「業界活動」カテゴリーアーカイブ

神宮外苑とマリンタワー

昨日はお休みをいただいて、午前中は万年筆のメンテナンスで都内におりました。せっかくなので、銀杏並木の名所である神宮外苑まで足を伸ばして散歩を楽しみました。
f0070542_16515195
神宮外苑では銀杏の紅葉時期に合わせたイチョウ祭りが行われており、沢山の人で賑わっておりました。
f0070542_16515211
銀杏の葉でグランドカバーされた黄金の絨毯がとても綺麗です。気になる匂いは小雨で抑制されていたのか、はたまた露店の美味しそうな香りにかき消されていたのかあまり気にならなかったです。
f0070542_16515362
午後から横浜山下公園に移動です。JBN次世代の会でもお手伝いしている、ニッポン男前大工コンテストの発表が横浜マリンタワー下の広場にて行われました。
f0070542_16515367
3週間程前からマリンタワーやフェイスブックなどで投票されていました。厳しい一次審査を潜り抜けた5名の男前大工さんがエントリーです。
f0070542_16515419
確かに、皆さん負けず劣らずの男前。会場では通りすがりの方も足を止めて、木の香る会場にいる、男前に目が釘付けになっておりました。
f0070542_16515470
皆さん顔だけではもちろんありません。技能審査も行われました。外観だけの半端な人はいませんでした!
f0070542_16515547
そして見事優勝したのは、水土社の小泉さんです。マイクを向けられた方です。おめでとうございます!
f0070542_16515685
会場では見学者向けに丸太切り体験やカンナ削りなども行われました。男前大工に憧れて、子供たちが大工さんになりたい!と思ってくれたら嬉しいですね。私たち工務店店主たちはその準備の為に色々と改善して迎え入れる準備を進めていかなければなりません。
f0070542_16521162

JBN次世代の会での講習会

水曜日でしたが、午後から都内にてJBN次世代の会に参加をいたしました。三重の坂下工務店、坂下社長の段取りでマーケティングの勉強と伝統工芸品を子供向けに商品開発をして販売する異業種の勉強でした。

和える(あえる)という社名の若き女性社長、矢島里佳さんのお話です。日本で培われた伝統工芸品がもっと身近に子供から使ってもらえるように、日々格闘されています。

伝統工芸品が売れない、そしてそれをつくる職人が生活が苦しくなる、そして次を担う職人が育てられず伝統工芸品そのものが無くなっていく。それを食い止めたい、と熱い思いのある方です。
f0070542_21494145
商品の一つを廻していただきました。子供がこぼしにくい器です。内側の縁が2段になっていることで、スプーンですくったご飯がすくい易くなるそうです。
このほかにも、本物の藍染で染めたオーガニックコットンのベビー服や、こぼしにくいコップなど色々あります。いずれも伝統工芸品をつくる職人さんと作り上げた商品です。

更に、破損などした時にもリペアができる体制を作っているので、長く愛用してもらえます。モノ作りからモノを大切にする事で子供にとても良い教育になりますね。
f0070542_2149426
穏やかな佇まいから、しっかりと私達に伝えたい事をお話していただき、みんなですっかり矢島さんのファンになってしまいました。

目黒駅近くに最近店舗をオープンしたので、私も今度行ってみたいと思います!
f0070542_21494394

内装木質化ハンドブック

先日横浜市主催で行われた、木材利用促進の講習会で講師で来られていた安井さんのオススメ本が届きました。
f0070542_9562087
建物に特殊要件がある場合、建築士は法令集を開いて確認してをしますが、独特の言い回し、方々に飛んでいる内容を読み解くにはかなり慣れが必要です。
内装制限と言われる建築の規制に特化したこの本は実例を見ながらかかる法令もわかり、また構造と規模、建物用途からどこまでの規制がかかるのかもわかりやすく一覧表になっていました。
今後は住宅よりも規模の大きな木造建築が増えますので必須の一冊ですね。

この先の青木工務店イベント・見学会のお知らせ

すっかりと寒くなってきました!でもこの来週末から青木工務店は毎週イベントが計画されております。是非皆様とお会いできることを楽しみにしておりますので是非ご参加くださいませ!

