今期より私も一般社団法人JBN・全国工務店協会の理事となりました。
父がライフワークとしていた「日本版NAHBとなる工務店業界をつくる」という思いを一緒に賛同した仲間で造ったのがJBNであり、父の後任で大野会長が今期の理事改選で会長職を2期目に就任され、私は事前に大野会長直々にご要請もいただいた上で立候補をしておりました。
大野会長の3つの方針、理事でベクトルを合わせながらそれぞれの地域ごとの実情を反映していくことになります。
初参加となった今回の理事会はZOOMで行われることになったので、折角なので自宅のリビングで参加しました。傍らにある仏壇では父も聞いているので久しぶりに皆さんの声が聴けて嬉しかったのではないでしょうか。

経営規模も出身も背景も年代もそれぞれ違うところがこの組織の良い所だと思います。そして流通などを介さずダイレクトなやりとりもこの組織の醍醐味なのだと思います。
家族はもちろん本業である会社があっての事であるのは言うまでもないですが、前例にとらわれずこの任務もしっかりと全うして参りたいと思います。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、業界活動となる外部委員会も多くが延期・ウェブ会議の形式で行われておりましたがいよいよリアル委員会もスタートしております。
月曜日は午後から電車に揺られて都心に移動です。

昨年度に引き続き、林野庁予算で木活協・木住センター協同事務局にて高倍率耐力壁開発検討委員会が 続きを読む 今期の外部リアル委員会もスタート! →
ゴールデンウイーク中からようやく市場にちらほらとマスクが出回っておりますが、4月初めに注文していた使い捨てマスクが先週金曜日にようやく届きました。
輸入元の中国ではマスクの輸出について取り扱いが厳しくなり許可制になってしまいました。
その過渡期の混乱時期になってしまい、中々船に乗せることが出来なかったので入荷予定より大幅に遅れてしまいました、、、。

輸入は到着するまで製品に問題が無いか、とても心配です。 続きを読む マスクを輸入しました →
青木工務店では設計施工住宅については長期優良住宅が標準となっております。
長期優良住宅相当ではなく、しっかりと審査機関でチェックされ地方自治体での認定を受けた長期優良住宅は耐震性や省エネ性、維持管理性はもとより長期修繕計画に沿って維持していくことで将来の資産価値を確保することができます。
その説明をもっともっと住まい手の方にわかりやすく、と以前JBN情報調査部にて国交省等に要請したことを受けて、 続きを読む 長期優良住宅の動画公開! →
昨日は朝から電車に揺られ、水道橋の住宅金融支援機構の本店にて打ち合わせに行っておりました。

お客様の融資の相談ではなく、 続きを読む 技術者繋がり →
講習会を主催したり、受講したり。今回は講師です。
水曜日は午後から県民ホールにて表題の講習会の前半を私が受け持ちました。

建築物省エネ法の改正のお話です。 続きを読む 改正建築物省エネ法説明会及び住宅省エネ技術講習会 →
火曜日は午後から都内へ。JBNと全建総連で構成されている全木協の全国研修会に参加いたしました。
全木協は昨年は台風19号被害で千曲川の氾濫に見舞われた長野県長野市で木造応急仮設住宅を建設しております。理事長はJBN会長の大野さんです。

私は神奈川県協会を代表して、台風19号被害で神奈川県で行われた「応急修理」の 続きを読む 全木協全国研修会 →
先週は出張先の仙台から広島に移動。
金曜日にJBN中大規模木造シンポジウムを広島で開催致しました。
昨年3月に大変好評でしたので、今期は地方開催も行う事となり第一弾が広島です。
私は委員長として主催者代表としてご挨拶、ホスト役は地元広島県協会の皆様に行っていただきました。

広島県だけでなく、近県のJBN会員さん、地元建築士協会、県庁職員の方まで 続きを読む JBN中大規模木造シンポジウム@広島 →
火曜日の夜はJBN工務店の仲間と共にリード社さんの招待で4年ぶりに日本ジュエリーベストドレッサー賞受賞式典に参加させていただきました。
この式典は31回の歴史があり毎年各年代の活躍する女性芸能人が受賞されますが、実際に生で見られるだけでワクワクします。

皆さんテレビや映画で見た事がある方ばかりですね。 続きを読む 第31回日本ジュエリーベストドレッサー賞式典 →
水曜日は3か月毎に行われているJBN情報調査室でした。メンバーは全国のJBN工務店の連携団体を代表される会員や事務局です。
JBNに集められた様々な事が全国の工務店に持ち帰られ拡散されていきます。
年頭の挨拶は大野会長です。

今回はスーモ編集長、池本さんにもお越しいただきました。 続きを読む 令和元年度第4回JBN情報調査室 →
先日、NHKで夜に一週間に渡って放送された「パラレル東京」。皆さん見られましたか?

これはパラレルワールドとしての東京で直下地震が発生し 続きを読む パラレル東京 →
2日目のエキスカーション後から初めて乗る九州新幹線さくらにのり鹿児島県に移動。
3日目は鹿児島県姶良市にある創建さんのPFI事業を視察させていただきました。
写真右が有村社長です。明るくてパワフルな素敵な方です!

姶良市は10年ほど前に近隣市町村と合併した経緯があります。 続きを読む 鹿児島県姶良市の創建さんへ →
神奈川県大和市の青木工務店 品質方針は「社会、地域に必要とされる工務店であり続ける為の魅力ある家作り」