大和市南林間で設計施工工事で進めておりました、賃貸戸建住宅2棟が完成いたしましたので、今週末土曜日に見学会を行います!
日時:2014年7月19日(土)10:00から16:00まで
住所:大和市南林間5-4-21

現場の特徴
・認定長期優良住宅
・地域材の神奈川県産木材を構造と外壁に使用
・耐震等級3(基準法の1.5倍、火災保険地震特約大幅割引)
・省令準耐火構造(火災保険料大幅割引)
・パッシブデザイン(ウィンドキャッチ効果のある窓、袖壁)
・無垢のフローリング(レッドオーク、メープル)
・ロフト

オーナー様は、良質な住宅をお客様に住んでいただきたいというお心遣いでした。注文住宅のような良質の賃貸戸建住宅の新築住宅、もちろんゆとりの駐車場もありますので是非見学後に、実際に住まわれてもいかがでしょうか。
今月竣工した旭区S邸の竣工写真の一部をご紹介いたします。
東面には緑が広がり、木々の間を流れる清涼な風が建物に入ってきます。
作り付けのTVボードも高さを抑えて、上に空間を設けることでキッチンまで風が吹き抜けるようにしました。TVボードの裏は食器棚になっております。
大きなロフトは十分な収納量を確保できます。

玄関は階段の踊り場に設置しました。少し上がれば2階のLDKにアクセスでき、少し下がれば和室や寝室に向かうことができます。吹き抜けの高さも3M少々とちょうど良い高さになります。ドアの向こうにも光が漏れて家に帰ってきたことを実感できます。

お茶が趣味のお客様の要望で、炉のある和室が設置されました。雪見障子を介して広縁窓から見えるお庭は現在工事中です。

広縁の突き当りには水屋を設置しました。無垢の中杢杉板は赤身なので相当な大木から切り出されているのでしょう。良い材料が入りました。

その他の写真はこちらからどうぞ↓
青木工務店の会社近くで工事を行っていたH邸の完成現場見学会が土曜日に行われます。

12月7日(土)10:00から16:00
H邸は木造3階建ての戸建住宅です(見た目は住宅っぽくないですね)。1階はピロティ状の駐車場となっております。
敷地が3角形となっており、その形に沿って建物も先が細くなっております。
国産材や神奈川県産材のヒノキフローリングも使用して木材利用ポイントも対象となっております。
国道467号線(藤沢街道)沿いなので目立ちますね。3階の気持ちの良い空間と眺めが最大の特徴です。その他西日対策のパッシブ要素も配慮されております。
是非皆様お越しください!

昨日は横浜市神奈川区で工事をしていました、A邸新築工事のお引渡しでした。
A様とは新築の土地探しからお付き合いをさせていただいておりました。その前から他の会社さんや設計事務所さんと進んだ計画があったのですが、諸事情で計画が中止となった経緯も伺っておりました。
土地を求め、注文住宅を建築する事は今の産業構造から様々な障壁があります。家づくりが良い思い出となるお手伝いが出来るよう、心に誓って取り組んでおりました。
土地探しはハウジングライフラボの加藤さんにお願いをして、設計施工で青木工務店が行いました。
コンパクトで高さの制限が厳しい敷地に、木造3階建てを国土交通省の事業であるゼロエネルギー住宅で計画しました。高さ寸法や空間の抜けにも配慮しました。

建物の断熱性能や省エネ・創エネ機器を駆使しましたが、通風や採光、遮熱といったパッシブ要素も沢山盛り込みました。
そして、南東の窓からのこの眺めが生活をより豊かにさせてくれると思います。横浜港の花火もとてもキレイに見えていました。A様が愛おしく建物を見ていられる姿に、私たちも感動しました。
綺麗に写真撮影をしていただいたので、写真は後日アップいたします。A様、色々と御心配をお掛けいたしました。またお気遣い戴きありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
青木工務店の神奈川県産木材を使用した長期優良住宅のモデルハウス、「かながわ200年の家」には玄関正面に坪庭があります。将来はエレベータースペースとして利用できるような設計となっておりますが、それまでは癒し空間といういことで石像や緑を植えているのですが、植物の成長は著しいもので見え方が大分違ってまいりました。

葉っぱが覆いかぶさり、石像くんもなんだか窮屈そうです。

とりあえず、伸び放題となっていた枝をいくつか落としてみました。もう少しコンパクトになるように、手を入れながら、タマリュウを買い足してもう少しグランドカバーを増やして見たいと思います。決して陽当りの良い場所ではないのですが、成長は素晴らしいものです。
住まいのコンシェルジュ 第231回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「床暖房を切る②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「木材利用ポイント続報①」についてお話いたします。新しい情報がまた分かってまいりました。次回も大楽しみに。
住まいのコンシェルジュ 第230回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「床暖房を切る①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は引き続き「床暖房を切る②」をお話いたします。次回もお楽しみに。
神奈川県大和市の青木工務店 品質方針は「社会、地域に必要とされる工務店であり続ける為の魅力ある家作り」