1.東林間S邸構造現場見学会
2014年11月29日(土)10:00から16:00まで
平屋の長期優良住宅です。リビング・ダイニングの解放された空間に、地松のタイコ梁が気持ちよく架かっております。準防火地域ですが、外壁はすべて板張りで、防火対応の樹脂サッシも初採用です。
贅沢な平屋に憧れる方、是非どうぞ!

2.中野区弥生町T邸完成現場見学会
2014年12月上旬(プロ向け・要予約)
1階RC+2・3階木造の防火地域に建つ木造耐火構造の住宅です。
青木工務店では初の木造耐火構造!メンブレン耐火は分厚い石膏ボードで躯体を覆い、保護しております。外壁も分厚いので、全体的にガッシリとした重厚感。木造の新たな可能性!

3.神奈川県森林伐採見学バスツアー
今年も森林見学バスツアーを開催します(全木協神奈川県協会主催)。
私がツアーリーダーとなって、神奈川県産木材を使用した現場見学と、県内の山での伐採見学、貯木場から製材所までを実際に見て廻るツアーです。
お申し込みは弊社までどうぞ!

4.鎌倉市N邸構造見学会
2014年12月13日(土)10:00から16:00まで
2階建の長期優良住宅です。2階にリビング・ダイニングを設けており、プライバシーを確保しつつ、贅沢な眺めを見ることができます。1階の間取りで用途の可変性についてもポイントがあります。
注文住宅ならではの、創意工夫を反映したお住まいを希望の方、是非どうぞ!

5.横浜市戸塚区S邸完成見学会
2014年12月20日(土)10:00から16:00まで
2階建の長期優良住宅です。コンパクトな二世帯同居住宅を地域材を使用して建てております。耐震性、省エネルギー性を確保しながら、注文住宅らしい様々な工夫を現場で確認していただきたい!

ジャパンホームショー

昨日から3日間、東京ビックサイトにて住宅関連の展示会、ジャパンホームショーが開催されております。初日に私も見にいきました。
f0070542_8575117
工務店支援コーナーとして、今年もJBNが出展しています。今年は私は役割が無いので、ゆっくりと見てまわりました。
f0070542_8575177
JBNには、木造応急仮設住宅の展示です。これはロフト付きの静岡県の限定モデルとなります。
f0070542_8575260
昨年よりも来場者が多いです。大きなメジャーメーカーの出展が減る中で、小さいながらも個性の強い商品のメーカーが目立ちます。
f0070542_8575350
モデルハウスでも採用している、シモタニさんのペレットストーブ。洗練されたデザインもお気に入りです。
f0070542_8575374
出っ張りの少ない、換気フードです。使ってみたいですね。
f0070542_8575489
わざわ座という取り組みのお話も伺いました。現場の端材などでも、素敵な家具を統一ディテールで創るプロジェクトです。エコで楽しいですね。
f0070542_8575578
f0070542_857551
久しぶりにじっくりと見て回ることができました。
f0070542_8575698

