第1回建築しごと展

先週末の土日にシリウスのギャラリーで行われた、第一回しごと展の相番を日曜日の午後から行っておりました。主催は神奈川県建築士事務所協会大和綾瀬支部で、青木工務店も会員として出展しました。

パネル展示に加え、マイ箸づくりのセットをご提供しておりました。 続きを読む 第1回建築しごと展

父の葬儀が無事執り行われました

14日の通夜式、15日の告別式と父の葬儀が無事に執り行われました。式は青木家の葬儀と青木工務店の社葬の合同葬として、私は喪主を務めました。

葬儀に際し、各地から大変多くの方々にお集まりいただきました。また、会葬が適わなかった方々からも、献花や電報、手紙やメールなど大変多くいただきました。全て故人に捧げ、私も目を通しております。先ずは略儀ながらこちらで御礼申し上げます。

告別式の喪主挨拶では、父の一生や出来事を短くまとめお話しました。多くの人に慕われ、誰とも別け隔てなく接し、全国組織の会長としてライフワークを全うしました。

家族としてはあまり良い父ではなかったのですが、結果として子供3人が今回も手を取り合い葬儀に臨めた事は子育ても合格点だったのですね。

血管がボロボロになり手脚の末端や肢体の付け根などの痛みが酷かったのがようやく楽になり、そして母の近くに行けるようになります。良かったですね。

葬儀に際し、臨時休業などで皆様にはご迷惑をお掛け致しました。また、葬儀の協力してくれた自治会の皆様、横浜銀行大和支店の皆様、商工会議所の皆様、JBNの皆様、青木工務店のスタッフにも深く感謝申し上げます。

私も父の遺志を継いで、社業に頑張って参ります。今後とも宜しくお願いします!

耐震補強②

住まいのコンシェルジュ 第730回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「耐震補強②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回も引き続き「耐震補強③」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

父の訃報

突然の事でしたが、6日火曜日の朝、青木工務店会長の父、青木宏之が他界しました。いつもの様に自宅のベッドに寝ていて、そのままとても安らかな表情で旅立ちました。

生前は皆様に大変お世話になりました。故人に代わり、深く御礼申し上げます。

前日まで電話で話したり、つい最近まで出先で見かけた方も多いので驚かれる事が多いです。私たち家族もまだ気持ち整理がついておりません。

青木家と青木工務店として通夜式、告別式を以下の通りに執り行います。

通夜式:3月14日(水)18:00より
告別式:3月15日(木)10:00より

場所:東京葬祭 大和式礼 大和市大和東2-9-13
電話番号:046-264-4111

なお、青木工務店は社葬の為以下の日時で臨時休業となります。
3月14日(水)15時から15日(木)午前中まで

ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご了承下さいませ。

なお、JBNでは4月に別の形でお別れ会を計画されると聞いております。JBN内の正式な手続きを経ての事となりますので、業界団体の方々はJBNからの連絡をお待ちくださいますようお願い申し上げます。

耐震補強①

住まいのコンシェルジュ 第729回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「耐震補強①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回も引き続き「耐震補強②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

葉山町Y邸地鎮祭

大安吉日だった日曜日は葉山町Y邸の地鎮祭が行われました。

暑いくらいの良い天気で、今後の幸先も良さそうです!Y様御一家も参列されて、私達もより気が引き締まります。

設計監理はA3デザイン柏木さん、青木工務店は長期優良住宅に関係する構造計算と温熱計算をサポートしながら、がっちり施工して参ります。

Y様おめでとうございます。色々とお心遣いもありがとうございました!引き続き宜しくおねがいします!

うかい鳥山

横浜銀行大和支店での勉強会の最後は、高尾にある「うかい鳥山」にて食事をしました。

圏央道高尾山ICを下りて直ぐ、細い山道を上がりきったところに広がるタイムスリップをしたような集落がうかい鳥山さん。初めて訪れましたが、雰囲気がありました。

建物がいくつも点在しており、客数によって部屋を選べそうです。 続きを読む うかい鳥山

耐震診断

住まいのコンシェルジュ 第728回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「耐震診断」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回は「耐震補強①」についてお話いたします。次回もお楽しみに。

神奈川県産木材の諸会議

水曜日は秦野市の神奈川県森林組合連合会の会議室にて、神奈川県産木材認証制度検討部会とかながわブランド県産木材品質認証部会に委員として出席しました。昨年から認証工務店部会の代表として参加しております。

県森連の事務局は昨年厚木から、もともと丸太材を置いていたこちらの場所に引っ越しをしておりました。大和からは遠くなりましたが、管理という点では目の前に材料があるので良いですね。

私はこの辺りを通るといつも高校1年生の夏を思い出します。夏休みにクラスみんなでキャンプに訪れたのですが、麓の「寄(やどりき)」という地名の読み方が読めなくて地元の方に聞いたのです。その寄交差点からすぐ近くです。

黄色いラインを小口に書いているのが神奈川県産木材の丸太です。 続きを読む 神奈川県産木材の諸会議

風水と住まい④

住まいのコンシェルジュ 第727回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「風水と住まい④」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちら

次回は「耐震診断」についてお話します。東日本大震災から間もなく7年、今一度住まいの耐震性について見つめなおしましょう。次回もお楽しみに。

神奈川県大和市の青木工務店 品質方針は「社会、地域に必要とされる工務店であり続ける為の魅力ある家作り」