住まいのコンシェルジュ 第990回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「火に強い木造建築③」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「火に強い木造建築④」をお話いたします。次回もお楽しみに!
切通し
写真は先日家族でピクニックに、、、、というものではなく建て替え予定の現場近くで撮影したものです。
場所は古くは「切通し」という山の尾根などを人が通りやすくなるよう道を整備したところの近くで 続きを読む 切通し
ISO9001サーベイランス審査
今週は15日・16日と2日間、今回も審査機関BSIジャパンでの弊社ISO9001の定期サーベイランス審査が行われました。
コロナウイルス対策で現場審査以外は今回初の電子会議システムでのウェブ上での審査となりました。 続きを読む ISO9001サーベイランス審査
火に強い木造建築②
住まいのコンシェルジュ 第989回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「火に強い木造建築②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「火に強い木造建築③」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
石膏ボードは買うより捨てる方が高い⁈
先週の報道で、大手ゼネコンが建設した学校建築の壁の中に廃材の石膏ボードが不法投棄されていたというニュースがありました。
このゼネコンさんは最近は木造に力を入れている事を前年度に私も出席していた国交省予算の委員会でも事例発表で知っておりました。 続きを読む 石膏ボードは買うより捨てる方が高い⁈
神奈川県から選出の総理大臣
昨日の自民党総裁選の結果で、神奈川県横浜市選出の衆議院議員、菅義偉さんが時期総理大臣になる事になります。
菅さんの事は一般的な報道ぐらいの事しか存じておりませんが、 続きを読む 神奈川県から選出の総理大臣
火に強い木造建築①
住まいのコンシェルジュ 第988回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「火に強い木造建築①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「火に強い木造建築②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
エコバッグの注意
7月からレジ袋有料化となり、それ以降カバンにエコバックを入れておくことが増えたと思います。
直ぐにできる環境行動でもあり、余計なお金を払わなくて済みますね。
一方でレジ袋を代用していたちょっとしたごみ袋にしていたのが手に入らなくなったので 続きを読む エコバッグの注意
SDA宿舎棟内装工事進行中!
旭区で工事を進めているSDA宿舎棟は木工事が完了し、内装仕上げ工事などが本格的に続いております。
玄関アプローチの納まりが決まったのでようやくポーチのスロープなど 続きを読む SDA宿舎棟内装工事進行中!
戸建てとマンション③
住まいのコンシェルジュ 第987回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「戸建てとマンション③」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は新しいテーマ「火に強い木造建築①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
ピークを越え
夏時期の熱中症対策に加え、今年はコロナウイルス対策を行った初めての夏。
まだまだ油断はできませんが、暑さのピークを越えて少し振り返ってみます。
お陰様で青木工務店の現場では熱中症患者を出すことも無く乗り越えられそうです。
マスクやフェイスシールド、マウスシールド、ソーシャルディスタンスなど状況に応じてそれぞれの判断で使い分けて対策。
塩分補給タブレットの配布、石鹸や次亜塩素酸水から始まりアルコール消毒へ。
関係者を含み皆さんのご協力があってこその結果だと思います。
事務仕事とは違い、現場作業は人が動かなければ始まりません。
AIやロボットに置き換わるにはまだ相当かかると考えられている分野です。この先の仕事の在り方を見据えながら進んでいきましょう。
祝!金沢区K邸上棟!
土曜日は金沢区K邸の建て方を行いました。
天気予報が大きく外れ、終日良く晴れた日になりました。
作業は順調そのもので、1層目の野地板まで完了、間柱なども入れて週末の雨対策をしっかりと行って作業を終えることが出来ました。
間取りは1階に個室系を配し、2階にLDK空間があります。 続きを読む 祝!金沢区K邸上棟!