木造建築物の防耐火設計

昨日は午後から関内にて、横浜市が主催する「木材利用促進研修会に参加をしてまいりました。数回に渡るテーマで、公共建築物等の木材利用促進法に基づく横浜市の活動の一環でこの研修会が行われております。横浜市の建築局も木造に関する知識が乏しいので、皆さんと一緒に勉強していきましょうというスタンスとのことですが、素晴らしい取り組みです。大和市では計画もまだ作成されていないとか、、、、。
今回は燃やし系設計事務所の第一人者、安井先生のお話という事で楽しみに行って参りました。安井さんは木造建築など法令改正に伴う数々の実証実験のコンサルもなされており、JBNでも省令準耐火、外壁板張り防火でも大変お世話になりました。事務所でも色々なお話をさせていただきました。何よりも木材が好きな方なので嬉しいです。
f0070542_8354730
青木工務店でも都内で建築中の物件の一つに、初の木造耐火構造住宅があります。1階RCで、2・3階が耐火木造です。一見では普通に見えますね。
耐火性能は高い順に、耐火→準耐火→防火→準防火→裸木造となります。
準耐火までは「〇〇分という一定時間まで耐えれば良い」という考え方です。
一方、耐火は「消火活動をしなくても、倒れない」という性能を要求されます。
耐火は火事が起きないと勘違いされやすいのですが、内装や家具などはどの建築にもありますので、それらが燃えることで火事はどの構造の建物でも起こります。
f0070542_8354810
こちらはバルコニーの笠木です。参考に私の愛用のシャープペンを置いて見ました。幅がとても厚い事がわかりますか?今回は木住協という住友林業さんを中心とした団体で認定された木造耐火構造でつくっております。いわゆるメンブレン耐火というもので、木材を燃えないように保護して造られた耐火構造です。
外壁にはALCを張った上にサイディングで仕上げているので、これまでにない壁の厚みとなりました。バルコニーなので両面です。
f0070542_8354896
コンセントボックスもスチール製。さらに何重もの分厚い石膏ボードが見えるでしょうか。わずかに見える銀色のクロスも耐火に必要となる部材です。
f0070542_8354989
階段も木製でつくった上に、石膏ボードでくるみ、さらにその上から木材を張りました。避難のためには階段が焼け落ちては話になりません。もちろん、壁の耐火被覆が終わった後に階段を取り付ける事となります。
これらは仕上げられるとすべて見えなくなってしまいます。
f0070542_8354963
折角の機会ということで、安井先生からは沢山の実験の様子の動画を流して解説してくれました。通常の火事では見れない、室内からの様子です。燃え広がり方、フラッシュオーバーまでの様子、煙の色、窓から吹き出た炎の様子、その燃え広がり方など。今回も大変勉強になりました。ありがとうございました!
f0070542_8355099

工務店のつくる中規模木造建築

昨日は久しぶりに東京大学を訪れました。木質構造の稲山先生の研究会に意見を申し上げる立場でJBN工務店として出席です。

JBN工務店としては、3階建てまでの非住宅木造建築分野への取り組み強化として、研究会では必ずしも鉄骨造の必要の無い規模の建築に対して木造普及を視野に活動をしております。
f0070542_1359325
稲山先生の講演は何度も聴講しております。 続きを読む 工務店のつくる中規模木造建築

マイ箸づくりで住育!

18日(土)、19日(日)と2日間にわたって、新宿パークタワーにて行われたイベントに参加をしてまいりました。JBN次世代の会として、杉・桧材でつくる「マイ箸づくり」を親子木工教室の題材としました。
f0070542_15563445
先月は私も出題者として参加をしていた、「住まいダービー」は住宅産業に関係する専門家がクイズを出して答えるものです。そのリアルイベントとして今回のイベントが行われました。
f0070542_15563563
子供達の原体験として、木に触れる機会は大切なことだと思います。東京ガスのOZONとコラボしてスタンプラリーも行われました。
f0070542_15563584
マイ箸づくりは子どもだけではなく、親も夢中になってしまいます。杉の方が柔らかく加工がしやすいのですが、名前で桧を選んでしまう方が多いです。でも加工して比較すると、香りだけではなく、硬さなども鉋を通じて感じることができるのでこれがまた良いですね。
f0070542_15563628
事務所が近くなので、i+i設計事務所の飯塚さんも立ち寄られました。そして箸づくり体験。さすが器用に作り上げておりました。
造った箸で夕飯を食べてもらえたら、嬉しいですね。私は腰を曲げる姿勢が多かったのでいつもよりも疲れてしまいました!
f0070542_15563646

親子で楽しむ、住育の日

住育エンタ!住まいダービーがリアルイベントになります。
※住まいダービーでは、9月後半のステージで私も出題者として登場しております。
f0070542_1417392
明日18日(土)から19日(日)までの2日間、新宿パークタワー1階アトリウムにて、「親子で楽しむ、住育の日」として11時から16:30までイベントを行います。
親子工作教室など、親子で楽しめるプログラムもありますので皆様是非ご参加ください。
私も19日日曜日はずっと会場におります。
青木工務店からはマイ箸づくりのセットを持ち込んでおりますので、来場記念にぜひ挑戦してみてください。

