2日目の朝は徳島県庁へ。
国土交通省から徳島県へ出向されている松野さんを表敬訪問。
県土整備部長室に通していただきました!
続けてJBNの仲間、誉建設さんが手掛けこの春から運営が開始された木造平屋保育園、ゆずりは保育園を視察。 続きを読む 徳島県出張②
2日目の朝は徳島県庁へ。
国土交通省から徳島県へ出向されている松野さんを表敬訪問。
県土整備部長室に通していただきました!
続けてJBNの仲間、誉建設さんが手掛けこの春から運営が開始された木造平屋保育園、ゆずりは保育園を視察。 続きを読む 徳島県出張②
中大規模木造委員会の事業で水曜日、木曜日と1泊2日で徳島県の事例を見学に行っておりました。
到着後のランチは地元徳島ラーメンのいのたに本店さん。
徳島県では委員会のメンバー誉建設の鎌田さんがいらっしゃいます。
JBNの徳島県会長の山田さんにもお世話になりながら、徳島県内の事例を視察させていただきました。 続きを読む 徳島県出張①
昨日は住木センターにてJBN中大規模木造委員会ですすめている、「木造ロ準耐火建築物1号」用の金物開発の防耐火試験が行われました。
試験体は告示耐火構造の壁に耐火被覆勝ち、床張り負けの納まりで床を構成した形です。 続きを読む 木造ロ準耐火建築物1号用の金物開発の防耐火試験
今月初めに行った長野県長野市では、JBN中大規模木造委員会のメンバーで県立長野高校の旧校舎「金鵄(きんし)会館」を特別に見学させていただきました。
ご案内にはこの建物を管理されている一般社団法人長野高等学校金鵄会(同窓会)事務局長の原様がご対応いただきました。
お忙しいところ誠にありがとうございました。
昭和13年竣工との事でしたので築84年になるのでしょうか。
太平洋戦争以前の時期に建てられた趣のある木造校舎です。 続きを読む 長野高校木造旧校舎(金鵄会館)の見学
先週1日(金)は子供達の保育園送りから直接高速道路に乗り一路長野市へ。
JBN中大規模木造委員会で長野市にある材木屋さん、マルオカさんの中大規模木造建築のイベントに参加いたしました。
イベントは完全予約制で午後からの申込をしておりました。
会場は長野オリンピックの会場でもあったエムウェーブです。 続きを読む 長野市マルオカさんの中大規模木造イベント参加
住宅雑誌ハウジングトリビューンより別冊で非住宅木造を特集した書籍が発行されました。
「木と建築」と題し、シンボリックな木造建築ではない「普通の木造建築」にスポットを当てた雑誌です。
編集にはJBN中大規模木造委員会が全面的に協力し、事例にも全国のJBN工務店が手掛けた建物と背景にある地域の連携などのドラマも描かれております。 続きを読む 地域工務店だからできる“普通の木造建築”
今期も継続して一般社団法人JBN・全国工務店協会の中大規模木造委員会委員長として業界活動を行っております。
非住宅木造・中大規模木造の分野に関連する補助事業が年度末より国交省や林野庁で公募が行われておりましたが、今期もそれぞれ1つずつ採択を戴くことが出来ました!
これは国交省の事業で、ここではJBNは中大規模木造の施工管理マニュアルの第三弾を作成し講習会を実施します。
第一弾では住宅規模ではあまり気にしていなかった非住宅木造の木工事部分や施工管理体制について重点的に作成しました。
第二弾では想定する木工事の規模を拡大してより大きなプロジェクトにも対応できるようなマニュアルにしました。
そして今期は木工事以外の地域工務店が充分経験してこなかった分野について重点的に作成していきます。
実は施工計画書の作成についても市販の書籍がかなり古くなってしまっていて、更新されていない現状があります。
今回のマニュアルでは最新の情報に作り直す予定なので木造だけでなく非木造にも使える内容も組み込まれることになります。
もちろん、不燃の躯体にたいして木造躯体となる特有の事情は充分に反映したいと思います。
続いてこちらは林野庁の事業です。 続きを読む 今期のJBN中大規模木造委員会の補助事業
水曜日は午後から終日都内へ。
JBNの委員会の後に全建総連セミナー講師として高田馬場にある全建総連会館に訪れました。
題目は「地域工務店が取組む中大規模木造建築」と「神奈川県における地域材活用の体制構築」の2つでした。 続きを読む 全建総連さんでセミナー講師役
前年度のJBN中大規模木造委員会の成果物の一つ、外壁板張り準耐火構造のバリエーション拡充でネオマフォーム30㎜を外張り断熱に使った45分準耐火構造の大臣認定が旭化成建材のページで紹介されております。 続きを読む ネオマフォームを使った外壁板張り45分準耐火構造
先週の木曜日は午後から都内の会議室へこもり、委員長を務めているJBN中大規模木造委員会主催のシンポジウムを開催しました。
前半は施工管理マニュアル。
普段は住宅メインの地域工務店が非住宅木造建築に携わる時の体制や施工計画書の作成ができる様に構成されております。
昨年度に引き続き、アルセッド建築研究所さんの全面的なご協力で完成しました!
私が特に気に入っているのがこの木材の美観のところです。 続きを読む JBN中大規模木造委員会シンポジウム