昨日は都内某所にて、リノベーションリフォームの概要説明と、とんな事ができて何ができないのか、などのご説明をお客様にしておりました。
現在工事中の青木工務店施工のスケルトンリフォーム現場を、工事最初からずっと気になってみていられたそうです。
現場の職人に声をかけられて、担当より私にお話が届きました。お客様も声がけに勇気が必要だったかもしれません。応対した職人も、気持ちよく対応して感謝です。
現場力はウソをつかない、と自信を持つことが出来るエピソードで嬉しいことです。また、住まい手のリノベーションへの興味はますます加速していきます!
「インフォメーション」カテゴリーアーカイブ
床下の調査
本日は朝から横浜市内のお客様宅にて床下の調査を行いました。床の解体を伴いますので、 続きを読む 床下の調査
敷地内の木をマイホームに使う
青木工務店の来期に向けて
青木工務店は今月が決算です。1年を締めくくり、毎年あれこれと思いを巡らせるのですが先ず思うのは、今期もお客様に支えられて過ごすことができたありがたさです。会社はなかなかいう事をきかない大きな生物のようですが、反省を活かして必ず改善に向くように先ずは私がすっかりと変わり続けなければなりません。
先日の福島県出張でも、日々の生活のありがたさを痛感する一コマがありました。
講習会の会場となった建物に張られているこの表は、東日本大震災で安否確認の様子や建物の損壊を表したものです。
震災後、この場所は仮設住宅建設の前線基地でした。写っている和田さんはエコビレッジといういわき市の工務店社長です。地域でリーダーシップを発揮して苦難を皆で乗り越えていったのでした。
朝日が昇ると町に人が出てきて掃除をしたりごみ出しをする。道路に車が走る。電車が時間通りに駅に到着する。そんな日常があることの大切さを強く感じました。
来期はお客様の日常の生活に寄り添えるような提案と実現を、企画・設計・工事・メンテナンスを通じてより深化させていきたいと思っております。
全木協神奈川協会木造応急仮設住宅講習
昨日は早朝から横須賀市久里浜に移動です。全木協神奈川協会主催で木造応急仮設住宅講習が行われました。
午前中は座学です。皆さん忙しい中多くの方が集まってもらえて本当に感謝です。ここ数年の活動が報われた思いで感激しました。応急仮設住宅の取り組みの意義と、実際に東日本大震災で建てられた工務店の体験談、木造応急仮設住宅の建設方法など広範囲に渡って勉強をしました。
私も講師としてお話ししました。 続きを読む 全木協神奈川協会木造応急仮設住宅講習
大和太子講
昨日は15時より、下鶴間にある観音寺さんにて大和太子講の集まりでした。毎年この時期に、地域の建築関連の会社や職人が集まって、その年の安全祈願と懇親を深めます。太子堂の中には聖徳太子様が祭られております。
聖徳太子は建築の神様でもあります。伝統を重んじながらも新しいものを導入する考えは建築にももちろん通じます。聖徳太子を祭るこの「太子講」は全国各地にあるようです。大和太子講も戦争の動乱時期には一時中断しておりましたが、相当の歴史があるそうです。青木工務店では祖父の時代から参加をしており、この時に羽織る半被も祖父から父、そして私に引き継がれております。
参加者は他の集まりでも良くお見かけする方ばかりです。その中では私が最年少です。毎年高齢で亡くなる方、事業の承継者がおらず会社が無くなってしまうなど参加者が減ってきているようです。若くて独立された方なども新規に募集しても良いかもしません。おそらく特別な規定など無いのではと思います。
家を資産にする為に
週刊ダイヤモンドの最新号でも、見出しのテーマが取り上げられておりました。一般紙でもこうなってきているには、国を挙げて本格的な住宅ストック(建てられた住宅)の有効活用の道筋を考えているからです。注目されることは嬉しいことですね。
青木工務店でも単なるメンテナンスリフォームから視野を広げて、お客様のご家族、将来の夢に寄り添って建物や立地の持つポテンシャルからご提案ができるようにしてまいります。
