台風3号が近づいております

梅雨入り後も天候に恵まれておりました。現場ははかどっており助かります。
一方で空梅雨は水不足、とりわけ農業にとっては痛いダメージのようです。当たり前ですが、職種によっては都合が違いますね。今日は梅雨らしい天気でした。
さて、台風が近づいております。早速山田課長から現場担当者へ台風養生の指示が出ておりましたが、皆様のご自宅などは準備は出来ておりますか。上陸は免れそうですが、台風の影響で雨雲や強風の恐れが十分にあります。油断は禁物です。

既存住宅流通①

住まいのコンシェルジュ 第240回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「既存住宅流通①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回も引き続き「既存住宅流通②」についてお話しいたします。次回もお楽しみに。

祝!綾瀬市N邸上棟!!

昨日は梅雨の中休みの中、綾瀬市N邸が無事に上棟いたしました。
f0070542_19422491
シンメトリの箱型で片流れ屋根の外観が特徴的な住宅です。地域型住宅ブランド化事業かながわ200年の家仕様で建てられております。もちろん、長期優良住宅です。
f0070542_19441021
場所は丸子茅ヶ崎線沿い、深谷の交番のすぐ裏になります。何かあっても直ぐに警察官が駆けつけてくれそうで安心ですね!
f0070542_194516100
天候にも恵まれたので、作業がバッチリとはかどりました。皆さん、お疲れ様でした。
f0070542_1948071
袖壁が1階から2階まで繋がり、建物全体が大きなウィンドキャッチ効果を期待しております。通風はバツグンになると思います。
N様、本日はおめでとうございます。担当の村木大工も張り切っております。
構造見学会は7月6日(土)を予定しております。皆様是非足をお運びください。

リノベーションリフォーム杉並区K邸竣工

f0070542_1431520
杉並区で工事中のK邸が本日竣工・お引渡しを行いました。K邸は今話題のリノベーションリフォームです。築30年以上の建物を古いままに購入し、蘇えらせることになりました。外壁の塗り替えはもちろん、屋根も葺き替えました。そして、窓サッシもほとんどの窓をペアガラスのサッシに交換しました。
f0070542_146153
所々に雨漏りの跡があったので躯体への影響が心配されましたが、主要な部分を解体して確認したところ問題はありませんでした。そして思い切って間取りなどを使いやすく変えました。どうしても撤去できない柱はアクセント色を付けて残しました。
f0070542_1473352
キッチンからリビングへ間仕切りを兼ねた造作収納です。入口建具とも絡むのでそれなりに高度な造作家具になっておりましたが上手に納まっております。この様に少しの「抜け」があるだけで空間に余裕が生まれます。
f0070542_149370
2階も大きな空間となり、気持ちの良い部屋へと生まれ変わりました。
f0070542_1493848
天井までの大きな引き戸で空間を仕切ります。ライフステージごとに可変性が生まれ、より長く住まうことができます。

家の廻り②

住まいのコンシェルジュ 第239回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「家の廻り②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回からは4回に渡って「既存住宅流通①」についてお話しいたします。国を挙げて推し進められている既存住宅の流通活性化。どんな議論が行われているのでしょうか。次回もお楽しみに。

