「インフォメーション」カテゴリーアーカイブ

建築物木材利用促進法になるかな?

会社で購読している「日刊木材新聞」は今時珍しい日刊紙です。

主に材木屋さんが見る新聞ですが、青木工務店では以前から長く購読しております。

この所のウッドショックについても専門誌として取材やデータを基に情報を得られるので本当に助かっております。

ところで、15日付の一面で取り上げられていた法改正の記事。

これはJBNも大野会長が理事として参画している「森林(もり)を活かす都市(まち)の木造化推進協議会」の要望を「森林(もり)を活かす都市(まち)の木造化推進議員連盟(通称:木のまち議連)」からの議員立法で成立したものです。

これまで「公共建築物木材利用促進法」が改正で名称が替わり「脱炭素社会の実現に資するための建築物等における木材の利用の促進に関する法律」となり、「公共」の文字が無くなってすべての建築物に向けたものを明確になりました。

青木工務店のもつ木造の技術を今後は社会により発揮できるように法基盤がより固まったようで嬉しいです。

更なる技術開発や人材育成の後押しをいただけると嬉しいですね。

やはり気になります

普段の移動でたまに通る大和市内のとある現場です。

青木工務店の現場ではありませんが、気になってしまいます。

何故かといいますと、建て方作業が終わり確か3ヶ月ほどこの状態のままとなっているからです。

何処が設計して施工を手掛けているのか、そして建築主は誰なのか、法定の工事看板も見当たらないのでわかりませんが、現場が止まっているのは何かよっぽどの理由があるのでしょう。

足場のシートも一部が空いたままになっております。

木材も雨風で色が変わり始めました。 続きを読む やはり気になります

SDA教会棟業界関係者向け構造見学会!

10日午後は私が委員長を務めております一般社団法人JBN・全国工務店協会中大規模木造委員会主催の中大規模木造現場の事例としてSDA教会棟の業界関係者向け見学会を行いました。

コロナ禍で見学会自体の開催が少なくなっていることもあってか、大変多くの方にご参加いただきました。 続きを読む SDA教会棟業界関係者向け構造見学会!

集合住宅階段問題

少し前に八王子のアパートの外階段が壊れ、住民の方が亡くなったという痛ましい事故が報道されておりました。

相模原市にあるN武地所という会社が施工しておりましたが、この会社が手掛けていた他の集合住宅でも外階段の状態が危険なものが多く見つかり、その対応を迫られる中でこの会社は先月半ばに破産申請をされたと追加で報道されておりました。 続きを読む 集合住宅階段問題