住まいのコンシェルジュ 第292回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「住宅のリノベーション①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「住宅のリノベーション②」についてお話いたします。次回もお楽しみに。
tvk横浜ハウジングプラザで行われた木材利用ポイントのトークライブの模様が神奈川新聞に掲載されていました
一週間前の11月30日の神奈川新聞の特集記事に掲載していただきました。
先日tvk横浜ハウジングプラザで行われた木材利用ポイントのトークライブの模様です。白井貴子さん、本当に良い方でした。
この新聞の掲載を忘れていて買いそびれておりました。 続きを読む tvk横浜ハウジングプラザで行われた木材利用ポイントのトークライブの模様が神奈川新聞に掲載されていました
住宅紛争④
大和市F邸竣工
特徴
1.1階がピロティ形状の木造3階建て住宅
2.神奈川県産材のヒノキフローリング
3.省エネ基準クリア
4.ホームエレベーター
5.解放感のある3階LDK(勾配天井と窓)
6.パッシブエネルギー対策(庇・フック)
国道467号線藤沢街道沿いに建つ、木造3階建て住宅となっております。
3方を道路に挟まれた3角形の土地に建物の平面形状も土地に沿って3角形にしております。
大胆に南に下る片流れの形状も相まって、ケーキをカットした形状になっております。
陽当りばとても良いのですが、夏対策で小庇にすだれフックを取り付けております。
3階がリビングとなるため、ホームエレベーターを設置しました。空間を遮らないように大きな透明ガラスやステンレス製の筋交い(コボット)も採用しております。
目隠し効果も考えた、間仕切り造作収納です。両面使いもできるので機能的です。
屋根なりの勾配天井で吹き抜けたLDKは窓からの眺望も相まってとても気持ち良い空間となりました。
床材には神奈川県産木材のヒノキフローリングを採用しました。壁天井の紙クロスの柔らかな表情も家のイメージピッタリです。正面に見える南の窓からは道路の先の先まで見通すことができます。
限られた空間を利用する収納類はあると嬉しいものですね。
大和市H邸完成現場見学会開催!
神奈川県の森を見に行くツアー
昨日は地域型住宅ブランド化事業平成24年25年採択グループ、「かながわ200年の家をつくる会」主催の森林バスツアーが行われました。これは国土交通省の事業で、中小工務店等がグループで集まり、共通ルールつくる長期優良住宅に補助制度が利用できるものです。この制度を利用して工事中となっている海老名市の井口住建さんの現場に先ず見学をさせていただきました。
午後からは厚木の山の森に入りました。普段は車が入ることができない林道を走っていきました。天気は良いのですが、山はやはり寒いです。会社からは私と勉強の為新入社員の藤原、工事中のお客様のY様ご夫妻、S様ご夫妻にもご参加いただきました。
神奈川県森林再生課から江口さんにお越しいただき、神奈川県の山の特徴や自然環境との関係などもレクチャーいただきました。
デモンストレーションで実際に間伐する木を切り倒していただきました。この木は杉です。
切り倒され横になると、その長さに驚かされます。
枝もチェーンソーなどできれいに切り落とします。この後は玉切りといって一定の長さに切りました。
その後は場所を移してフォレスト津久井という市川屋さんの製材所に行きました。
沢山の木材がストックされ、出番を待っております。
乾燥施設ものぞきました。皆さんその大きさに驚いた様子でした。
聞くと見るとでは大違いだったと皆様感想を戴きました。地域の事情や実際に仕事に携わる人の話を聞くことで、木材に対して更に愛着を持っていただければ嬉しいですね。関係者の皆様も日曜のお休みの日にご協力を戴きましてありがとうございました。
住宅紛争③
住まいのコンシェルジュ 第290回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「住宅紛争③」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回はシリーズ最後「住宅紛争④」についてお話しいたします。次回もお楽しみに。
綾瀬市N邸竣工写真
秋空の日曜日、8月に竣工した綾瀬市N邸の完成写真撮影をいたしました。
袖壁で風を積極的に受ける「ウィンドキャッチ」効果をねらった外観です。外壁の板は神奈川県産木材です。
玄関周りは植栽が入ったので生活感が出ております。外壁はガルバリウム鋼板です。
縦滑り出し窓もウィンドキャッチ効果をねらったものです。夏期の日差し対策のため庇にフックが付いております。よしずを掛けて日差しをカットし、涼風だけを取り入れます。
ジャストサイズといえるLDKは玄関まで含めたワンルームです。濃い茶色に緑がポイント!
広い玄関ホールはベビーカーの待機場所、収穫した野菜の置き場所など多目的に利用できます。玄関からの目隠しも兼ねた玄関収納は天井まで延ばさず通風も確保して機能的です。
住宅紛争②
住まいのコンシェルジュ 第289回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「住宅紛争②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き、「住宅紛争③」についてお話しいたします。次回もお楽しみに。
12月の見学会予定
早いもので来週には最後の月、12月に入ってしまいます。師走の忙しい時期ですが、工事中の現場の見学会等を予定しておりますので、ご興味のある方は是非ご参加ください。
- かながわ県森林バスツアー(K200主催) 12月1日(日)9:00から16:30※要予約です。
- 12月7日(土)大和市H邸完成現場見学会 木造3階建※詳細未定
- 12月14日(土)10:00から16:00 大和市O邸構造現場見学会 木造2階建、神奈川県産木材、長期優良住宅
- 12月21日(土)旭区S邸構造現場見学会 木造2階建※詳細未定
他にも是非見学していただきたい現場もあるのですが、工程の都合などで難しく、、、。また近くなりましたら詳細をご案内いたします。
住宅紛争①
住まいのコンシェルジュ 第288回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「住宅紛争①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き、「住宅紛争②」についてお話しいたします。次回もお楽しみに。
tvk撮影
昨日は大和のオークシティーにて、木工コンクールの授賞式が行われましたので覗いて参りました。
自然の木材や木の実などを使って、小学生が自由工作をするコンクールです。入賞者が記念品と表彰賞をやや緊張した面持ちで受け取っておりました。
木工工作では「家」を連想して作品にする小学生が多いようで、木の家に携わる者として嬉しいですね。
こちらも小学校1年生の生徒さんの作品です。将来が楽しみです。
午後からは場所を移して、大和市内で工事中のO邸のテレビ撮影が行われました。木材利用ポイントの推進コーナーで、実際にポイント利用を行う工事現場の事例として紹介されます。工事看板に表記されているので、良くわかりますね。
その後は今年の初めに竣工した相模原市Y邸にて、地域材を利用して建てられた住宅の住まい心地などの感想を撮影するためにY様ご夫妻にご協力を戴きました。ありがたいお言葉をいただき光栄でした。
この模様は、今週29日金曜日、TVKテレビかながわ(デジタル3ch)の12:00から14:00の情報番組「ありがとッ!」内のコーナーにて紹介されます。生放送なので時間は未定とのことです。