「日常業務」カテゴリーアーカイブ

湘北短期大学インターンシップ受入れ

今週は湘北短期大学の学生2名をインターンシップで青木工務店にて受け入れております。

コロナ禍でしばらくお休みとなっておりましたが、今回3年ぶりの受け入れとなりました。

初日となる昨日はオリエンテーション。

彼女たちはこれまでの生活で地域工務店の存在を意識したことはないでしょう。

先ずは地域工務店とは何か、どんな仕事をしているのか業務のアウトラインを 続きを読む 湘北短期大学インターンシップ受入れ

再生可能エネルギー世界展示会

水曜日は終日都内の用事でしたが、お昼の時間帯で東京ビッグサイトの展示会へ。

普段の建築の世界を少し離れ、再生可能エネルギー世界展示会というイベントを初めて見学しました。

私の興味の先はもちろん、地熱です。

色々な本を読みましたが、改めて最近の動向など説明を聴きました。 続きを読む 再生可能エネルギー世界展示会

エアコン目隠し格子戸製作風景

エアコン目隠し格子戸の製作風景です。

排気・吸気の妨げにならないよう格子は極力細くしなければなりません。

暖かい風、冷たい風を直接受ける部分なので温度変化に耐える強度が求められます。

木材の特性を利用して、コンマ単位の精度で組み上げた格子は見た目以上にしっかりしています。









2023年仕事始め!

先週土曜日は仕事始め、今日から通常業務が再開されております。

長期間の休みに皆様ご協力ありがとうございました。

今年も社内で安全祈願と商売繁盛を願いお祓いをしていただきました。

お祓いの後は中庭にて皆で記念撮影です。

毎年年を取っていく中で、今年は20歳の2名が社内の平均年齢を引き下げてくれております。 続きを読む 2023年仕事始め!

2023年相模原市賀詞交歓会

昨日は相模原市の賀詞交歓会に全木協神奈川県協会会長としてご招待いただき参加して参りました。

昨年に引き続きコロナ禍対応の解散という事です(私はまだ通常開催を知らないですが笑)。

本村市長のはつらつとした声が主催者挨拶が行われました。

総務省の住民基調台帳動態調査から神奈川県からは上位に幾つもの市町村の名前が上がり大和市も8位でしたが、 続きを読む 2023年相模原市賀詞交歓会

葉山町K邸地鎮祭!

月曜日は新たに始まる葉山町K邸の地鎮祭が執り行われました。

先週の強風は無く穏やかで雲一つない晴天に恵まれました。

富士山がとても綺麗にみえます。

Kさんは土地を購入されて2年ほど。

それまで色々と紆余曲折があった事をきいておりました。

家づくりへの向き合いを仕切り直し設計を進め地鎮祭を迎えられたと思います。 続きを読む 葉山町K邸地鎮祭!

鎌倉市O邸完成現場見学会&お引渡し!

先週の土曜日は鎌倉市で工事を進めておりましたO邸の完成現場見学会とお引渡しが行われました。

土曜日のこのエリアの移動は圧倒的に電車が早いので、大和から北鎌倉へ電車移動。

乗り継ぎが良いと30分少々で古都鎌倉に到着します! 続きを読む 鎌倉市O邸完成現場見学会&お引渡し!

12月に入って

12月も間もなく中旬になります。

青木工務店も年末に向けた業務と新年に向けた準備を進めております。

12月に入って徐々に届くのが喪中はがきです。

青木工務店ではお年賀と暑中見舞いとお送りしておりますが、喪中はがきを見るとふと寂しい気持ちと工事を行った当時のお客様の顔が目に浮かびます。 続きを読む 12月に入って

雇用管理研修

昨日は終日研修でした。

建設業向けの雇用管理研修です。

青木工務店には顧問の社会保険労務士の先生がおり都度相談をしておりますが、今回は私自身が改めて体系的にこの分野を勉強しようと申込みしました。

普段は建築の技術的な分野にどっぷり浸かっているので今回の分野は講師の社会保険労務士の先生の話が面白く大変興味深くきいておりました。

できている事、できていない事、不安点が発覚し今の書類の再チェックポイントなどメモを控えながら研修を終えました。 続きを読む 雇用管理研修

大工修行スタート!

昨日より新たに大工見習いの社員として松澤くんが入社しております。

横浜日建工科専門学校の卒業生で、横田棟梁や関根大工の後輩にあたります。

親方となる森正彦棟梁の下でこれから大工修行に入ります。

現場で見かけたら是非声を掛けてあげてください。

バイク通勤となるので安全運転管理者の齋藤よりアルコールチェッカーの使用方法と報告方法などもレクチャーしました。 続きを読む 大工修行スタート!