先週の水曜日は安全運転管理者講習を受講しておりました。
一定数の社用車を扱う事業所は安全運転管理者を選定しなければならず、安全運転管理者は年に一度、法定講習を受講しなければなりません。 続きを読む 安全運転管理者講習
先週の水曜日は安全運転管理者講習を受講しておりました。
一定数の社用車を扱う事業所は安全運転管理者を選定しなければならず、安全運転管理者は年に一度、法定講習を受講しなければなりません。 続きを読む 安全運転管理者講習
先週は火曜日から土曜日までの5日間、湘北短期大学より学生インターンシップを受け入れておりました。
コロナ禍ではインターンシップは中止されておりましたが、 続きを読む 湘北短期大学インターンシップ受入れ
住まいのコンシェルジュ 第1338回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「地熱⑤」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は新しいテーマ「新しい住宅税制①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
住まいのコンシェルジュ 第1337回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「地熱④」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「地熱⑤」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
今週の木曜日と金曜日の二日間は地元上和田中学校2年生の職場体験を受け入れておりました。
私は青木工務店の業務内容の説明と施工中の現場を案内しておりました。
折角工務店に来てくれているのでカンナを使ったマイ箸造りも体験してもらいました。
皆さん上手にできていますね。
ヒノキとスギの違いは 続きを読む 上和田中学校職場体験!
青木工務店の事業は1月決算です。2月より新たな年度がスタートしております。
皆様のおかげでこうして事業が継続することができております。
誠にありがとうございます。
新年度より新たなスタッフを迎える事となりました。 続きを読む 115年目スタート!
住まいのコンシェルジュ 第1336回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「地熱③」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「地熱④」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
住まいのコンシェルジュ 第1335回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「地熱②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「地熱③」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
住まいのコンシェルジュ 第1334回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「地熱①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「地熱②」についてお話いたします。次回もお楽しみに。
先週金曜日は大阪に出張しておりました。
JBN中大規模委員会主催の許容応力度計算セミナーです。
全国8カ所で開催され、大阪は6番目です。
残りは富山県と愛媛県。
大阪の運営で私は司会業を行いました。
関西地区にもJBNの連携団体は多くあります。
大阪のJBNだけでも3つの連携団体があります。
その割には参加者の数は少なかったのは残念ですが、この講習会は後日ウェブでも行われる事になりましたのでその機会にまた参加していただきたいと思います。
セミナーの2部はJBNの非住宅木造建築を推進するためのツール、事例集Ver.2をご紹介いたしました。 続きを読む JBN許容応力度計算セミナー@大阪