先週木曜日は神奈川県木造住宅協会主催のセミナーが関尾副会長の企画で行われました。
今回は「一般財団法人神奈川建築安全協会」さんの社会貢献事業の補助もいただいての開催です。
講師は新潟県の優良工務店、オーガニックスタジオの相模社長です。
セミナーはリアルとウェブのハイブリッド開催。
写真ではリアル会場は少し寂しい感じに見えますが、ウェブの参加を加えると50名以上のセミナーとなっております。

YouTubeを利用した集客から会社紹介、メンテナンス方法などのご紹介から、 続きを読む かなきょうセミナーでオガスタ相模さん →
昨日は神奈川県庁森林再生課主催の会議出席のために馬車道へ。
その前に先週から県庁新庁舎1階にて展示されている神奈川県産木材の木づかい協議会のパネルを見に行きました。

ロビーの一角に県内の事例を幾つかパネル展示をされておりました。 続きを読む 神奈川県庁に青木工務店施工事例展示! →
少し前ですが先々週の火曜日は横浜市住宅政策審議会第3部会にJBN・全国工務店協会の理事/神奈川県木造住宅協会会長としてオブザーバー参加をしておりました。

オブザーバーといっても専門委員の様な立場で自由に意見を申し上げられる立場です。
この部会では脱炭素社会の実現にむけた横浜市のこれからの住宅施策を 続きを読む 横浜市住宅政策審議会 →
月曜日は定例のかなきょう役員会がいつもの通りシリウスの貸会議室で行われました。
開催方法はリアルとZoomのハイブリッド開催です。
とはいえ私はホスト側なのでできるだけリアル参加となっております。
リアルだと意見がもっと充実されるのでいつも歯がゆい気持ちがありますが、仕方ないですね、、、。
今回の話題は省エネ関連規制の動向、ウッドショック、その他の資材の値上げなど工務店を取り巻く環境の変化は凄まじいのですが、皆で情報を共有しながら対応や解決をしていく事がかなきょうの役割です。

この日は国土交通省木造住宅振興室よりかなきょうの木材共同購入スキームについて 続きを読む 8月のかなきょう役員会 →
工務店系YouTuberとして有名なラクジュ本橋社長の動画に、日本エネルギーパス協会を主宰されている今泉さんと一緒に出演させていただきました。
動画のページはこちらとなります。
ラクジュさんはかなきょう会員で、先日の総会では会員工務店向けに動画作成の方法の御講演をいただきました。
ページ登録者も大変多く、また動画についての造詣も深く工務店のオヤジとは思えないレベルです(失礼!)
動画のタイトルは題して 続きを読む 人気動画ページに出演させていただきました! →
一昨日の月曜日は令和3年度一般社団法人神奈川県木造住宅協会(かなきょう)の定期総会が行われました。
昨年はウェブ総会のみで行いましたが、今期はリアル+ウェブでの開催です。
そして思いの外リアル参加の工務店が多く少し驚きました。
というのも、総会後の講習会が魅力的だったからでしょう。
昨年から前会長の山田さんより会長職を引き継いで私は会長として初の総会でした。
こうして改めて会員の皆さんの前で会長としてご挨拶をすると身が引き締まります。
総会審議事項は無事に承認いただきました。
ありがとうございました。

講習会①は小金沢さん。
ナータッグ・ビルディングサプライというアメリカの良質な建材を扱う会社の社長ですが、 続きを読む 令和3年度神奈川県木造住宅協会総会 →
神奈川県協会木造住宅協会の賛助会員にもなっていただいている、ライフプラザパートナーズの倉田さんが昨年暮れに本を出版されておりました。
先日倉田さん自ら本をプレゼントしていただきました。ありがとうございます。

ライフプラザパートナーズは大手保険代理店ですが、倉田さんは独立した会社「あおばフィナンシャルプランナーズ」の経営者でもあります。 続きを読む 倉田さんの本 →
先週は木曜日、金曜日と2日連続で県庁にいっておりました。
全木協神奈川県協会の会長・(一社)神奈川県木造住宅協会会長として、です。
4月の人事で関係する方の異動が多くありましたので表敬訪問です。
もともとは連休前に13日(木)だけ行く予定でしたが、急遽14日(金)に県主催の会議となっていました。
先ずは神奈川県建築安全協会の理事長に就任された庄司さんにお会いしました。
神奈川県との災害協定を締結した時点では庄司さんは担当部署である住宅計画課長でした。
それからも色々とお世話になっております。それから県分庁舎にて住宅計画課の課長・グループリーダー・ご担当者様と、森林再生課のグループリーダーと名刺交換をいたしました。

14日は第二庁舎にて、今期から新設された災害対応にかかる民間団体同士の 続きを読む 2日連続で県庁へ →
3月にかなきょう会長としてインタビューを受けておりました本が完成したと、神奈川県森林協会の石鍋さんが届けてくださいました。
「かながわ県産木材ガイドブック」というタイトルで、神奈川県庁の他、県内の市町村の各部署に配布されるものです。

私たち地域工務店は一番川下側の担い手となります。 続きを読む かながわ県産木材ガイドブック →
先日は新年度第一回のかなきょう役員会が行われました。
会長として2年目、年度初めからの会長としてトータル活動は初の一年。
前年度はコロナ禍で会員さんに思うような活動ができませんでしたが、今期はそれを前提に様々な活動を予定しております。
また、かな協として行っている活動を会員に知っていただく事も大事ですね。

一通りの議事の後、今月から賛助会員に 続きを読む 令和3年度かなきょう役員会 →
私は今期から戸塚区山田建設の山田さんの後を受け一般社団法人神奈川県木造住宅協会の会長となり、その流れで一般社団法人全国木造建設事業協会(全木協)神奈川県協会の会長となりました。
これまで副会長という立場である意味気楽でしたが、会長となりましたので気を引き締めつつ、誰に有事があったとしても問題が無い様に理事皆の共有を意識して実行に移していきたいと思っています。

全木協神奈川県協会の新しい体制は上の写真の通り 続きを読む 神奈川県協会新会長のご挨拶 →
先日、NHKで夜に一週間に渡って放送された「パラレル東京」。皆さん見られましたか?

これはパラレルワールドとしての東京で直下地震が発生し 続きを読む パラレル東京 →
神奈川県大和市の青木工務店 品質方針は「社会、地域に必要とされる工務店であり続ける為の魅力ある家作り」