日から、青木工務店の新入社員が元気に来てくれております。
皆、一人前の職人を目指して第一歩を踏み出しました。皆さん現場であったら声を掛けてあげてください。
それぞれの親方とペアで記念写真です。
左から、建具部門の番匠木工配属の比嘉君です。会社では 続きを読む 今期入社の新入社員ご紹介!
日から、青木工務店の新入社員が元気に来てくれております。
皆、一人前の職人を目指して第一歩を踏み出しました。皆さん現場であったら声を掛けてあげてください。
それぞれの親方とペアで記念写真です。
左から、建具部門の番匠木工配属の比嘉君です。会社では 続きを読む 今期入社の新入社員ご紹介!
住まいのコンシェルジュ 第736回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「シロアリ」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「新しいZEH」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
長男、達也用の五月人形の兜が届きましたので早速自宅に飾りました。
生前、父がセレクトしていたものです。古くから親交深くお付き合いさせていただいている玩具屋さんの「ひろしや」の長田社長に相談していて、選んでくれていました。長田社長からも「どうする?」と相談されておりましたが、どんなものを選んでいたのか興味もありそのまま用意していただいたものです。
京都の粟田口清信という、立派な兜でした。同じ干支生まれの達也への健やかな成長を願って選んでくれたのでしょう。置き場所も伝えていたのでサイズもバッチリでした。ありがとうございました。
達也が成長した時には父がどの様な想いでこの兜を選んでくれいたのか、長田社長からお話してもらおうと思います。ちょっと泣けてきます。
昨日は気持ちの良い青空の下で、旭区N邸の地鎮祭が行われました。
N様と知り合ったのは数年前となりますが、これまでも色々な現場や展示会への来場、神奈川県内の森林見学バスツアーにもご参加いただいておりました。こうしていよいよご自宅工事の着工となりますと、私も感慨深いものがあります。
N邸は地域材を躯体や外装にふんだんに使用した、長期優良住宅です。もちろん、省令準耐火構造でもあります。
プランから実施設計、お見積りを若手の藤原が担当し、そのまま現場管理を行っていきます。私は背後から監修を行いながら、構造計算、温熱計算を行いました。耐震等級3で偏芯率も0.1以内に収めた、きわめてバランスの良い構造となっております。UA値も付加断熱をせずに0.5を切る数値を出しております。
そしてそして、担当棟梁は4月から独立する横田大工が行います。デビュー戦となりますので気合が入っております。
N様、引き続きどうぞよろしくお願いいたします!
住まいのコンシェルジュ 第735回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「建物インスペクション②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「シロアリ」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「建物インスペクション①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「建物インスペクション②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
住まいのコンシェルジュ 第733回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「木造の校舎②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は4月1日よりいよいよ完全施行となる改正宅建業法の目玉、「建物インスペクション①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
先週末の土日にシリウスのギャラリーで行われた、第一回しごと展の相番を日曜日の午後から行っておりました。主催は神奈川県建築士事務所協会大和綾瀬支部で、青木工務店も会員として出展しました。
パネル展示に加え、マイ箸づくりのセットをご提供しておりました。 続きを読む 第1回建築しごと展
住まいのコンシェルジュ 第732回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「木造の校舎①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「木造の校舎②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!