昨日は梅雨の晴れ間をぬって、U邸が無事に上棟しました!晴れて暑いくらいの天候でしたが、大工の皆は今回もチームプレーでスムーズに作業を進めておりました。

敷地周囲は住宅に囲まれておりますが、 続きを読む 祝!練馬区U邸上棟
一般社団法人富士山木造住宅協会総会
昨日は午後からJBN静岡の連携団体、富士山木造住宅協会さんの総会に参加してまいりました。JBNの連携団体では工務店数は最大の団体です。長期優良住宅などと取り組みなど実績と実力は折り紙つきの団体です

その中の基調講演のパネルディスカッションのパネリストとしてJBN次世代の会から竹脇さん、小林さんと共に壇上へ上りました。 続きを読む 一般社団法人富士山木造住宅協会総会
バイオマス発電
住まいのコンシェルジュ 第448回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「バイオマス発電」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「改正建築士法」についてお話しいたします。次回もお楽しみに!
防災分電盤
住まいのコンシェルジュ 第447回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「防災分電盤」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「バイオマス発電」についてお話しいたします。次回もお楽しみに!
木造校舎の学校ができる!
金曜日は午後からずっと講習会受講をしておりました。場所は新木場にある木材会館です。

木場という場所はその名の通り古く江戸時代から木材の集積場として栄えたのでした。今でも多くの木材問屋さんが軒を連ねております。そしてこの木材会館は内装の木質化と最上部となるホールが木造の屋根でつくられております。 続きを読む 木造校舎の学校ができる!
大和市N邸地鎮祭
長期優良住宅⑥
住まいのコンシェルジュ 第446回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「長期優良住宅⑥」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「防災型分電盤」についてお話しいたします。次回もお楽しみに!
黄金になる前の茶室
現在、会社の作業場でつくっているのが、組み立て式の「黄金の茶室」です。金製品の販売会社が、色々なところを移動して展示販売するのですが、そのセットとして利用されます。
実は7年前にも同じように作っておりました。だいぶがたついてきたという事で今回は改良を加えて新たにリニューアルです。
この後に下地となる漆が塗られ、仕上げに金箔が張られて「黄金の茶室」となります。

天井は格天井です。これらもバラバラにすることができます。すべて木曽ヒノキでつくりましたが、金箔が張られてしまうので 続きを読む 黄金になる前の茶室
長期優良住宅⑤
住まいのコンシェルジュ 第445回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「長期優良住宅⑤」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回はこのシリーズ最終回「長期優良住宅⑥」についてお話しいたします。次回もお楽しみに!
JBN総会
5月、6月は色々な団体の総会シーズンとなります。昨日は朝礼後に都内へ移動。父が会長として活動している全国の工務店団体「JBN」の総会が都内で行われました。

今回は定款が改定され、これまでの工務店経営者による「社員制」から、全国の団体から所属工務店数によって割り振られた「代議員制」ということに変わったことが一番大きなトピックスです。全国組織でもこの様な形態の組織はまれなのだとか。良くわからないのですが、国会議員が選出される、みたいなものなのでしょうか。
私も実行部隊としてこのJBN活動には色々と首を突っ込んでいるのですが、早く発表したいような事も大変多くあり、ウズウズしています。会員工務店を介して、その工務店にお仕事を依頼する住まい手・お客様にも今後もより良いことになります!
基調講演では、国交省、林野庁よりお越しいただきました。既存住宅利用、住宅関連施策、人材育成、国産材利用関係など。JBNへの期待の裏返しと捉えてまたこの一年成長をしていきたいですね。
東京大改造シンポジウム
一昨日は午後ずっと、目黒の雅叙園にて行われました、日経PB社主催の東京大改造シンポジウムに参加をいたしました。
夕方からの省エネ関係のパネルディスカッションのパネリストとして登壇をさせていただきました。
その前の基調講演には、地方創生担当の石破大臣、JR東日本の冨田社長、元鳥取県知事で慶応大学の片山教授などのお話を伺いました。
石破大臣から、移住住み替え、住宅の資産価値化、リバースモーゲージなど青木工務店でも先進的に取り組んでいる内容のお話が聴けたことが心強く思いました。
写真撮影は禁止なので、お顔を出せないことが残念!

パネルディスカッションには、国交省から淡野室長、建築家の伊礼智さん、全建総連の工務店の津端社長、工務店支援のクラウドサービス会社のK-engin喜久川社長と私の5名に、いつもお世話になっている日経研究所の安達所長がモデレーターとしてさばいていただきました。 続きを読む 東京大改造シンポジウム
長期優良住宅④
住まいのコンシェルジュ 第444回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「長期優良住宅④」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「長期優良住宅⑤」についてお話しいたします。次回もお楽しみに!
