「雑記帳」カテゴリーアーカイブ

複雑すぎて

先月から新入社の岩瀬用社用携帯を追加で申し込む手続きをしておりました。

これまでは携帯電話の法人担当会社に手続きをお願いしておりましたが、その会社が青木工務店で利用している携帯キャリアの取り扱いが無くなっておりました。

そうなると購入について通常はキャリアショップにいくこととなるのですが、キャリアショップは現在コロナウイルス感染症対策で来店予約制となっており、本体価格も家電量販店の方が安くなるという情報が。

予約で日時も縛られたくないので家電量販店にてまずは必要となるものをヒアリングにいっておりました。

出先で立ち寄った家電量販店Yでは、 続きを読む 複雑すぎて

音楽の普遍性

毎日の子供達の送り迎えの車内では何かしらの音楽が流れているのですが、特に朝はやる気を上げるためにQUEENがかかります。

それですっかりと覚えてしまい、何気ない時にも口ずさむようになってます。

We Will Rock Youでは手足を使ってリズムを取り、 続きを読む 音楽の普遍性

片っぽちゃん

私のこれまでの人生で冬時期になりますと、手袋を無くす事ばかりでした。

この冬もまたどこかにいってしまいました。

この手袋はこれまで2回無くしていましたが、たまたま親切な方が届けてくれていました。

今回は都内の電車移動の日に無くなったのでさすがに出て来なそうです。

そんな時は幼児番組「おかあさんといっしょ」でたまに流れる「かたっぽちゃん」の歌を思い出します。

新しいものを買おうと出かけた折に手袋を探すのですが、まだ1月なのに 続きを読む 片っぽちゃん

鍋島松濤公園の公衆トイレ

先日は以前から気になっていた鍋島松濤公園に行っておりました。

確か雑誌で見かけたのですが、「え!?」という公衆トイレがあるのです。

昨年6月より一般利用開始となっております。

有名な建築家、隈研吾さんがデザインしたトイレです。 続きを読む 鍋島松濤公園の公衆トイレ

ヒノキの端材でスウェーデントーチ!

先日の八ヶ岳研修会の影響を受け、作業場で転がっている桧の柱の端材でスウェーデントーチを作ってみました。

プレカットの時代になったとはいえ、現場ではゴロゴロと出やすい材料です。

実際に作ってみてどの様に燃えるのか、実験です。

スリットの幅はチェーンソーで1回歯を入れたもの2つと数回歯を入れて幅を広めにしたものを1つ用意しました。

スリット幅の大きなものは最大の空気量を入れるために底にも穴を開け 続きを読む ヒノキの端材でスウェーデントーチ!

乗り換え!

業務からプライベートまで普段乗りとしておりました車のシエンタですが、4年ちょっと乗り続けて今回手放すことにしました。

忙しくてなかなか洗車ができませんでしたが、最後なのでしっかりと綺麗にしてみました。

シエンタは現在の私のライフスタイルから、サイズ感といい、荷物の載せられる量といいベストな 続きを読む 乗り換え!

大きくなあれ!

我が家で使っている子供椅子はStokkeのトリップトラップというものです。

「子供とともに成長する椅子」として座面や脚部の奥行や高さを細かく調整できるつくりとなっております。

背が伸び足が長くなり調整が必要となってきました。

自転車用の六角レンチで緩めて板を外します。 続きを読む 大きくなあれ!