住まいのコンシェルジュ 第701回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「大掃除①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「大掃除②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
「住まいのコンシェルジュ」カテゴリーアーカイブ
世田谷区三宿N邸お引き渡し!
本日は世田谷区三宿N邸のお引き渡しです。三宿を歩いていると、ところどころにステキな住宅が見られますが、またこのように板張り外壁が目を惹くステキな住宅が完成しました。
都内の新防火エリアなので、木造2階建でも準耐火構造が必要になります。 続きを読む 世田谷区三宿N邸お引き渡し!
かながわ200年の家訪問②
住まいのコンシェルジュ 第700回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「かながわ200年の家訪問②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「大掃除①」についてお話します。次回もお楽しみに!
かながわ200年の家訪問①
住まいのコンシェルジュ 第699回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「かながわ200年の家訪問①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き自宅での放送「かながわ200年の家訪問②」をお伝えします。次回もお楽しみに!
森林見学バスツアー②
住まいのコンシェルジュ 第698回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「森林見学バスツアー②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は自宅での放送です!「かながわ200年の家訪問①」をお送りいたします。次回もお楽しみに!
森林見学バスツアー①
住まいのコンシェルジュ 第697回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「森林見学バスツアー①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「森林見学バスツアー②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
アスベスト②
住まいのコンシェルジュ 第696回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「アスベスト②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は今年もこのイベントの季節となりました、「森林見学バスツアー①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
鶴ヶ峰の土地の御契約!
10月14日のブログにも書きましたが、お客様からお預かりしておりました鶴ヶ峰の土地が5日日曜日に無事にご成約いただきました。
土地についての調査などは家を設計して建てる工務店の目線で市役所など調査をしました。どの様な方がご購入されるかわからなかったので、敷地周辺を実際に歩いて、自分で感じたことを色々と書類に書き入れて重要事項説明にも加えてみました。
買い主様が今後どの様に利用されるのか、楽しみですね。
宅建業者としての青木工務店の業務も、いつもならば土地を求めて建てようとしているお客様ばかりなのでいわゆる「買い側」の立場ばかりでしたが、今回は「売り側」の立場でした。仕事で仲良くさせていただいている専門の方からもアドバイスをいただきました。本当に誠にありがとうございます。
アスベスト①
住まいのコンシェルジュ 第695回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「アスベスト①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は引き続き「アスベスト②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
バリアフリーとユニバーサルデザイン②
住まいのコンシェルジュ 第694回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「バリアフリーとユニバーサルデザイン②」についてお話いたします。遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「アスベスト①」についてお話いたします。少し怖いテーマですが、これまでの経緯なども含めて参考にしてください。次回もお楽しみに。
JBN板張り準耐火構造講習会
お待たせ!となりましたJBN防耐火委員会の成果物、板張準耐火構造の大臣認定講習会が行われました。私は委員長として最初のご挨拶を行いました。
試験からずっと何から何まですっかりお世話になりました桜設計集団の安井先生に講習の講師もお願いしました。 続きを読む JBN板張り準耐火構造講習会
バリアフリーとユニバーサルデザイン①
住まいのコンシェルジュ 第693回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「バリアフリーとユニバーサルデザイン①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「バリアフリーとユニバーサルデザイン②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!