昨日お会いしたリフォーム予定のお客様にも、少し余計だったのかもしれませんがあれこれと先の展望も考えてあらゆる可能性について少し触れさせていただきました。設計や工事をする会社なので「結局仕事が欲しいだけじゃないか」と思われてしまうのですが、お客様の疑問やご要望、悩みなどにプロとしてのご提案することができればと切に願っております。私の会社が持つインフラや職人技術がそこに最大限活用できるように、今日も会社を磨くのです。
お宮の搬出
日曜日ですが、大工皆で出勤です。今日は皆で総力を挙げて大和天満宮のお宮さんを弊社にてお預かりするため、大移動を行いました。
事前に見に行った様子で、相当な重さがあるように見えておりました。それは檜皮葺という屋根によるものだと思います。日本家屋の屋根は重くすることで建物を落ち着かせて安定させているものが多くあります。木の皮一枚では軽いのですが、空気が入らないようにピッチリと重ねると相当な重さになることは、電話帳や辞書を想像されるとご理解いただけるのではないでしょうか。
声を掛け合って、安全に、慎重に作業を行いようやくトラックに載せることができました。この後会社に運ぶのもノロノロ運転で余分な振動を加えないようにしていきました。そして無事に所定の場所に保管。皆さんお疲れ様でした。
マルダイ新年会
昨日は午後から静岡県富士市にある総合住宅資材販売をしているマルダイさんの新年会に行って参りました。この新年会ではマルダイさんの取引先であるメーカーや商社さんなどが集まるものです。私たち工務店はマルダイさんを介して資材等を購入しております。
久しぶりに親子で行動をしました。父は「JBN」の会長として基調講演を行いました。6年連続でこの新年会にお招きいただいて、携わっている最近の施策をまとめてお話ししております。
今回は私も「既存住宅流通」をテーマにしたパネルディスカッションのパネラーとしてお招きいただきました。コーディネーターは日経BPの安達さん、パネラーはJBN中古流通WGの坂下主査(坂下工務店)、小林さん(小林創建)、池田さん(岡庭建設)です。
会場には200名以上の方が集まっており、皆さんメモを取って真剣に聞いておりました。
まじめな講習の後は懇親会です。
そして余興には大阪の女性デュオ「想ワレ」さんが登場しました。お二人の唄はFMやまとの私の番組でも使われておりますが、近々JBN工務店オリジナルソングも大々的に流れる予定です。会場は大盛り上がりでした。
マルダイ深沢社長、社員の皆様、ありがとうございました。
天満宮の御魂のお引越し先
光ヶ丘中学校の職場体験
1月9日、10日と2日間、青木工務店から一番近い中学校になります光が丘中学校から3名の生徒さんが職場体験に来てくれました。光が丘中学校は私の母校でもあります。
折角工務店に来たので、現場にも行ってみました。地元神奈川県の木で建てられた家の香りを感じながら、建物廻りの清掃を行いました。
雨が降ってきているので、午後は会社でお客様にお渡しするノベルティグッズを作成しました。ヒノキチップ、ヒノキ香り袋などを造りました。
2日目はお箸づくりに挑戦です。初めて持つカンナを使い、箸の形に削っていきます。自分たちが使いやすい太さになるまで、あれこれと工夫をしていきます。
家族全員分の箸を造り終えて、職場体験終了です。木という身近にある素材にふれた2日間でした。寒い中お疲れ様でした!
お祓いと賀詞交換会
青木工務店では仕事始めの日は毎年座間神社さんにお越しいただいて社員大工全員でお祓いを受けております。1年間の皆さんの安全と現場の安全祈祷です。
お祓いを受けますと、気持ちもピリリと引き締まります。今年の年男は島田棟梁と石倉棟梁です。10代から見習い大工で来ていた二人ももう36歳。身体もバッチリ、実務経験も十分の一人前の大工に成長しております。
午後からは相模大野のホテルに移動して協力業者さんも含めた賀詞交歓会です。基調講演にはリクルートの矢部さんにお越しいただいて中古住宅の流通のお話を戴きました。
写真は恒例の全体写真を撮影しております。現場が忙しくて会に駆け付けられなかった方も多くいらっしゃいます。多くの方に支えられて現場が動いていることを改めて実感する場面です。このメンバープラス欠席者で青木工務店はまた1年元気に現場を進めて参ります。皆様よろしくお願いいたします。