住まいのコンシェルジュ 第378回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日にテーマは「システムバス①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「システムバス②」についてお話しいたします。次回もお楽しみに!
台風19号接近中!
JBN全国大会in神奈川2014
10月9日、10日の2日間、横浜ロイヤルパークホテルにてJBN全国大会が行われました。私は大会副実行委員長として裏方から舞台上まで経験をさせていただきました。準備期間は1年あまり、私にとっても未知の体験でした。
結果は700名を超える参加をいただきました。お迎え前の整然と並ぶテーブルと椅子には圧倒されました。
緊張する時間もなく、時間の流れとともにプログラムは始まります。舞台上の仕事もあったので私の視線での写真しかないのですが、カメラマンさんの写真が手に入りましたら来賓の方もご紹介したいですね。ご来賓の皆様も大変忙しい中での時間調整、ご参加誠にありがとうございました。
全国から集まってくれたJBN会員工務店、連携団体職員、賛助会員企業さんなどで会場が埋まりました。
基調講演には、衆議院議員の小泉進次郎先生に地元神奈川・横須賀からお越しいただきました。
若手世代からのお話には私はもちろん、会場のほとんどの方が共感されておりました。本当にお見えになったこと、そして未来への希望に満ち溢れたお話、小泉先生に来ていただいて本当に良かったと心から思いました。あろうことか、私も壇上で先生のお話のあとにお礼の言葉を述べさせていただきました(恥ずかし)。
講演後に、山田大会実行委員長・かなきょう会長とともに記念撮影をさせていただきました。小泉先生、本当にありがとうございました!
大会初日は懇親会に移りました。スタンディング形式になり、会員相互の交流が一気に進みます。
全国の仲間から集まったお酒の数々!
ワイン通の山田大会実行委員長プレゼンツのワイン各種!下戸の私には味わえなかったことが残念です。
会場は一気に賑やかになり、JBNの結束が固まっていくようでした。
余興には今年も大阪の女性デュオ「想ワレ」に来ていただきました。JBN公式ソング「おかえりなさい」を皆で大合唱です。
式典・懇親会の司会にはFMやまとでもお世話になっている川島ノリコさんにお願いしました。抜群の安定感で本当に頼んでよかったと思いました。カメラマンにはやはりFMやまと繋がりの菅原さんにお願いしました。
来賓のお声掛けで陰に日向に走り回ってくれたナイスの平田潤一郎さんとほっとしたところでの写真です。同じ年なのですが、すごく頼りになる人です。感謝!
大会に際しては神奈川実行委員会の皆様、JBNスタッフ、関連団体からの応援スタッフ、横浜ロイヤルパークホテルの黒島さん他皆様、大変お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
来年は名古屋大会です。鈴木副会長をはじめ、バトンが渡りました。
JBN全国大会分科会
住まいのコンシェルジュ 第377回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「JBN全国大会分科会」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「システムバス①」についてお話しいたします。次回もお楽しみに!
フローリング③
住まいのコンシェルジュ 第376回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日にテーマは「フローリング③」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「JBN全国大会」についてお話しいたします。次回もお楽しみに!
藤沢市T邸敷地確認
鎌倉市N邸地鎮祭
TOTO古部副社長来社
青木工務店では普段から良く利用しているメーカーさんである、衛生陶器で有名なTOTOさんから古部副社長がお見えになりました。めずらしく私も写真に顔を出して記念撮影です。
TOTOさんは積極的かつ好調な海外展開と、リフォーム事業を重視した国内向けと両輪ががっちりと稼働しているイメージがあります。
古部副社長は代表権を持った副社長なので普段は本社で辣腕を振るっているのでしょうか。関西人らしく明るい方でした。
一昨日は横浜ランドマークのTOTO&YKKAPのコラボレーションショールームに行っておりましたが、昨日配布されたYKKAPの月刊誌の今月号には青木工務店が紹介されております。
自分への励ましとエールも込めて、今考えていることを連ねました。一昨日の午前中もとある偉い先生の集中講義を受講(!?)しましたので、頭は更に冴えております。日本の家はまたまた変化の兆しです。
フローリング②
住まいのコンシェルジュ 第375回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日にテーマは「フローリング②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回はフローリング最終回「フローリング③」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
横浜ランドマークタワーTOTO&YKKAPコラボショールーム
埼玉県本庄市の小林建設さん訪問
昨日はJBN次世代の会のメンバーで、埼玉県本庄市にある小林建設さんに行って参りました。本庄市は埼玉北部の町で、小林建設さんは本庄市、高崎市などを中心に本社から1時間の範囲をエリアに活躍している工務店です。
小林社長とは私が青木工務店に戻ってからとても良くしていただいておりますので、もう15年ほどになりますね。変わらず若々しいのは現役で仕事をしている証拠です。
2年前に竣工した新しいモデルハウスを先ず見せていただきました。陽の栖(ひのすみか)という共通ブランド名を謳われたのが10年ほど前、「小林」というありふれた苗字と会社名で埋もれてしまうということでしたが、今ではすっかりこの陽の栖は定着していました。
そして、工務店では初めて「グッドデザイン賞」を取得されております。グッドデザイン賞は単なるプロダクトのグッドデザインだけではなく、取り組みのプロセスや影響など全体的な活動を通じて評価されているといいます。有言実行の小林建設さんの証ですね。
次世代の会のメンバーも、小林建設さんに行ってみたかった方も多かったので、皆真剣に見学をしておりました。
居心地の良い空間がモデルハウスの随所にありました。思わず座って廻りを眺めてしまいました。
OMソーラーだけではなく、パッシブエネルギー要素をふんだんに盛り込んだモデルハウスです。南面に開閉する土間空間は蓄熱、温室効果をもたらします。
ユーモアを交えた小林社長のお話は楽しいながらも、血肉で得た知識と経営者の決意があふれております。11年前に高崎のモデルハウスが竣工直後に父と訪れたましたが、今回久しぶりに同じ建物も訪れてその時の気持ちが蘇りました。そしてその時小林社長の言葉と姿勢に感銘を受けて、私も頑張っていこうと思ったのです。そういう意味で小林社長は経営者として心の師匠でもあります。
小林社長、お忙しい所誠にありがとうございました!
フローリング①
住まいのコンシェルジュ 第374回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日にテーマは「フローリング①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「フローリング②」についてお話しいたします。次回もお楽しみに。