先週の水曜日は2か月ごとに行われているJBN情報調査委員会(委員長:岡庭建設の池田さん)がウェブ会議で行われました。
今回も国交省、林野庁から大変多くの情報をいただきつつ、意見交換の場を設定してもらえました。

7月の省庁の人事が色々ありはじめましての方も多かったので 続きを読む R3年度第2回JBN情報調査委員会 
先週の水曜日は2か月ごとに行われているJBN情報調査委員会(委員長:岡庭建設の池田さん)がウェブ会議で行われました。
今回も国交省、林野庁から大変多くの情報をいただきつつ、意見交換の場を設定してもらえました。

7月の省庁の人事が色々ありはじめましての方も多かったので 続きを読む R3年度第2回JBN情報調査委員会 
住まいのコンシェルジュ 第1176回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「様々な省エネ住宅⑥」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は新しいテーマ「ステイホームな住まい①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
梅雨が明けて「やった!」という気持ちと共に、より気を付けていかなければならないのが「熱中症対策」です。
これは昨日の朝8時の時点でのWBGT値(暑さ指数・湿球黒球温度)です。すでに30℃を超えており、炎天下の作業は軽作業の指数となりました。

現場の職人さんは暑さには比較的慣れている方が多いとはいえ、 続きを読む 熱中症に気をつけて! 
住まいのコンシェルジュ 第1075回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「様々な省エネ住宅⑤」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回はこのテーマの最後「様々な省エネ住宅⑥」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
昨日で関東地方も梅雨明けとなりました!
天候不順が続く梅雨時期は、建築屋さんにとって毎年憂鬱な時期です。
それが梅雨明けになって少し安定方向になる事は現場の段取りもしやすくなり予定も立つようになってきます。 続きを読む 関東梅雨明け!!
今週は火曜日から木曜日までの3日間、ISO9001認証の更新審査を受審しておりました。
審査機関はBSIジャパン。

毎年のサーベイランス審査と3年毎の更新審査がISO9001では行われます。 続きを読む SO9001更新審査 
住まいのコンシェルジュ 第1074回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「様々な省エネ住宅④」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「様々な省エネ住宅⑤」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
先週の水曜日は浦安の東京中央木材市場さんに行っておりました。
東京中央木材市場さんの年に一度「大総力祭」です。
青木工務店は市場の買番号がありますので、市場から直接木材を買い付けることもできます(少しだけ自慢!)

ウッドショックの中、材料の集まり具合はどうなんだろうと思っておりましたが、 続きを読む 市場で買出し! 
土曜日は相模原市南区W邸の工事請負契約を締結させていただきました!

W邸は基本設計から実施設計までをi+i設計事務所の飯塚さんが行い、実施設計から建築確認・長期優良住宅など申請と監理業務を元i+i設計事務所で独立した熊澤悟史建築設計事務所が行い、施工を青木工務店にて行います。 続きを読む 相模原市南区W邸工事請負契約! 
住まいのコンシェルジュ 第1073回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「様々な省エネ住宅③」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「様々な省エネ住宅④」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
先日在庫用に仕入れた木材の中に、素晴らしいヤニ松が何本かありました。

ヤニ松は床の間材などで良く使われる材料で、 続きを読む ヤニ松!