「建築関連の法律」カテゴリーアーカイブ

大規模リフォームが変わる!?

今年度から参加している国交省事業の委員会で、私が特に気になっているのが「大規模修繕・模様替え」。

法令では「主要構造部」という部位が定めれており「壁・柱・梁・床・屋根・階段」となっております。

これら「部位の過半」を「同じもの」で直すことを「大規模修繕」といい、別のもので直すことを「大規模修繕替え」といいます。

瓦屋根全体を瓦葺き替える事も文字通り取れば「大規模修繕」となるわけです。 続きを読む 大規模リフォームが変わる!?

前向きに取り組む!

先週は情報調査委員会にて今年に改正告示公布、2025年4月施行予定の建築基準法改正に関連する意見交換会を国交省と行いました。

この内容については概要は国交省やメディアにて既に多く知られているところですが、それに伴って何がどう変わるのかという点は深く考察されたものはほとんどみかけません。

私もJBNの理事として去年の5月以降、知れば知るほど「このままではマズい」という危機意識が高まっており、理事会や工務店仲間、もちろん社内でも伝えておりました。

今回は情報調査委員会なので全国の連携団体の役員や事務局が参加しています。 続きを読む 前向きに取り組む!

所有者不明土地利用特措法改正②

住まいのコンシェルジュ 第1224回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「所有者不明土地利用特措法改正②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回は年明け1/5(木)放送「こどもエコ住まい支援事業①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

所有者不明土地利用特措法改正①

住まいのコンシェルジュ 第1223回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「所有者不明土地利用特措法改正①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回も引き続き「所有者不明土地利用特措法改正②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

盛土規制法②

住まいのコンシェルジュ 第1206回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「盛土規制法②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回は新しいテーマ「ハクビシン①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

建築物省エネ法改正③

住まいのコンシェルジュ 第1189回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「建築物省エネ法改正③」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回は「火災保険料値上げ」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

建築物省エネ法改正②

住まいのコンシェルジュ 第1188回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「建築物省エネ法改正②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回も引き続き「建築物省エネ法改正③」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

建築物省エネ法改正①

住まいのコンシェルジュ 第1187回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「建築物省エネ法改正①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回も引き続き「建築物省エネ法改正②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

木促法

住まいのコンシェルジュ 第1079回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「木促法」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回は「値上げ」についてお話いたします。あまり聞きたくない話題かもしれませんが、便乗値上げも含めて私たち工務店に直材している話題です。次回もお楽しみに!

改正建築物省エネ法説明会及び住宅省エネ技術講習会

講習会を主催したり、受講したり。今回は講師です。

水曜日は午後から県民ホールにて表題の講習会の前半を私が受け持ちました。

建築物省エネ法の改正のお話です。 続きを読む 改正建築物省エネ法説明会及び住宅省エネ技術講習会