「日常業務」カテゴリーアーカイブ

2020年仕事納め

青木工務店は今日から年始休暇休みに入っております。

皆様ご迷惑をお掛けいたします。

今年も例年通り干支看板を会社の中庭に立てました。

藤沢街道からシャッター越しに見えますので、是非覗いていってください。

年明けもスタッフや大工皆が元気に出勤してくれるよう、英気を養ってほしいと思います。お疲れ様です!

ドナドナ

今月に入って早々に会社のフォークリフトがまったく動かなくなってしまいました。

年次点検をしっかりとしていたのに、ちょっと腹立たしい気持ちでしたが稼働時間はともかく年式はだいぶ古かったので買い替えることとなりました。

運ばれていく様子は童謡の「ドナドナ」のような気分です。

このフォークリフトで荷下ろしした資材がどれだけお客様宅で使われているか。

今までありがとう!

そして、新たなフォークリフト(中古ですが)が届きました。 続きを読む ドナドナ

神奈川県の業務委託事業

昨日は午後から秦野市の緑ヶ丘公園に行っておりました。

今期から神奈川県の業務委託として全木協神奈川県協会で応急仮設住宅の事前対策検討業務を進めております。

秦野市の優先着工用地の一つがこの緑ヶ丘公園の多目的グランドです。 続きを読む 神奈川県の業務委託事業

金沢区K邸造作工事中!

金沢区K邸は外壁の板張りが完了し、間もなく足場も撤去予定です。

無垢の板の外壁の存在感は圧倒的で、やはり本物の風合いを感じますね。

下地との構成で外壁は防火構造以上の性能を確保しております。

担当棟梁の狩野大工の現場はいつ来ても綺麗で整理整頓が行き届いております。

この日もいきなり訪れたのですが 続きを読む 金沢区K邸造作工事中!

UN邸プレゼン!

先日お客様にプレゼンをいたしました住宅のパース図です。

お客様のご要望がかなりしっかりとした洋風の雰囲気でしたので、基本性能は現在の技術でさらにかつての知見を加えた計画でご提案しました。

写真の建物は30年ほど前の青木工務店の施工事例です。

この頃は輸入住宅を前面に海外の良質な製品をふんだんに取り入れた住宅を 続きを読む UN邸プレゼン!

2つの技術者更新講習

昨日は2つの資格更新の講習で終日関内の会議室でこもっておりました。

テキストの色がマダムシンコだな笑笑

午前は既存住宅状況調査技術者講習。

宅建業法のインスペクションの資格です。

これまで既存住宅「現況」調査技術者という資格が既存住宅「状況」調査技術者と名前が変わり(制度構築の見通しの甘さに振り回されている)名前が変わり初めての更新講習です。

宅建業法改正で出番が多くなるはずでしたが宅建業者団体から骨抜きにされているからかまだまだ浸透しているとは言えませんね、、、。

午後は適合証明技術者講習です。 続きを読む 2つの技術者更新講習

日刊木材新聞の新社屋見学!

先週の木曜日は、木場にある日刊木材新聞社の新社屋の完成見学会に参加を致しました。

日刊木材新聞は青木工務店でも定期購読しております。

基本的に材木屋さんなど木材関係者向け(木材分野では川上から川中)の新聞なので工務店(川下)の購読はあまりないと聞いておりましたが、木材市場の動向や記者の皆さんがそれぞれ野武士のような方ばかりで記事内容はいつも興味深くみております。

新社屋は日刊木材新聞創刊75周年事業として行われたものです。

創刊当時に今ほど木造を非住宅で使う機運が高まるとは予想していなかったのではないでしょうか。

最新の取組みを盛り込んだこの建物は実は6月に行われた構造見学会にも参加しておりましたがSNS等が不可だったので上げておりませんでした。

今回は晴れて許可になっているのでブログに取り上げております。

北西に道路がある角地の立地に立つ3階建ての建物です。 続きを読む 日刊木材新聞の新社屋見学!