会社で購読している「日刊木材新聞」は今時珍しい日刊紙です。

主に材木屋さんが見る新聞ですが、青木工務店では以前から長く購読しております。
この所のウッドショックについても専門誌として取材やデータを基に情報を得られるので本当に助かっております。
ところで、15日付の一面で取り上げられていた法改正の記事。
これはJBNも大野会長が理事として参画している「森林(もり)を活かす都市(まち)の木造化推進協議会」の要望を「森林(もり)を活かす都市(まち)の木造化推進議員連盟(通称:木のまち議連)」からの議員立法で成立したものです。
これまで「公共建築物木材利用促進法」が改正で名称が替わり「脱炭素社会の実現に資するための建築物等における木材の利用の促進に関する法律」となり、「公共」の文字が無くなってすべての建築物に向けたものを明確になりました。
青木工務店のもつ木造の技術を今後は社会により発揮できるように法基盤がより固まったようで嬉しいです。
更なる技術開発や人材育成の後押しをいただけると嬉しいですね。
普段の移動でたまに通る大和市内のとある現場です。
青木工務店の現場ではありませんが、気になってしまいます。
何故かといいますと、建て方作業が終わり確か3ヶ月ほどこの状態のままとなっているからです。
何処が設計して施工を手掛けているのか、そして建築主は誰なのか、法定の工事看板も見当たらないのでわかりませんが、現場が止まっているのは何かよっぽどの理由があるのでしょう。
足場のシートも一部が空いたままになっております。

木材も雨風で色が変わり始めました。 続きを読む やはり気になります →
10日午後は私が委員長を務めております一般社団法人JBN・全国工務店協会中大規模木造委員会主催の中大規模木造現場の事例としてSDA教会棟の業界関係者向け見学会を行いました。

コロナ禍で見学会自体の開催が少なくなっていることもあってか、大変多くの方にご参加いただきました。 続きを読む SDA教会棟業界関係者向け構造見学会! →
住まいのコンシェルジュ 第1064回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「ウッドショック②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「SDGs①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
工務店仲間から教えてもらいました、人の顔を加工するアプリで自分の顔を加工してみました。
先ずは広報用に用意をしている眼鏡を取った作業着の写真です。

30年後ぐらいになるであろう、老人の 続きを読む 写真加工アプリ →
先週の月曜日は鎌倉市F邸工事請負契約を締結いたしました。

設計契約後に実施設計をじっくりと進めながら打合せを重ねておりました。 続きを読む 鎌倉市F邸工事請負契約! →
先週の土曜日は夕方より、大磯町T邸の設計契約を行いました。

設計事務所として設計重要事項説明を管理建築士の一級建築士青木哲也をして説明、設計を行う建築士として木造建築士青木哲也で行います。 続きを読む 大磯町T邸の設計契約! →
先週の土曜日は相模原市南区W邸設計契約が青木工務店にて行われました。

W邸は基本設計をi+i設計事務所で行っております。 続きを読む 相模原市南区W邸設計契約! →
土曜日は戸塚区O邸の構造見学会が行われました。

お打合せ中のお客様へ、図面だけでなく実際の青木工務店の現場に足を運んでいただき施工方法や 続きを読む 戸塚区O邸構造見学会ありがとうございました! →
先週木曜日金曜日で海老名市にて施工中のA邸が上棟致しました!

A邸は建て替え工事で 続きを読む 海老名市A邸上棟! →
少し前に八王子のアパートの外階段が壊れ、住民の方が亡くなったという痛ましい事故が報道されておりました。
相模原市にあるN武地所という会社が施工しておりましたが、この会社が手掛けていた他の集合住宅でも外階段の状態が危険なものが多く見つかり、その対応を迫られる中でこの会社は先月半ばに破産申請をされたと追加で報道されておりました。 続きを読む 集合住宅階段問題 →
水曜日は大和市H邸の工事請負契約を締結いたしました。

先に行われておりました設計契約後に設計を進め、 続きを読む 大和市H邸の工事請負契約! →
神奈川県大和市の青木工務店 品質方針は「社会、地域に必要とされる工務店であり続ける為の魅力ある家作り」