青木工務店合同研修会・安全大会

昨日は相模大野のセンチュリーホテルにて、毎年恒例の合同研修会・全然大会が行われました。
f0070542_1925454
青木工務店では、社員、大工、協力業者と皆集まる機会が新年会とこの合同研修会となります。ずれがちなベクトルを合わせる機会なのでとても重要な行事です。安全に対する意識、特に減らない転落事故防止と、これからの季節に発生する熱中症対策に重点を置いて対策と予防を紹介いたしました。
f0070542_19265085
今回の基調講演には、日経BP社の安達さんにお越しいただきました。安達さんはリフォームトータルプランの委員会など事務局を担当されておりこの分野の第一人者です。また、私的な勉強会でも色々な事を教えていただいております。今回のテーマは「既存住宅を動かせ!」です。青木工務店が次に向かうのは正にこの分野。その導入として背景から消費者ニーズまでバックデータを基に迫力ある講演となりました。聴いている皆さんも真剣でした。安達さん、本当にありがとうございました。
私は特にこの業界のものとして恥ずかしい思いをしているのは、国民が行った住宅投資を無駄にしてこの業界が成り立っていたことです。具体的には1980年から600兆円余りのお金が住宅に投資されていたにもかかわらず、実際には100兆円ほどの資産しかストックされていない現実。500兆円も30年に渡って捨てていたのかと思うといたたまれない思いです。しっかりと作り、しっかりと守る。これからの工務店の責務であると考えます。
f0070542_19315161
安全大会の締めは、ISO管理責任者でもある山田課長の基本契約書更新手続きとなります。また1年よろしくお願いいたします。
f0070542_19343074
優秀者表彰は、社員からは浅見主任、大工からは村木棟梁(代理村木父)、協力業者からは竹内塗装さんとなりました。それぞれが模範となる所を多く持っています。そんな仲間と仕事ができることが有り難いことなのです。
f0070542_1937225

「木の外壁①

住まいのコンシェルジュ 第238回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「家の廻り①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回も引き続き、「木の外壁②」についてお話しいたします。次回もお楽しみに!

住宅ローンを考えている方、必見!

f0070542_12132691
住宅ローンなどいつも色々な事を教えていただいている住宅ローンの専門家、ホームローンドクターの淡河(オゴウ)さんの新刊が好評発売中です。
これまで消費者向け、ハウスビルダー向けと何冊も出版されておりますが、これは一般消費者向けとなります。とはいえ、パラリと中を覗くと私たちもとても参考になる内容です。
私もこれから読みます。皆様も是非書店やAmazonで買ってみて下さい。感想は後日アップします‼

「家の廻り②

住まいのコンシェルジュ 第237回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「家の廻り①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回も引き続き、「木の外壁①」についてお話しいたします。次回もお楽しみに!

住宅のゼロ・エネルギー化推進事業

f0070542_845989
昨日は朝から都内へ。今年度行われる住宅のゼロ・エネルギー化推進事業の説明会に参加をしてまいりました。弊社では昨年度も公募申し込みを行い、現在工事中の神奈川区A邸で事業対象の住宅を施工中です。
定められた計算式に基づく方法でゼロ・エネルギーとされた住宅が対象となり、最大で165万円の補助が施主であるお客様に支給されます。今期は、建物の外被性能(いわゆる断熱性能)の重視を行い、太陽光発電ばかり多く載せてゼロエネルギーを達成する建物は避けられる傾向にあるようです。その点は私も共感するところです。
開催時間が変更になったり、HPの不備があったりと準備はバタバタのようです。事務局は一般社団法人環境共生住宅推進協議会が行っております。
f0070542_8513
説明会の後は、銀座松屋に移動しました。JBNとのコラボをさせていただいている、マミフラワーデザインスクールさんの展示会、マミフラワーデザイン展2013を見学です。
f0070542_85256
昨年は新宿高島屋にて行われましたが、今年も本当に多くの人が来られております。フラワーデザイン、フラワーアレンジの自由な発想でとても豊かな気持ちにさせていただきました。
f0070542_85482
先週から行われておりましたが、本日5月28日まで行われております。是非ご見学下さい。

家の廻り①

住まいのコンシェルジュ 第236回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「家の廻り①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回も引き続き、「家の廻り②」についてお話しいたします。次回もお楽しみに!

会社のストックヤードにて

工事中の住宅にどんな材料を使おうか、あれこれと考える事は楽しいものです。お値打ち品、高級品と色々とありますが、お客様が喜んでいただけるならば積極的に会社のストックヤードにある無垢の材料を使用したいです。
f0070542_12195414
これは中国の松材、鉄杉という材料です。ご提案として横須賀市N邸の敷台として使用したいと思います。
f0070542_12195650
無垢材なので木目や木味がプリントしたものとは違います。この揺らぎ具合がまた良いですね。

神奈川県大和市の青木工務店 品質方針は「社会、地域に必要とされる工務店であり続ける為の魅力ある家作り」