本業である建設に関連する法改正だけでもこれまでもこれからも色々とあり、社内の教育訓練や体制整備など大変なのですが、(当たり前なのですが)会社を運営しているので一般的に企業として関連する法改正も併せて進めていく事になります。
その辺りの情報は専門の各顧問の先生方、一般紙や仲間の経営者からいただいております。
良く行政は「縦割り」と揶揄されますが法改正時期も同じように感じることが多々あります。
今年も近々色々とあります、、、。 続きを読む 会社の業務にかかる法改正
本業である建設に関連する法改正だけでもこれまでもこれからも色々とあり、社内の教育訓練や体制整備など大変なのですが、(当たり前なのですが)会社を運営しているので一般的に企業として関連する法改正も併せて進めていく事になります。
その辺りの情報は専門の各顧問の先生方、一般紙や仲間の経営者からいただいております。
良く行政は「縦割り」と揶揄されますが法改正時期も同じように感じることが多々あります。
今年も近々色々とあります、、、。 続きを読む 会社の業務にかかる法改正
先週の金曜日はスタッフ向けのライフマネーセミナーを開催いたしました。
講師は保険代理店のライフプラザパートナーズの倉田さん。
この日はご自身の会社「あおばフィナンシャルパートナーズ」の代表FPとしてお話をいただきました。
スタッフのES向上の点もありますが、 続きを読む 社員向けライフマネーセミナー
先週の火曜日は午後から茅ヶ崎市内にあるTOTOさんの施設で高齢者体験の講習会に技術系スタッフ皆で参加を致しました。
管材販社の小泉相模さんの営業担当者に私が別の関係で体験した話を以前話をしたところ、今回のセミナーの段取りをしてくださり他の会社の皆さんとともに参加をすることになりました。
写真は一切禁止という事で、セミナールームだけ許可となりましたので文書でご紹介いたします。 続きを読む 高齢者体験
先週の水曜日は朝からJBN事務局へ行き、JBN中大規模木造委員会主催のJBN板張準耐火構造の講習会を行いました。
講師はもちろん、桜設計集団の安井さん。
3月に実施した時には新たに試験をして合格していた外張りフェノールフォームの利用やセルローズファイバー充填断熱の2種の可燃系断熱材での性能評価まで取得しておりましたが、コロナ禍もあり大臣認定までは下りておりませんでした。
その時と内容は同じなのですが、晴れて大臣認定番号がおりて正式なマニュアルが整備できましたので講習会を実施する事になりました。
今回の参加も50名以上がご参加いただきありがとうございました。
「火事に強い建物」と「木材の火に対する特性」を 続きを読む JBN板張準耐火構造講習会!
土曜日は午後から晴海トリトンスクエアにある住まいづくりナビセンターさん主催の「地域工務店セミナー&相談会」に地域工務店の一社としてウェブ参加を致しました。
毎年この時期に行われているイベントです。 続きを読む 住まいづくりナビセンター地域工務店セミナー&相談会
木曜日は先週に引き続き終日講習会に参加。
コロナで当初の日程から延期となっていた建築士定期講習です。
制度では3年以内ごととなっておりますが、平成17年の建築士による耐震偽造問題を発端に 続きを読む 5回目?建築士定期講習
昨日は2つの資格更新の講習で終日関内の会議室でこもっておりました。
テキストの色がマダムシンコだな笑笑
午前は既存住宅状況調査技術者講習。
宅建業法のインスペクションの資格です。
これまで既存住宅「現況」調査技術者という資格が既存住宅「状況」調査技術者と名前が変わり(制度構築の見通しの甘さに振り回されている)名前が変わり初めての更新講習です。
宅建業法改正で出番が多くなるはずでしたが宅建業者団体から骨抜きにされているからかまだまだ浸透しているとは言えませんね、、、。
午後は適合証明技術者講習です。 続きを読む 2つの技術者更新講習
先週後半は出張に出ておりました。
朝イチの業務を済ませ、東京駅前から東北新幹線に乗りほぼ1年ぶりの仙台に行ってまいりました。YKKAPさん主催の性能向上リノベアカデミーの講師役です。
リ推協の内山さん、建築家の納屋さん、リビタの黒田さんと初めましての市村さんのバトンを受け最後のコマを受け持ちました。
施工者の目線から、性能向上リノベへの注意点を 続きを読む YKKAP性能向上リノベアカデミー@仙台
青木工務店は昨日から仕事始めです。皆様ご協力有難うございました。
お昼には座間神社の山本宮司にお越しいただき、恒例の安全祈願祭が執り行なわれました。今年も1年、大きな怪我や事故など起きませんように。
その後は中庭で集合写真撮影。 続きを読む 2020年仕事始め
火曜日は午後から東神奈川へ。
横浜市神奈川公会堂にて、神奈川県の建設業適正取引推進月間に因んだ講習会に参加をしました。
主催は国交省関東地方整備局と神奈川県、協賛は神奈川県建設業協会と神奈川県建設産業団体連絡協議会と東日本建設業保証株式会社神奈川支店です。
工務店業界よりも大きめの建設会社向けなので、 続きを読む 建設業の適正取引に関する説明会
木曜日は夕方からかなきょうのセミナーが開催されました。
会員に有意義な活動を提供していきたいと本格的なセミナー第一弾です。
講師は普段の青木工務店仕事でお世話になっておりますi+i設計事務所の飯塚さんをお招きし 続きを読む 間取りの方程式
先週は金曜日と土曜日と二日間、木造防耐火の勉強で燃やし系設計事務所の安井さんの講習を受講しておりました。
NPO法人木の建築フォラム主催です。
安井さんにはJBNの防火耐火委員会での防火構造大臣認定、省令準耐火認定、準耐火構造大臣認定のコンサルなどでお世話になっておりました。
90分の講義を合計8コマとかなりハードな講習でしたが、ほとんど安井さんお一人でこなしていたので大変だったろうと思います。しかも今年はこれを3回行っていました(今年は私が参加した今回が最後)。
講習会最後は終了証もいただきまして、ありがとうごさいました。 続きを読む 防耐火集中講義!