「業界活動」カテゴリーアーカイブ

東日本大震災から3年

3月11日、今日で丸3年が経ちました。
f0070542_851175

f0070542_853854

f0070542_8152098
あの日の経験で、私たちは変わらなければならないと確信をしたはずです。
しかし、今はどうでしょうか。あのときの確信が薄らいでいないでしょうか。
昨日は午後から県庁にて、神奈川県と災害協定を締結している各団体との連絡会が行われました。全木協神奈川県協会として私も初めて参加をしました。
写真を撮り忘れてしまったのですが(そもそも撮影をしてよいのかわかりませんでしたが)災害時に災害本部となる部屋で行われました。映画でも見るような、楕円の円卓を囲う様に放射線状に多くの人が何列も並び中心に向かって座る形式の大きな部屋でした。ここが再び非常事態で使われることが無いことを改めて強く思いましたが、30年以内の大地震予想が80%と言われればそうは言っていられません。変わり続けましょう。

ハウゼコセミナー

昨日は東京ビックサイトで行われている建築・建材展で出店しているハウゼサンエイさん主催のセミナーに参加をしておりました。

この会社は水切り金物や換気金物を自社生産している製造メーカーです。OEMでも色々な会社に部材を供給しているとのことです。

昨年のジャパンホームショーでも出店されていて、ふらりとブースに立ち寄った時にお会いしたのが社長の神戸(かんべ)さんでした。ハウスメーカーで修業された若社長(とはいえ私よりも年長ですが)で、とても研究熱心な様子は少し話しただけで直ぐにわかり意気投合しておりました。
f0070542_2037938
雨漏りの可能性など、通気に関して難しかった部位などにも技術的にも学術的にも研究されていて様々な試験を経て開発した商品は、私たち工務店にとってもとても信頼できるものです。

このセミナーでも色々な新商品を案内していただきました。日々研究、見直しでまた青木工務店の家に磨きをかけて行きます。

スマートハウス&スマートビルディングEXPO

昨日は朝から東京ビックサイトへ。スマートハウス&スマートビルディングEXPOの最終日でした。

同時開催の展示も全てみられるのでとてもボリュームのある展示会です。私は特に燃料電池のエリアを興味深く見ておりました。人が利用できるあらゆるエネルギーを分散して、それぞれのエネルギーの得意分野を上手に利用することも省エネなのだと思います。

燃料電池は水素から電気を取り出す技術です。小学生の頃の理科の実験で水の電気分解(水素と酸素を取り出す)を行いましたが、その逆で水素と酸素から電気と水を取り出す技術です。
f0070542_824168
国際色あふれる来場者がおりました。
f0070542_824177
JBNもセミナー出店をしております。父が会長として最初のセミナーを行っておりましたが、立ち行く人も立ち止まって徐々に増えており、途中からは立ち見になるほどでした。
f0070542_8241811
午後からは東京大学へ移動です。一般社団法人木を活かす建築推進協議会(木活協)主催の第三回都市の木造化へ向けたシンポジウムに参加をしてまいりました。

この建物は敷地内に建つ木質シェル構造の弥生講堂です。2008年竣工ですが、深みが増しておりますね。
f0070542_8241835
基調講演には燃やし系建築士・研究者である安井先生が登壇されておりました。この後の海外の事例発表、稲山先生、腰原先生、山辺先生、安井先生でのパネルディスカッションもとても興味深く聞いておりました。

工法においても在来工法、ツーバイフォー工法だけではなく混構造(鉄骨や鉄筋コンクリート)でのハイブリッドが考えられます。構造だけではなく防火の視点からも上階から4層までという事を考えてもその答えに向かいそうです。素材としても製材や集成材だけでなくLVLやCLT(製材を直交させて作る材料)などの可能性に触れておりました。

木造建築化への普及促進においてそれぞれの先生のアプローチは違いがありそこを対比する形で展開しておりました。

現在の技術を発展させる方法と新しいルール決めから普及していく方法です。普及を加速するのに複数のアプローチがあって良いのだと思います。今後の取り組みは更に注目です。
f0070542_8241987

災害時の応急仮設住宅対策に係る訓練

f0070542_20364646
昨日は午後から、災害時の応急仮設住宅対策に係る訓練にオブザーバー参加をしてまいりました。

主催は神奈川県公共住宅供給推進協議会で、神奈川県の音頭により、神奈川県下の市町村の担当の方が集まり訓練プログラムが実施されました。

具体的な中身は割愛しますが、災害により被災の状況を想定した設定でどの規模でどの種類の仮設住宅がどれだけの数をどのように配置して必要とされるかを皆でグループディスカッションして発表するものでした。

