改正建築基準法②

住まいのコンシェルジュ 第883回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「改正建築基準法②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回も引き続き「改正建築基準法③」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

令和元年度中大規模木造建築普及委員会

先週木曜日は朝から赤坂へ。前年度に続いて表題の委員会の委員として今期も参加させていただいております。

委員長は前年度に続いて大橋先生、事務局は住木センター、コンサルはアルセッドです。

委員会の参加者は今期はさらに多くなりました。また新たに委員会の下に3つのWGを設定した形となり、私は本委員会に加えて、設計施工WGにも副主査として参加致します。

第1回は各企業からのヒアリングでオーストリアの木造オフィスビル群の話、ファミリマートの木造店舗の話、三菱地所さんの木造空港とマンションの話を伺いました。

話を聞きながらあれこれと私たち地域工務店の立場で想いを巡らせておりました。とても参考になりました!

祝!相模原市中央区O邸上棟!

先週の金曜から土曜にかけて、相模原市中央区O邸が無事に上棟致しました!

近隣の皆様、騒音や粉塵などご迷惑をおかけ致しました。

O邸は地域材利用の長期優良住宅、耐震等級3で偏心率0.1以内の高バランスで設計しております。

リビングは大屋根まで吹き抜ける大きな勾配天井になります。 続きを読む 祝!相模原市中央区O邸上棟!

改正建築基準法①

住まいのコンシェルジュ 第882回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「改正建築基準法①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回も引き続き「改正建築基準法②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

中大規模木造耐久性向上設計施工マニュアル作成委員会

中大規模木造のカテゴリーで、今期は出席する委員会が増えております。

JBN中大規模木造委員会の委員長として、林野庁予算・住木センター事務局の表題の委員会の第1回目が水曜日午後に行われました。久々に住木センターに訪れました。

委員長は宇都宮大学の中島先生、コンサルは現代計画の加来さんです。 続きを読む 中大規模木造耐久性向上設計施工マニュアル作成委員会

中古住宅を購入する⑥

住まいのコンシェルジュ 第881回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「中古住宅を購入する⑥」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回は新しいテーマ「改正建築基準法①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

ラルフ・ブライアント!

先週はJIOの駒井さんのネットワークで、ブライアントさんのトークショーに参加をしました。

ブライアントさんは、私が中学生の頃に近鉄バッファローズで大活躍した選手です。細身ながら全身バネの様な身体でホームランを打ちまくっておりました。

4打席連続ホームラン、東京ドームの天井に打球をぶつけて(160mの高さ)ホームランになったなど逸話は数知れず。一方で年間204三振は今もプロ野球記録です。

どっちにしても豪快なスイングに私も大ファンでした!

現役時代は俳優の「エディマーフィー」に似てると言われておりましたが 続きを読む ラルフ・ブライアント!

令和元年大和天満宮例大祭

先週の土曜日は毎年恒例の大和天満宮例大祭に参列いたしました。

シリウスの建物内に天満宮が入っており、2階フロアレベルの外庭にあるので普通の神社よりも空に近いという事になります。

シリウスの建物自体の決まりが多いので、登りが建てられなかったりお飾りが付けられなかったりとお祭り雰囲気があまりないのが残念ですが、当初の予報よりも天候の恵まれたのは氏子をはじめ多くの方の日頃の行いが良いからですね。

建て替えの際に預かっていたお社も 続きを読む 令和元年大和天満宮例大祭

中古住宅を購入する⑤

住まいのコンシェルジュ 第880回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「中古住宅を購入する⑤」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回も引き続き「中古住宅を購入する⑥」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

真空断熱タンブラー

妻が興味を持って買っていたタンブラーで、盆棚に上げていた母の好きだった「ゆずれもん」を一緒に開けました。

グラスは口当たりが薄い方が飲みやすいですが、こちらのタンブラーも極薄でフォルムも持ちやすいものでした。

またセラミック加工の表面なので表面温度も高く口当たり手触りともに金属よりも良いですね。

そして、何が興味深かったというと構造が真空断熱という事です。

妻も理系なので結露のメカニズムなどは理解しております。 続きを読む 真空断熱タンブラー

神奈川県大和市の青木工務店 品質方針は「社会、地域に必要とされる工務店であり続ける為の魅力ある家作り」