住まいのコンシェルジュ 第870回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「火災保険①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「火災保険②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
令和元年度第1回建設型仮設住宅意見交換会
水曜日は午後から関内へ。全木協神奈川県協会の理事として、神奈川県の建設型応急仮設住宅の供給に係る意見交換会に出席いたしました。今期は2回開催予定です。
神奈川県、横浜市、川崎市、相模原市と建設型応急仮設住宅の協定4団体との意見交換会では、早期着工予定地のこと、団体ごとの仮設住宅の違いがある中での標準プランの検討、実施訓練計画など盛りだくさんの内容となりました。
私もこれまでの知見を踏まえて色々と意見を述べました。
県の住宅計画課のご担当者様は皆さん信念をもって取り組んでいられる様子が私には強く感じます。確実に一歩一歩進んでいます。私たちも団体としてしっかりと対応できるようにと改めて気を引き締めて参ります。
祝藤沢市F邸上棟!
水曜日は友引。無事にF邸上棟しました!
今年はしっかり雨の梅雨ですが、この日しかない、というほど一日雨が降らずに済みました。
F邸は一階がピロティ形式の鉄骨に木造平屋が載った混構造の住宅です。 続きを読む 祝藤沢市F邸上棟!
次世代住宅ポイント④
住まいのコンシェルジュ 第869回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「次世代住宅ポイント④」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は新しいテーマ、「火災保険①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
SDG’s
先日はラジオ「住まいのコンシェルジュ」にも取り上げましたが、SDG’s(エスディージーズ)皆さんご存知ですか?最近は大企業の役員がジャケットにピンバッチで付けているのを見掛けたり、会社によっては名刺にロゴが印刷されているのを見掛けます。
カラフルな17枚のパネルにそれぞれのテーマが書かれております。簡単に言うと国連の枠組みで定められた行動指針といったところです。
大きな企業が独善的に取り組むものではなく、企業活動を通じて人や環境に貢献し、他の企業などと連携や協力も関係していきます。
私たち青木工務店に当てはめると、実に多くの項目に企業活動が当てはまる事がわかりました。格好付けていいますと、意識をしていなくても自然とやっていたといいますか笑笑
全木協神奈川県協会の活動で、神奈川県などとの災害協定に関連する体制整備はこの様に体系化すると企業活動の立ち位置がよくわかります。今後は他の活動もSDG’sを参考にして頭の整理に役立てたいですね。
境界杭を探す
仕事の中では普段から色々な方々の協力をいただいております。専門的なアドバイスをいただいたり、相談に乗っていただいたりしています。
もちろん私も逆に相談を受けたりアドバイスをしたりもあります。お互いにプロとして協力を求める関係は年齢差は関係なくとても清々しいもので仕事ならではだと思います。
車種は土地家屋調査士の先生です。2000年に私が青木工務店に入社した時には既に御世話になっておりましたが、80歳をとっくに過ぎていますが現役で活躍されております。
建て替えで法務局の古い資料に先生の名前がある事もあります。
今回は敷地境界を探す作業をお願いしました。 続きを読む 境界杭を探す
次世代住宅ポイント③
住まいのコンシェルジュ 第868回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「次世代住宅ポイント③」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「次世代住宅ポイント④」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
盛りだくさんの水曜日
水曜日は午後から終日都内の会議室におりました。JBN次世代の会(若手の会)と情報調査室とぶっ続け開催に参加です。
私は次世代の会は世代交代で今期からは「顧問」となり、情報調査室は「副室長」となっております。
次世代の会では、クラウドサービスを使用した働き方改革を 続きを読む 盛りだくさんの水曜日
次世代住宅ポイント②
住まいのコンシェルジュ 第867回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「次世代住宅ポイント②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「次世代住宅ポイント②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
夏本番前の熱中症対策!
梅雨明けまでもう少しですが、会社では夏本番前に熱中症対策を整備しました。
まずは「暑さ指数計」を新規に購入しました。「WBGT値」という人体の熱収支に影響を大きく及ぼす湿度、輻射熱、気温の3要素を取り入れた指標を計測して表示することができます。
一応JIS B 7922に準拠した計測計ということです。
熱に順化した人でも、28からは中程度の作業、30からは軽作業、33からは安静に、というのが指標となっております。熱に順化していない人はそれを下回ることになります。
加えて、塩分補給のタブレットです。喉が渇いて水分補給は行っていても 続きを読む 夏本番前の熱中症対策!
東京中央木材市場第34回総力祭
土曜日は木材の買い出しに浦安の東京中央木材市場へ。毎年の総力祭に行ってきました。
天気予報では一日中雨でしたが、幸いほとんど降らずに済んだのは日頃の市場や問屋さんの行いが良いからでしょう笑笑
JBN工務店でもある福島市の会津建設芳賀社長も買付に来られていました。
渋滞にはまって到着が遅れましたが、既に競りは始まっておりました。元気な掛け声に 続きを読む 東京中央木材市場第34回総力祭
次世代住宅ポイント①
住まいのコンシェルジュ 第866回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「次世代住宅ポイント①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「次世代住宅ポイント②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!