私は全木協神奈川協会の役員としてオブザーバー参加をしたのですが、行政マンである参加者の皆さんが真剣に討議をしている姿には、同じ神奈川県民としてとても頼もしく感じました。県の責任者である住宅計画課の庄司課長の言葉にも、取り組みの本気度がとても強く感じました。

私たち地域工務店や職人も定期的な訓練を実施して、万が一の事態にも力が発揮できるようにしなければならないと改めて強く思いました。

JBN全国大会の準備

先週末は横浜ロイヤルパークホテルの視察を行いました。横浜ロイヤルパークホテルは横浜ランドマークタワーにあります。全国2500社の工務店団体である一般社団法人JBNの全国大会ですが今年は私たちのホームグランド神奈川県で行われることが決まっております。会場は横浜ロイヤルパークホテルなのです。
f0070542_204418100
車寄せから会場、控室など一通り見て廻り、計画とのイメージを擦り合わせていきます。それにしてもどこも豪華な造りですね。ここロイヤルパークホテルは神奈川県のホテルでは一番広い宴会場を持っております。普段施工する建物とスケール感が違うのでもう何だかわかりません。
f0070542_2044194
かなきょう(神奈川県木造住宅協会)の役員が今年の全国大会の実行委員のメンバーの中心となります。高いところに来るとどうしても窓からの景色が気になりますね。
f0070542_20441947
上階にあるレストランからの眺めは最高ですね。左に見えるのは、私と妻が結婚式を挙げたヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルです。高さが全然違います!
開催日は10月9日と10日の2日間。準備はこれから本格化していきます。

長期優良住宅説明会in福島

今朝は久しぶりに出勤ラッシュの電車に揺られて久しぶりの東北新幹線。

JBNの活動で長期優良住宅を大工工務店の取り組み促進を目的とするセミナーの講師のひとりとして福島県に来ました。

申請方法や住宅履歴、実例のセット講習です。私は実例担当。この講師役には長期優良住宅に慣れているJBN次世代の会の多くのメンバーが勤めており、今回で全国オーラス、トリとなります。
f0070542_137390
会場には忙しい中、30名と多くの人が集まりました。もちろん、私は福島県の地域事情に詳しい訳ではありませんが、地域ごとに求められる長期優良住宅の在り方を見つけ出すヒントが見つけてもらえたならば、嬉しいですね。

長期優良住宅は新築住宅が先行していましたが、今回長期優良住宅化リフォームという名称で補助事業も発表されました。法律ではもともと新築だけではなく既存住宅にも長期優良住宅は想定されていたそうです。いずれも良質な住宅の資産価値化・流通促進の為のラベリングツールの一つとして取組まなければならないと強く感じます。
f0070542_137518

建神連さんの新年会

今日は夜から横浜のホテルで行われた建神連さんの新年会に、神奈川県木造住宅協会の副会長として、会長の山田さんとご招待いただき始めて参加いたしました。
f0070542_235019
父もJBN会長としてご招待いただいた事は今日知ったのですが、更に木造応急仮設住宅の神奈川県との災害協定に御尽力いただいた山本県議会議員もご招待されていて、会場で驚いてしまいました。

建神連さんとは全木協神奈川県協定として、JBN神奈川として、地域型住宅ブランド化事業のグループかながわ200年の家をつくる会としてなど様々なコラボレーションを近年深めております。

住宅産業には大小さまざまな集まりがあるのですが、どれも同じようだったり有名無実だったり一部の企業の利潤追求の仕組みだったりと外からはわかりにくく知ればがっかりさせられてしまう事も少なくありません。その様な中でも工務店と職人の集まりは神奈川県はバッチリ上手くいっております。

建神連さんとは今後もお互いの相互関係でお世話になります。ありがとうございました!
f0070542_2352661

全木協神奈川協会木造応急仮設住宅講習

昨日は早朝から横須賀市久里浜に移動です。全木協神奈川協会主催で木造応急仮設住宅講習が行われました。

午前中は座学です。皆さん忙しい中多くの方が集まってもらえて本当に感謝です。ここ数年の活動が報われた思いで感激しました。応急仮設住宅の取り組みの意義と、実際に東日本大震災で建てられた工務店の体験談、木造応急仮設住宅の建設方法など広範囲に渡って勉強をしました。
f0070542_9114426
私も講師としてお話ししました。 続きを読む 全木協神奈川協会木造応急仮設住宅講習

