第10期JBN代議員総会

先週水曜日は午後から都内へ。

父が会長を務めている、一般社団法人JBNの代議員総会が行われました。

会員は3000社を超え、今年で10年目となり、名実ともに工務店の全国組織へと成長しています。

JBNでは国会議員の衆議院の様に、JBNのほとんどを構成する連携団体の所属企業の数で代議員の定数を決めております。今回集まった100名近い代議員は各連携団体の意向を踏まえて、地域事情を鑑みてJBNをより良い方向へ運営していくように意見等を述べる立場です。

父がインフルエンザにかかってしまい、 続きを読む 第10期JBN代議員総会

既存住宅状況調査技術者①

住まいのコンシェルジュ 第659回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「既存住宅状況調査技術者①」についてお話いたします。遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回も引き続き「既存住宅状況調査技術者②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

阿部興業新宿本店SR

先週は建具メーカーで取引先である阿部興業さんの展示会に、新宿本社ショールームに初めて訪れました。

阿部工業さんは見慣れていた緑色の会社のロゴマークから新しいものへを変えています。なんとなく建具に見えて、阿部のAもあり、とても良いロゴですね。

建具の流行はマンションから戸建てに流れていく傾向があります。こちらは最新のすっきり形建具です。 続きを読む 阿部興業新宿本店SR

平成29年度社員研修旅行③

研修旅行の最後は茨城県境町にある、旭化成建材の今年からオープンしたモデル棟、ネオマの家のあるネオマワールドを見学しました。

ネオマとはネオマフォームという断熱材の略称で、フェノール樹脂という原料で作られた熱抵抗値が最も高く燃えても安全性の高めの(値段も高めの)製品です。青木工務店では主に床の断熱材と一部の建物で屋根の断熱材に使用しております。

室内は写真撮影が禁止なので、研修前の様子だけパチリ。建物のコンセプトを伺い、見学に向かいました。 続きを読む 平成29年度社員研修旅行③

新耐震木造住宅検証法②

住まいのコンシェルジュ 第658回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「新耐震木造住宅検証法②」についてお話いたします。遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回は「既存住宅状況調査技術者①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

新耐震木造住宅検証法①

住まいのコンシェルジュ 第657回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「新耐震木造住宅検証法①」についてお話いたします。遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回は引き続き「新耐震木造住宅検証法②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

JBN中大規模木造WGとPWAのコラボ

木曜日は午後から代々木公園に。一般社団法人JBN・全国工務店協会の国産材委員会中大規模木造WGの活動で、公園内で大和工務店さんが手掛けている中大規模木造建築、こども園の現場見学を行いました。今回は特別編で、一般社団法人中大規模木造プレカット技術協会(PWA)さんとコラボ企画で合同見学会です。

現場担当の初谷さんの説明の後、皆で現場見学。現場の進捗はすこぶる良好で、 続きを読む JBN中大規模木造WGとPWAのコラボ

工務店のコンサルタント

水曜日は毎月のJBN次世代の会に参加しました。

今回は工務店コンサルタント、株式会社ベーシックの田原祐子さんをお招きしてお話を聞いておりました。事前に著書を読んで5フォースバランスなど予習をしておりました。

写真撮影などが禁止でしたので講習の様子は写真でお見せできませんが、コンサルタントはこういう考え方をするのだなぁ、と興味深い聴いておりました。青木工務店ではコンサルタントに会社の診断など依頼した事はありませんが、廻りの工務店ではチラホラとコンサルタントさんにお願いしている事をきいています。

型をつくり、改善して廻していく事はISO9001にも通じるものがあります。また、色々と良い気づきを得られましたので早速やらなければならない事を実行します。

改正FIT法

住まいのコンシェルジュ 第656回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「改正FIT法」についてお話いたします。遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回は「新耐震木造住宅検証法①」についてお話します。次回もお楽しみに!

神奈川県大和市の青木工務店 品質方針は「社会、地域に必要とされる工務店であり続ける為の魅力ある家作り」