明日10月14日(土)10:00から16:00に大和市T邸の完成現場見学会が行われます。
T邸は地域材である神奈川県産木材を使用した長期優良住宅です。
BELS★★★★★の省エネ・断熱性能も高く、耐震等級3で耐震性も最高等級、そして火災保険料も大幅に割引となる省令準耐火構造となっております。
室内は世界の木材を使用!床材にはチーク材、壁材にはレッドシダー材、ドア枠などにはタモ材。
壁天井の仕上げはドライウォールというアメリカで多用される塗装仕上げとなっております。
皆様のご来場をお待ちしております!
結露①
住まいのコンシェルジュ 第688回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「結露①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「結露②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
JBN中大規模木造WG・鶴岡市視察②
視察2日目は、鶴岡市内でも積雪量2.5mを超える豪雪地帯に立つ朝日中学校を訪れました。
鶴岡市産材を中心に建てられた、鶴岡市の設計で本格的な大型木造公共建築となった建物です。
現場担当だった若き女性技官の後藤さんに現場説明をしていただけました。 続きを読む JBN中大規模木造WG・鶴岡市視察②
JBN中大規模木造WG・鶴岡市視察①
先週は水曜日から1泊で2日間、山形県鶴岡市に行っておりました。JBN全国工務店協会の国産材委員会中大規模木造WGの視察です。
3月も全建総連さんの視察に私も同行させておりましたが、JBNのWGでも鶴岡市の取組はメンバーに見てもらいたいと思ってプログラムに入れておりました。
まずは一部の床構造にCLTを使用した羽黒高校です。 続きを読む JBN中大規模木造WG・鶴岡市視察①
開放型暖房器具
住まいのコンシェルジュ 第687回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「開放型暖房器具」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「省エネ住宅の住まい方①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
代々木公園こども園内覧会
春先に木工事をお手伝いさせていただいた、代々木公園内に新築をしていた認定こども園が今月から実際に開園しました。
先週末土曜日に、内覧会が行われましたので施工した大和工務店さん、設計監理のブルースタジオさんからのお誘いで家族で見学させ戴きました。
注目の木造施設ということで大変多くの方が見学に来られておりました。
私の後ろ姿。
同じ時間帯でも良く知る方に沢山会いました。岡庭建設の岡庭社長、池田専務、モックの榎本社長などなど。 続きを読む 代々木公園こども園内覧会
土地選び④
住まいのコンシェルジュ 第686回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「土地選び④」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「開放型暖房機」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
JBNの杉板準耐火構造が記事になりました
建築士定期講習
先週の火曜日は丸一日の建築士定期講習を受講しておりました。マンション耐震偽装問題や建築士偽造問題など建築士の信用が失墜してから始まった定期講習は3年ごとに行われております。
今年は定期講習制度が始まる以前から建築士資格を持っている人が受講となる年度なので社内でも受講者は多いです。私もこれで4回目の定期講習かもしれないです。
建築士定期講習はビデオ講習会なのでずっと座りながらテキストの説明を聴いて最後は終了考査です。かなりキツイ講習なのですが、せっかくなので前向きに。最近の法改正などを一纏めで勉強できる機会は無いです。住宅関連や木材関連の知識に偏っているのも気付かされますね。
とはいえ、省エネの義務化や公共建築物等木材利用促進法はさらりと、宅建業法改正によるインスペクターはテキストには記載があっても説明はありませんでした、、、。
土地選び③
住まいのコンシェルジュ 第685回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「土地選び③」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回はこのシリーズ最後「土地選び④」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
祝!瀬谷区U邸上棟‼︎
代沢の家見学
色々と動いているのでブログの内容が遅れがちになっておりますが、月曜日は弾丸スケジュールで下北沢へ。
リビタ社のプロジェクトで納谷建築設計事務所設計監理、住宅資材メーカーのYKKAPとタニタハウジングウェアもコラボレーションをしている買取再販のリノベーション現場の見学をさせていただきました。谷田社長のフェイスブック繋がりで開催を知り、その後リビタの黒田さんからも伺いました。貴重な機会、ありがとうございます。
見学は3部制で、 続きを読む 代沢の家見学