先週の水曜日は朝からJBN中大規模木造委員会、午後から東京駅前の貸会議室にてJBN中大規模木造委員会主催・PWA共催の中大規模木造シンポジウムを開催いたしました。
このシンポジウムは昨年からスタートし、今期は1月に広島開催とこの日の東京開催で 続きを読む 中大規模木造シンポジウムin東京
「一般社団法人中大規模木造プレカット技術協会」カテゴリーアーカイブ
カナイさんの試験センターでの金物の実験
昨日は午後から埼玉県八潮市へ。木造金物メーカーのカナイさんの試験センターにて、金物の実験を見学させていただきました。
カナイさんは同世代の3兄弟が経営をしており、何だかんだと20年来のお付き合いをさせていただいておりますが、こちらの試験場には初めて訪れました。
試験は柱脚金物の引っ張り試験です。在来木造建築の強い壁にはそれなりの力が柱にかかります。 続きを読む カナイさんの試験センターでの金物の実験
PWA第5期定期総会
火曜日は朝から満員電車に揺られて東京大学へ。
一般社団法人中大規模木造プレカット技術協会(PWA)の定期総会に出席いたしました。私はJBNからこちらの理事として参加をしております。午前中は理事会、午後から定期総会です。代表理事には稲山先生が就任されております。
住宅プレカット技術を用いた中大規模木造の整備を掲げているので地域工務店にはもっとも親和性の高い中大規模木造なのでJBNと連携して活動をしております。
御来賓には国交省より成田室長、林野庁より斉藤室長がお見えになり 続きを読む PWA第5期定期総会
木造のマルオカ埼玉営業所新事務所見学
連休前の20日(土)は長野県長野市本社の木材流通プレカット業のマルオカさんの埼玉営業所新事務所の見学会に参加をいたしました。
3月にJBNで行われた中大規模木造委員会主催のシンポジウムでもこのプロジェクトをテーマの一つとして行いました。
設計監理は一般社団法人中大規模木造プレカット技術協会の監事でもある藤田さん、施工は行田市の大野建設さんです。
木造3階建てで3階が集会室の大空間という構造計画でも合理的なプランです。
このエリアは私もかつて働いていたので知っているのですが地盤がとても悪いです。国道17号線ということもあり大型の車両が通るたびに建物が振動を受けておりました。
これは木造が軽いからということもあります。この辺りも私の宿題として木造建築の計画説明に加えたほうが良いと思いました。
100名ほどの方が集まっていたでしょうか。9mを超える空間を 続きを読む 木造のマルオカ埼玉営業所新事務所見学
根津のはん亭
水曜日のPWA総会の後は、理事で東大近くの根津のはん亭で懇親会を行いました。
訪れるのは2回目、少し早めの時間だったのでまだ陽が落ちる前で今回は明るく外観を見ることができました。
明治に建てられたこの建物は、 続きを読む 根津のはん亭
平成30年PWA定期総会
昨日は朝から東京大学へ。
弥生講堂内の一条ホールにて一般社団法人中大規模木造プレカット技術協会(通称PWA)の定期総会に理事としてホスト側で参加しました。
ここに来るといつも眺めるのがこのハチ公像。 続きを読む 平成30年PWA定期総会
大工もJISトラス講習!
昨日は青木工務店の大工皆で午後からトラス講習を受講しました。トラスは細い部材で大きな空間を構成できる主に屋根構造の架構技術です。主催は一般社団法人中大規模木造プレカット技術協会(PWA)で私はPWAの理事もしております。
昨年は監理者・管理者側となる社員が受講、今年は実際に作業をする大工が受講しています。
主に学んでいるJISトラスは、実はかつてよく建築に使用されておりました。木造の校舎や公共建築の多くに採用されていたので、青木工務店のベテラン大工も現場経験があります。一昨年に60年ぶりに大改訂となった新しいJISトラスを皆で学びます。先に座学、この後は実技講習を行いました。
青木工務店では住宅以外の木造建築を積極的におススメしております。環境性能や快適性は言うまでもなく、勘違いされやすい防耐火性や耐震性も他の構造以上になります。さらにこのトラス構造により大空間も実現しながらも規則正しく並んだ架構は機能美とともに木材特有の色合いと香りが空間をより引き立てます。
現場でどんどん使われる日が早く来ますように!
JBN中大規模木造WGとPWAのコラボ
木曜日は午後から代々木公園に。一般社団法人JBN・全国工務店協会の国産材委員会中大規模木造WGの活動で、公園内で大和工務店さんが手掛けている中大規模木造建築、こども園の現場見学を行いました。今回は特別編で、一般社団法人中大規模木造プレカット技術協会(PWA)さんとコラボ企画で合同見学会です。
現場担当の初谷さんの説明の後、皆で現場見学。現場の進捗はすこぶる良好で、 続きを読む JBN中大規模木造WGとPWAのコラボ
第3回PWA定期総会
先週の火曜日は、午後から東京大学へ。私がJBNから派遣されて理事を仰せつかっております、一般社団法人中大規模木造プレカット技術協会(PWA)の定期総会に出席しました。今回で第3回目となります。
代表理事で木質構造設計の稲山先生です。
稲山先生の手掛けた建物は、それこそ想像もできない構造での建物も多いのですが 続きを読む 第3回PWA定期総会
90年ぶりの駅舎リニューアル・京急池上線の戸越銀座駅
現場から都内移動の際に、少し歩いて戸越銀座商店街を散策しました。
全国の色々な商店街がシャッター街になって元気を失っているのですが、数少ない元気な商店街として良く紹介されている街です。写真は商店街のはじまり部分なので人が少ないですが、駅に近くなるん連れて地域の人で賑わう様子がわかりました。
地元のパンやさんやお惣菜など美味しそうなものも色々です。この後の予定もあったので買えませんでしたが、次回は色々と買って帰ろうとおもいます。
京急池上線の戸越銀座駅です。昨年12月に木造で駅舎を造り変えたのでこれを見にきました。 続きを読む 90年ぶりの駅舎リニューアル・京急池上線の戸越銀座駅
PWAのJISトラス講習
先週は大阪にて、PWA(一般社団法人 中大規模木造プレカット技術協会)さんのJISトラス講習を受講しておりました。
トラスとは、主に屋根構造の部材で、一般的な木造の小屋組と比べて梁間スパンが広く取れる大きな広い部屋などを作る事が可能となるものです。
PWAではJISトラスを住宅用プレカット工場で加工できるように仕様を整理し、ルール化しました。
PWAの理事として運営側でもありますが、技術者としてしっかりと勉強する機会でもあります。 続きを読む PWAのJISトラス講習
秋のお勉強④
水曜日は午後から東京大学へ。木の建築フォラムさん主催の中大規模木造建築を想定した、木造許容応力度計算の講習を受講しました。
一般社団法人中大規模木造プレカット技術協会(PWA)代表理事で 続きを読む 秋のお勉強④