「建築材料」カテゴリーアーカイブ

アンティーク建具

藤沢市Y邸で取り付け予定のアンティーク建具が改修され弊社に届きました。

この建具はY様が気に入って購入され、修理をされたものです。お店の方と私とで寸法や納まり等はプロ同士で打ち合わせをしておりました。

組子のデザインも素敵ですね。


良質なものは時代を超えてまた生まれ変わる、好例だと思います。 続きを読む アンティーク建具

一枚板のテーブル

青木工務店では無垢の一枚板を色々と在庫しております。その中でもコスパに優れるのは日本の杉材です。

秋田杉の一枚板はその価値から大変貴重ではありますが、弊社ではふんだんに在庫をしております。こちらは二宮S様から追加でご依頼いただいたダイニングテーブルです。素晴らしい木目の杉材をガラス質塗装で仕上げております。

S様からはもう一台注文をいただいておりました。こちらはあえて 続きを読む 一枚板のテーブル

偏芯率01とバランスに優れた耐震等級3の認定長期優良住宅

二宮市のS邸のご紹介です。

S邸は、許容応力度計算で偏芯率を屋根上PVパネル有/無の条件でも0.1以内に保ったバランスの良い耐震等級3の住宅であり、省エネ性能についてもゼロ・エネルギー住宅でBELS★★★★★を真壁構造で実現した認定長期優良住宅です。

ヒノキのタイコ梁をはじめ、柱や土台、外壁の一部にも神奈川県産木材を使用

太陽光パネル有り無しどちらでも偏芯率0.1以内の高バランス耐震を実現。塩害には 続きを読む 偏芯率01とバランスに優れた耐震等級3の認定長期優良住宅

地域材利用の平屋の長期優良住宅

葉山Y邸のご紹介です。

Y邸は地域材利用の平屋の長期優良住宅です。

コの字型プランで床面積以上に外壁線が長く外皮が大きいので断熱性能的には不利なのですが、それでもHEAT20のG2レベルを確保、耐震性能も偏心率0.1以内の耐震等級3となっております。

屋根材にはステンレスよりも塩害に強いというフッ素樹脂のガルバリウム鋼板を採用しました。

屋根の上に立つと海が見えました。

中心にはウッドデッキが配されますので各部屋を繋ぐ中間領域の役割をしっかりと果たします。ウッドデッキ面のサッシは番匠木工での木製建具となります!

Y邸はA3デザインさんの設計監理、構造は青木工務店設計。

土台・柱に県産木材を使用し、チークの床、造作キッチンと見どころが沢山あります。

プラン詳細»»»»葉山Y邸お引渡し!

上棟の様子»»»»葉山Y邸上棟!

屋根に雪が残る事

月曜日の積雪、火曜日の暖かい日、そしてこの冬一番の記録的な寒波。火曜日の天気で道路の雪も大分解けましたが、その後の寒さで水たまりなどが凍っていて危険な状態が続いております。皆様ケガなどされないように、足元には気を付けてください。

足元を気を付けてと言いながらも、私は雪の後の屋根が気になっております。断熱性が低い家の屋根は火曜日にはほとんど雪がなくなっていました。それは生活の上での暖房の熱が屋根に漏れて熱が雪に伝わっているからです。断熱性の高い家の屋根には雪が長くとどまります。また、空き家など室内で暖房をしていない家も雪が長くとどまります。我が家も屋根の上にもまだ雪が残っていました(落ちてくると凍っていていたそうですが)。

下屋部分も残っていました。 続きを読む 屋根に雪が残る事

old friend is BEST FRIEND

16日の夜は父と横浜みなとみらいへ。横浜ベイホテル東急内の日本料理店「大志満」さんにて、タイから来ているヴィチャイご一家とミハマ通商さんと一緒にお食事をいただきました。

ヴィチャイはかつてカリン材とラバーウッド材で取引をしていました。父とは30年来の友人です。ミハマ通商さんの先代、武井さんと幾度となくタイに向かっておりました。ご令嬢のビビさんの結婚式にも招待され家族ぐるみのお付き合いです。

私もタイで一度お会いしておりました。お土産に 続きを読む old friend is BEST FRIEND

BELS★★★★★獲得!かながわ200年の家

大和市T邸のスペック

H28年度地域型住宅グリーン化事業 
かながわ200年の家 E仕様(外壁板張り)
認定長期優良住宅 耐震等級3、BELS★★★★★

構造材(柱・土台)に神奈川県産木材
樹脂窓Low-Eペアガラス(アルゴンガス入)
床:チーク
壁:レッドシダー、ドライウォール(石膏ボードに直接塗装)
天井:ドライウォール
造作材:タモ
外壁:モルタル下地吹付仕上げ
屋根:自然石吹付鋼板


大和市T邸見学会&お引渡し

横浜みなとみらいクイーンズスクエアのワンウィルSR

先週の水曜日はお昼過ぎに、みなとみらいのクイーンズスクエア内に新しくオープンした、珪藻土のワンウィルさんの新しいショールームを見学させていただきました。

ワンウィルの山本社長と、普段から無垢のフローリング材などでお世話になっているミハマ通商の山本社長とはご夫妻で、公私ともどもお世話になっております。SRも床材や壁材もミハマ通商さんのもので、コラボレーションのSRとなっております。

おしゃれな空間の中で、本物の素材が手に取ってみることができます。 続きを読む 横浜みなとみらいクイーンズスクエアのワンウィルSR

耐久性のある木材

駐車場の車ガードで設置したこの木材は青木工務店のデッキ材や、国産材指定が無い場合の土台材であるオーストラリアサイプレスです。ハードサイプレスと呼ばれたり、住宅金融支援機構の仕様書ではサイプレスパイン(パイン=マツですが、この木はヒノキ科です)と書かれている木材です。

土やアスファルトにこの様に直接埋め込んで10年。一般的な外部用塗料を最初に塗っただけで防腐処理などしておりません。でも根元までまだまだガッチリとしています。本当に耐久性の高い木材です。日本では耐久性の高い分類の木材であるヒノキでもこの様に使ったら5年も持たないのではと思います。マツやツガならば1年でしょうか。

そして!森林認証のFSC材でもあります!青木工務店のこだわりの一つです。

戸塚区I邸お引渡し

土曜日は戸塚区で工事を進めておりましたI邸がお引渡しとなりました。I邸は地域材を利用した長期優良住宅で、H27補正予算から始まっている地域型住宅グリーン化事業の三世代同居対応で通常に加えた補助金が交付される予定です。

玄関周りの杉板が毎日の帰宅時にほっとさせてくれるのではないでしょうか。このあと周囲の建物が解体されて、ようやく最終形の姿が敷地外からも見ることができます。
f0070542_08234114
上下階それぞれに水廻りがある二世帯住宅です。化粧梁などがありますが、JBN仕様の省令準耐火構造となっているので 続きを読む 戸塚区I邸お引渡し

戸塚区I邸

戸塚区I邸は、地域型住宅グリーン化事業・三世代同居対応の長期優良住宅です。

上下階それぞれに水廻りがある二世帯住宅で、化粧梁などがありますが、JBN仕様の省令準耐火構造となっているので火災保険料や地震保険も一般的な木造住宅と比べて大きく割引が適用されます。普通に見えるのに、という所が実は重要なことだったりするのです

柱や土台に加え、床下地の構造用合板も神奈川県産木材を使用しております。

可倒式のキッチンカウンターなど随所にお施主様の拘りが反映されています。