マルダイ新年会

昨日は午後から静岡県富士市にある総合住宅資材販売をしているマルダイさんの新年会に行って参りました。この新年会ではマルダイさんの取引先であるメーカーや商社さんなどが集まるものです。私たち工務店はマルダイさんを介して資材等を購入しております。
f0070542_10584823
久しぶりに親子で行動をしました。父は「JBN」の会長として基調講演を行いました。6年連続でこの新年会にお招きいただいて、携わっている最近の施策をまとめてお話ししております。
f0070542_1101438
今回は私も「既存住宅流通」をテーマにしたパネルディスカッションのパネラーとしてお招きいただきました。コーディネーターは日経BPの安達さん、パネラーはJBN中古流通WGの坂下主査(坂下工務店)、小林さん(小林創建)、池田さん(岡庭建設)です。
f0070542_1121935
会場には200名以上の方が集まっており、皆さんメモを取って真剣に聞いておりました。
f0070542_1142489
まじめな講習の後は懇親会です。
f0070542_1153429
そして余興には大阪の女性デュオ「想ワレ」さんが登場しました。お二人の唄はFMやまとの私の番組でも使われておりますが、近々JBN工務店オリジナルソングも大々的に流れる予定です。会場は大盛り上がりでした。
マルダイ深沢社長、社員の皆様、ありがとうございました。
f0070542_1162912

JBN次世代の会

一昨日は午後から都内におりました。JBN次世代の会の前に、国交省から既存住宅の長期優良・性能向上リフォームのお話を戴きました。
f0070542_14351426
これまで空家の数は750万戸とか780万戸といっておりましたが、直近のデータの推測では大台の1000万戸という数字も予想されているそうです。全国の集計値とはいえ、皆さん空家がとても多いと思いませんか。
これらに対する対応は急務なのですが、どうも業界の反応が鈍いのです。青木工務店では、住宅の資産価値化でお客様にお応えしていきたいのです。
補助制度のお話もありましたが、軌道に乗るまでの支援なのです。同業者の中でもそれぞれの思いであれこれと言う方もいらっしゃいますが、一般のお客様からの目線で見れはこのままでは良いことは先ずないと明らかです。すぐに価値のないもの(と評価されてしまっているもの)に、やれ高級だとかこだわりだとかで押し付けていては私たちの存在は一体何なのでしょう。建築主が「住む」ことで得られる価値から、市場に出た時の評価としての価値まで継続させたいです。
既存住宅の流通となると、はやり「立地」というキーワードは外せないと考えております。しかしそこから「デザイン」「質」「暮らし方」「性能」「ランニングコスト」といったもので選んでいただけますように。あくなき研究が続きます。

静岡木造応急仮設住宅講習

先週ですが、静岡県静岡市で行われた全木協静岡など静岡県4団体主催の木造応急仮設住宅の講習会を見学してまいりました。
f0070542_18264657
静岡県は神奈川県と同様に地震災害リスクの高い県です。県の施設で地震防災センターというところがあり、この前庭で木造応急仮設住宅が建てられることになりました。
f0070542_18281675
施設の中を少し紹介します。
f0070542_18283356
地盤の軟弱さで建物の揺れが違うことを見ることができます。
f0070542_1829125
耐震補強の方法についても展示がされております。
f0070542_18292423
主幹事工務店のサン工房(浜松市)の袴田さんの説明で作業が進んでおりました。
f0070542_1830825
静岡モデルは県の指導で基礎にコンクリートがあり、さらにロフトがあることが面白いですね。でも災害時にこれが実際に建てられるのか少し心配です。実習は木杭で行われました。
さて、神奈川県でもいよいよこの応急仮設講習が1月23日(木)に行われます。くりはま花の国第2駐車場のとなりの公園で、実習は午後からの予定です!私も当日は講師として張り切っております。

tvk横浜ハウジングプラザで行われた木材利用ポイントのトークライブの模様が神奈川新聞に掲載されていました

一週間前の11月30日の神奈川新聞の特集記事に掲載していただきました。
先日tvk横浜ハウジングプラザで行われた木材利用ポイントのトークライブの模様です。白井貴子さん、本当に良い方でした。
この新聞の掲載を忘れていて買いそびれておりました。 続きを読む tvk横浜ハウジングプラザで行われた木材利用ポイントのトークライブの模様が神奈川新聞に掲載されていました