住宅省エネルギー技術施工者講習

本日は、大和商工会議所にて行われている、国土交通省補助事業、住宅省エネルギー技術施工技術者講習の講師で、あすなろ建築工房の関尾社長と参りました。

今年で3期目となるこの事業は、2020年に新築住宅の省エネルギー基準義務化に向けての国交省事業です。現在、新築住宅の省エネルギー基準適合は5割程度、中小工務店、大工の家では2割などと言われております。それを10割にするのですから、途方も無いことなのです。
f0070542_14391846
神奈川県内でも今期も大変多くの場所で開催されております。ここ大和商工会議所会場もその一つで、30名を越える多くの方が受講されています。
折角時間を割いての参加なのですから、皆さんの為になって欲しいので私も関尾さんも熱を入れて説明しています。
この様なつくり手側の地道なスキルアップが、住まい手により良い住まいを提供できるのだと思います。
施工技術者講習の他に、設計者講習も行われているので、両輪で住宅のさらなる省エネルギー化が進んでいきます!
f0070542_14391882

JBN全国大会in神奈川2014

10月9日、10日の2日間、横浜ロイヤルパークホテルにてJBN全国大会が行われました。私は大会副実行委員長として裏方から舞台上まで経験をさせていただきました。準備期間は1年あまり、私にとっても未知の体験でした。
f0070542_8432825
結果は700名を超える参加をいただきました。お迎え前の整然と並ぶテーブルと椅子には圧倒されました。
f0070542_8432888
緊張する時間もなく、時間の流れとともにプログラムは始まります。舞台上の仕事もあったので私の視線での写真しかないのですが、カメラマンさんの写真が手に入りましたら来賓の方もご紹介したいですね。ご来賓の皆様も大変忙しい中での時間調整、ご参加誠にありがとうございました。
f0070542_8432929
全国から集まってくれたJBN会員工務店、連携団体職員、賛助会員企業さんなどで会場が埋まりました。
f0070542_8432990
基調講演には、衆議院議員の小泉進次郎先生に地元神奈川・横須賀からお越しいただきました。

若手世代からのお話には私はもちろん、会場のほとんどの方が共感されておりました。本当にお見えになったこと、そして未来への希望に満ち溢れたお話、小泉先生に来ていただいて本当に良かったと心から思いました。あろうことか、私も壇上で先生のお話のあとにお礼の言葉を述べさせていただきました(恥ずかし)。
f0070542_8433027
講演後に、山田大会実行委員長・かなきょう会長とともに記念撮影をさせていただきました。小泉先生、本当にありがとうございました!
f0070542_08442944
大会初日は懇親会に移りました。スタンディング形式になり、会員相互の交流が一気に進みます。
f0070542_08450056
全国の仲間から集まったお酒の数々!
f0070542_08452252
ワイン通の山田大会実行委員長プレゼンツのワイン各種!下戸の私には味わえなかったことが残念です。
f0070542_08453646
会場は一気に賑やかになり、JBNの結束が固まっていくようでした。
f0070542_08455831
余興には今年も大阪の女性デュオ「想ワレ」に来ていただきました。JBN公式ソング「おかえりなさい」を皆で大合唱です。
f0070542_08461261
式典・懇親会の司会にはFMやまとでもお世話になっている川島ノリコさんにお願いしました。抜群の安定感で本当に頼んでよかったと思いました。カメラマンにはやはりFMやまと繋がりの菅原さんにお願いしました。
f0070542_08463834
来賓のお声掛けで陰に日向に走り回ってくれたナイスの平田潤一郎さんとほっとしたところでの写真です。同じ年なのですが、すごく頼りになる人です。感謝!

大会に際しては神奈川実行委員会の皆様、JBNスタッフ、関連団体からの応援スタッフ、横浜ロイヤルパークホテルの黒島さん他皆様、大変お疲れ様でした。そしてありがとうございました。

来年は名古屋大会です。鈴木副会長をはじめ、バトンが渡りました。
f0070542_08471382

JBN全国大会分科会

住まいのコンシェルジュ 第377回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「JBN全国大会分科会」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回は「システムバス①」についてお話しいたします。次回もお楽しみに!