登録や更新の可否を採決していきます。 続きを読む 神奈川県産木材認証制度部会
木曜日は日帰りで三重県まで弾丸で視察に行っておりました。
神奈川県からの委託事業で、木材利用促進協定の枠組みでアカネトラカミキリの食害が出ている「アカネ材」利用の活動です。
かつてはあかね材として利用機会を増やす活動をしていた三重県の現在の状況を調査します。
神奈川県森林再生課の藤井さん、神奈川県森林組合連合会の工藤さんと石鍋さん、そして神奈川県木造住宅協会の会長として私と副会長の桐ヶ谷さんと行ってまいりました。
さすが林産県として名高い三重県です。
素晴らしい丸太がゴロゴロとありました。
訪問した日の前日に 続きを読む 三重県のあかね材事情を視察
かな協の活動なのでいつもお世話になっている、一般財団法人神奈川県建築安全協会(通称あんきょう)さんは今期50周年を迎えられました。
そしてこの度、あんきょうさんの職員さんが選ぶ事業者の一社に青木工務店の名前が上がり、あんきょうさんより感謝状を戴けることになりました。
庄司理事長がご来社され、感謝状をいただきました。ありがとうございます! 続きを読む 恐縮です①